のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,079人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレSilverlight登場で.NET使い大勝利!!! Part2

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

302 = :

SilverLightで業務アプリ事例でないかなぁ。
Webアプリの簡便性とC/Sの柔軟性を両立できるんじゃないかと秘かに期待しているんだが。

303 = :

>>302
ならおま

304 = :

>>302
ドトネト1.0の時代から散々言われていながら、この惨状。

305 = :

http://www.publickey.jp/blog/09/ajaxjavascript.html
http://d.hatena.ne.jp/nyama/20091017/1255750484

306 = :

>>302
いま業務アプリ作ってるところ。

wpfで最初にシステム組んで、その後asp形式に移行。
でも結局セキュリティ上の制限でサーバサイドがメインになっちゃうから、Flashと変わらない予感w

307 = :

>>306
ちなみに、wpfのままじゃダメなの?

308 = :

>>307
その論理なら、はじめはWinFormsで組むのが道筋だな

WinForms → WPF → Silverlight デキタ!
       ASP.NET ↑

309 = :

遠回りにも程があるだろw

311 = :

そんな餌に俺様がクマー

313 = :

単純なUIならWinFormの生産性はベストなんだけど、
ちょっと複雑な事をしようとすると、オーナードローが必要になって生産性が一気に落ちる。

WPFならコントロールの組み合わせで大抵の事はできるので、楽だね。

314 = :

それって何てブイビー

315 = :

四角形描くのにRectangleコントロール使って何がおかしい
宣言的で理想的な姿じゃないか

316 = :

確かに単純な組み合わせは、WinFormのほうが圧倒的に生産性が高い。
XAMLは高度に視覚化を求める分野にはうってつけだが
難易度が高いから一般的なビジネスアプリケーション分野は普及しなそうな気がする。

VS2010が出て生産性が上がるとも限らないからわからんのだけが。

317 = :

汁婆儡人擦慰

318 = :

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122230

320 = :

>>317
何て読むの?

321 = :

シルバー・・・

322 = :

シルババアライトスレイ

323 = :

>>254
FlashやJavaの黎明期は時代が違うからなぁ
当時は、回線も細くマシンも非力でActiveXとかJavaのインストール自体が
うざがられてた、入れるとマシンが不安定になるしエンドユーザーにとっては
諸悪の根源のようなものだった。
そのせいでJavaは今でも一部の人には嫌われている
上記の理由からJavaScriptも重いだけでメリットなしとして切ってる人が多かった

しかしその事と、Silverlightが過疎ってるのは全くの別問題
仮想環境やリッチクライアント万歳のこの時代に、ココまで過疎ってる環境も珍しい
俺も興味あったんで使ってみようと思って調べたけど、Silverlightを採用してるページが
異様に少ないので一般には殆ど認知されてないってのが現状だろうな

324 = :

RIAの概念が登場する以前から、Flashの独占的な地位が築かれていた。
そこに新規参入しようってんだから、そりゃぁ困難な事だろうさ

Silverlight 2.0登場からまだ13ヶ月しか経っていない って事も勘定に入れといてくれ。(1.0?あれは2.0の為のβ版みたいな物だ)

325 = :

>登場からまだ13ヶ月しか
じゃぁ、ドトネト本体は?

326 = :

.NET自体はそれなりに普及してるじゃん

327 = :

HTML5でSLもFlashも要らなくなると思うのだが
MSはSL普及のためにIEにHTML5の仕様を実装しないはずだ。
そして泥沼化する

328 = :

>>327
現在が既に泥沼だろ。で、その泥沼を回避するためのFlashなりSL。
HTML5もGoogleは既にwaveで独自拡張したりしてるし、
どこも誰もまともに仕様に準拠しようとしていない。
その点、FlashやSLならばHTMLより遥かに高い互換性が得られる。
(当たり前だがな)

作成者の意図通りレンダリングされないcssより、
汚くてもきちんと表示されるテーブルレイアウトのように、
バイナリの配布は必要悪として有用だと思う。

329 = :

>>327
そうやってよく言われるけど、HTMLのブラウザ間の互換性の低さって
かれこれ15年くらい経っても相変わらずでしょ?

やれIEの場合はこうだから、Firefox(or NN)の場合はこうだから…
なんてことをずーっとやってる。

HTML5になってもやっぱり同じ事を繰り返すだけだと思うので、結局
FlashやSilverlightみたいな仕組みは無くならないよ。

330 = :

つか、HTML5は普及しない気がする。

331 = :

>>330
もちろん

332 = :

Microsoft -> Silverlight
Adobe -> Flash, Flex, Air
Google -> Chrome

どの陣営も自社の利益にならない互換性なんて求めないし実装しないでしょ。
今さら俺も互換性なんて求めないし。
Chrome上で動くものが正しいHTML5実装になるんじゃないかな。

HTML5の普及具合はGoogleのシェアと比例することになる。


ところで、この3社だとAdobeがOS作ってないんだよな。
携帯端末から弾かれるのは目に見えるから、Appleにすり寄って合併したりして。

333 = :

Adobeが一番財政的に厳しい印象だけど。
そのうちAppleかOracleに吸収されるんでないの?

334 = :

JavaFXも入れてやれw

335 = :

JavaFXは扱い的にはネタでしょ

336 = :

Adobe は Creative Suite が好調だから苦しいってことはないかと。
まぁ今回の不況影響は多少で照るようだけど。

.NET Framework は Silverlight4 あたりがきっかけとなって
各OSへの移植が進むのかもしれないと思ったりする。

338 = :

>モンリー
きしょいwww

339 = :

スルーも何もFlashだってAdobeが自前でランタイム提供してるだけだろ
WindowsとMac以外は酷いクオリティだし

340 = :

Mac版Flashの出来の悪さはJavaの比じゃねぇぞ

341 = :

「マイクロソフトはコンシューマ市場で敗者となる」アナリストの予想が話題に
http://www.publickey.jp/blog/09/post_78.html

342 = :

上げんな馬鹿

343 = :

WM7のでき次第だな。
これがだめだとまじでまずいかも。

344 = :

Flashとの差が有り過ぎw

346 = :

Flashをおいてけぼりにしてるんですね?わかります(´・ω・`)

347 = :

MS完全敗北の日・・・はーやく来い♪

348 = :

対ググルでは完全敗北じゃね?
追い抜くことは将来的にもアリエナス

349 = :

壮絶な殴り合いに発展か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/09/news007.html


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について