元スレ郷土料理~故郷のレシピ~
レシピ覧 / PC版 /みんなの評価 :
101 = :
すまそ、書き忘れ。
ちゃんと煮てくださいね…w
あと100ゲッツ!
102 = :
こづゆに関して興味がある方またはこづゆについて知識のある方なんでもいいので教えてください
103 = :
>>10
おおっ・・のっぺの話が出てるよ。懐かしい。
新潟県長岡から千葉に引っ越したときは「なぜ誰も知らない?」と疑問を抱いたもんでした。
大体は10が書いているのと一緒かな。
なると、銀杏、貝柱が入っていた記憶があるな。
違う食べ物ではイゴ・・って読んでた海草のコンニャクみたいなもの
説明できなくてゴメンナサイ。醤油かけて食べるけどこれは俺嫌いで嫌いで・・・。
それと、長岡市といえばイタリアンしかあるまい。
104 = :
ふふふ
105 = :
島根の郷土料理の一つに
「ウズメ飯」っていうのがあります。家々であり合わせの野菜(にんじん
大根、里芋、ゴボウ、椎茸、鶏肉など)を醤油味のだし汁で煮て、椀の底に
ワサビを仕込んで、飯を盛り、葛で絡めた野菜類(けんちん汁に近い)をかけて
熱々をいただきます。島根でも西の石見の山里に伝わる冬の食べ物です。
素朴でおいしいです。
かつては、だし汁をとるのに、「あゆ」を使いました。
また、干した「めのは」(ワカメ)を火であぶって、手で揉んで、ご飯にかけて食べるのも
いい香りです。
106 = :
当方宮崎。
チキン南蛮と冷汁はスレがあるからいいとして、「レタス巻き」どう??
海苔巻きなんだけど、レタスとえび(かにかまでもおっけ)を巻き込むのだ。
マヨネーズも一緒にね。のりは有明のりが私は好きさ。
チキン南蛮とレタス巻きって、子供のころの運動会には度必ず入ってたなぁ。
107 = :
熊本のだご汁。要は豚汁に固く練った小麦粉団子を入れるもの。
すいとんみたいなものだけど団子を異常なほど(パン作る勢い)捏ねて入れるのがコツ。
汁は普通の豚汁だけど里芋は欠かせないみたい。
貧乏臭いけど(゚д゚)ウマー。その団子をぜんざいに入れてもよし。
あと、高菜漬けをごま油と砂糖、醤油、唐辛子でご飯と炒めた高菜めしかなあ。
108 = :
へぇー。レタス巻きって宮崎の料理なんですか!
近くの寿司屋にあるので知りませんでした。美味しいですよね。
肉の郷土料理って何か豪華で羨ましいなぁ。
「だご汁」も旨そうですね。芋煮会の季節になったら団子も入れてみよう。
109 = :
だご汁の団子は平べったくしなきゃダメだよ。耳みたいな形で真ん中をへこませるのがコツ。
110 = :
秋田(県北の方only?)じゃきりたんぽの代わりに
磨り潰した飯を団子状にした物を入れる事もある。
「だまこ汁」とか云われてるかな…。
漏れの実家の場合、だしは鶏がらでとって。
舞茸・しらたき・鶏肉・ねぎ…etc
で、醤油だったかな…。
冷飯を片付けるには(・∀・)イイ!
111 = :
山形の「だし」作りますた。
胡瓜と、乾燥してきてシナシナな茄子しかなかったけどウマーでした。
ラー油をかけたらさらにウマー!朝飯に、料理するの面倒な時にいいなー。
茗荷ある時に作りゃよかった。
112 = :
茗荷も大葉も入れないのかよ!
そりゃもうダシとは言わない。
113 = :
>>112
欲しかったんだけど、無かったんだよ…
実家にならいくらでもあるのに…
でもうまかった。
114 = :
>102
「こづゆ」はお正月なんかのおもてなし料理ですね。
専用の浅い塗りのおわん「こづゆ椀」(くらわんか皿のような形)があって、
その形状から察するになんどもお代わりさせるためのものらしいです。
味付けは酒と醤油がベースで、けんちん汁の味付けと同様です。
里芋、ニンジン、大根、キクラゲなどの具に加えて1cmくらいの球形の「まめぶ」が必ず入ります。
一番大事なのはこの まめぶ と出汁をホタテの貝柱(乾燥品)でとることのようです。
具はある程度家によって違いますがまめぶと貝柱の出汁だけは共通です。
つまり、この二品目が「こづゆ」をこづゆたらしめていると思われます。
貝柱は一晩水につけて戻し、砕いて出汁をとります。
まめぶ に関しては 一度水につけて柔らかくしたものを入れる家と
乾いたまま入れる家があるようです。
東京でしたら上野の福島会館の食堂で食べられたと思います。
115 = :
会津出身だけど実家は「まめふ」入れないなあ。地域によって違うみたいだ。全く食べない町村もあるみたいだし。お正月、お盆など冠婚葬祭によく食べるけど、おいしい
116 = :
きくらげが入らないとこづゆっぽく感じないよー
あと糸こんとか。
あの柔らかくプリプリした食感の素材どうしの妙が
こづゆなんだなって気がします。
あとカマボコ少々とかも
117 = :
あと、けんちんっていうよりは澄まし汁っぽい感じですよね
119 = :
会津の話が出てますね!嬉しい!
親が会津地方でも山の中の小さな町出身です。
うちの田舎では「スシ」という
魚を麹か何かと山椒と一緒に漬物にした物が美味しいです。
食べる時焼くんだけど発酵させてたのかな、ちょっと酸味があるものです。
あとシソを大量にある時作ってくれるのが、味噌とシソをゴマ油で炒めた
油味噌というもの。これもかなりお気に入り!!これだけでご飯が何杯も食べれちゃいます。
つい2,3日前両親と話したんですが、
何故か会津のほうにはソースカツ屋が多くて、
上京する前の若い頃はよく食べたと懐かしがってましたw
そんなに美味しいのかな?食べた事ないのでレシピ知ってる方教えてください。
120 = :
連レスすみません。
上のほうに出ていたまめふ、うちの田舎では何かと『車麩』をつかってました。
それと、くるみもちも好き。
くるみをすり鉢ですって、そこに塩を入れて水で少しといたものにお餅をからめて食べます。
すまし汁っぽい大根や人参の汁物に焼いたもちを入れる。
さらにその餅をくるみのタレにいれる。
お正月には毎年必ず食べます。
121 = :
>>119
あー、油味噌、懐かしいね。あのシソの香り。
ツブツブした歯ごたえ。
122 = :
>>121さんはしその実もいれてたのかな?
うちはしその葉だけですが、今度しその実も入れてみようっと。
123 = :
「こづゆ」ですが確かに糸こんにゃく入ってるのは何度か見ました。
キクラゲと糸こんにゃくも必須品目なのかしら?
自分は会津地方の郷土料理でものすごく好きなのはニシンの山椒漬けです。
郷土料理は家庭の中によく残っている方だと思います。
じゅうねん味噌とかちょっとかわったものもありますよね。
あとね、油揚げが分厚いのがあるの、あれ焼いたの好きです~。
>119
ソースカツ丼食べたことあります。
ご飯の上にキャベツの千切りとトンカツソースのかかったトンカツが乗ってる
というシンプルなものだったような…。記憶がおぼろだ。すみません。
124 = :
>>114さん
>>119で書いた「スシ」がニシンの山椒漬けです!!
あれほんっと美味しいですよね♪また食べたいなぁ。
あと両親に聞いてみましたが、「こづゆ」っていうのは特に若松の方での料理みたいですね。
うちは若松から少し離れた山奥なのでやってなかったみたい。
(買い物をする時に一番近い都会が会津若松だったらしい)
あとじゅうねん和え大好きです!
うちの冷蔵庫になぜか大事にとってあるのがありましたw
東北ではないのですが、昔スマップの料理番組ビストロスマップでみて
どうしても食べたいと思い、ネット上のレシピをあさって作ったのが「冷汁」です。
今度は名古屋の味噌カツを作ってみたい!!
味噌カツの美味しいレシピがあったら教えてください。
125 = :
山形人だが,郷土料理といわれてパッと思いつくのは納豆汁と芋煮くらい
ダメだ,メジャー過ぎるorz
126 = :
>>125
芋煮教えて下さい。県によって入れるものが違うんですよね?
学生の時、校内で芋煮会をやったんですが
生徒から教授まで「うちの県のが本物だ~!」ともめて、
結局多数決で豚汁みたいなのを作って食べた思い出が。(確か宮城県の芋煮)
127 = :
>>122
むしろ、うちではしその実だけの時もあったような気がします。記憶が曖昧ですけど
歯ごたえに変化がでておいしいですよー。
>>123
鰊の山椒づけ、うちでは細かく切ってゴボウと一緒に酢醤油で漬けたりしてましたけど・・・
おいしかったなあ。
128 = :
>>125
納豆汁ってΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) ナニ!? メジャーじゃないよ~w
129 = :
>>126
125じゃないけど、おいらも山形県出身。
で、材料は里芋、こんにゃく、牛肉、ねぎ が基本材料です。
ただし、ほとんどは更にキノコ(舞茸やらシイタケやらモダスといわれるキノコ・・・何でもいい)
できるだけ硬い木綿豆腐などを入れます。
里芋は昔は川の水で皮をむいたり洗ったりしましたが今はとても・・・
肉は山形内陸(つまり山形市周辺)は牛肉が普通です。
これを醤油味で作ります。
ほかの調味料は砂糖や好みで日本酒ぐらい
そもそも、川原で野趣豊かにやる料理なので細かい手順は抜きです。
ねぎは最後の最後に入れてね。まだ辛いぐらいがいいのかも?
これ食って酒飲んでると秋に沈んでいく感じがします。
長文ごめんね!
130 = :
川原で芋煮会しようかな!
炭火で焼いて美味しい郷土料理ってある?
きりたんぽって作った事ないけどあれ焼くんだよね?
芋煮にいれたら美味しいかな・・・
朴葉みそとかもいいなぁ。友達とミニ物産展みたいな事しようかなw
きりたんぽ食べたくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
131 = :
きりたんぽは簡単なようでむずいらしい。
太い串に御飯を潰しながら巻きつけ、これを炭火であぶる。
これを串からはずして比内鳥の鍋に入れ適当に煮込んで食べるらしいです。
何しろ手間が掛るようですな。
132 = :
「だし」関係で質問。
納豆昆布ってなんですか?
納豆に塩昆布刻んで混ぜたものとか?
133 = :
>>129
ソウソウ^^
なつかし!こればかりは、牛ですよね~
豚じゃだめ。絶対牛肉!!
134 = :
芋煮には大根入れたいなあ・・・・
あと出汁は椎茸いれたい。あの香り。
ゴボウとかもいいよね。
福島のほうです。
135 = :
あと、芋煮にも糸コンって合うよね
136 = :
きりたんぽ・・・そんなにめんどくさかったんだw
でも甘いみそつけて焼くやつとかも食べてみたい・・・
137 = :
>>136
まず、軽くごはんをすりばちでつぶすんだよね?
138 = :
>>136
富山県の五箇山に行ったとき民宿のおばちゃんが
甘味噌付けたきりたんぽのようなものを作ってくれた。
美味しかったけど名前忘れちゃった。形は笹かまぼこ状でした。
139 = :
五平餅のことかな?
うまいよね~
140 = :
五平餅もごはんをすりばちでつぶすのかな?
あぁ食べたい・・・w
141 = :
昔佐渡で食べたワッパ煮美味かったなぁ(´∀`)
142 = :
何が入ってるの?
143 = :
>>133
醤油味で豚肉だといまいち。
宮城の、味噌味で豚肉だと旨いよ!
具はうちだと里芋、人参、大根、白菜、コンニャク、木綿豆腐、葱、豚肉くらい。
普段使わないんだけどだしの素も入れる。よく煮込んで味がしみしみだと激(゚д゚)ウマー!
締めにうどん入れて煮るとさらに(゚д゚)ウマママー!
ま、豚汁に里芋入れたやつって言われればそれまでだけど。
芋煮会にはごま塩おにぎりが合うと思う。あー食べたくなってきた…。
144 = :
>>141
ワッパ煮
http://itp.ne.jp/topics/chiiki/niigata/kyoudo/nii_kyo002.html
145 = :
>>129
醤油味の芋煮ってビクーリ!
でも牛肉なら醤油のほうがあうかもと納得。
>>143
そうだよね、豚肉だと不思議と味噌がうまいね。
味のしみた大根とか白菜とかたまらんよなー
146 = :
>124さん
あれを「スシ」っていうんですね?サナブリの時の料理らしいですね。
うちはあれを作るために東京ですが山で根こぎした山椒育ててます。
ニシン鉢じゃなくて適当な入れ物で作ってます。
一あぶりしたのもたまらんですー。
酒と醤油とお酢に身欠きニシンと山椒の葉っぱ(出来れば実も)
をつけ込こむだけ。
121さんのゴボウの混ざったのもうまそう!
よーし、来年はそのレシピでいってみるかー。
147 = :
たぶん「スシ」と「ニシンの山椒漬け」は別物かと。 こづゆは会津若松市だけではなく、2~3の町村を除いた会津地方で食べられています。他に「さくさく」などと呼んでいる場合があります。(でも、さくさく自体が別物の町村もある)
148 = :
>>132
遅レスだけど、納豆昆布ってのは昆布です。
昆布を糸の様に細く(中には顆粒状にしたのもあります)した
もので、少量の湯を入れると納豆のように粘りが出ます。
ねぎや鰹節を入れ、醤油などで味付けして御飯に載せて食べます。
ダシとは直接関係はありません。(普通ダシには入れない。)
149 = :
>>147
訂正ありがと。
あと、にしんはサバでやってもおいしかったきがします。
150 = :
いも串って知ってる人いますか?
里芋で作る場合が多いみたいなのですが、自分はじゃが芋が好きです。
串に刺したイモに味噌を塗って焼いた奴なんですけど、
味噌の作り方わかる人いますか?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 毒料理のレシピ (99) - [36%] - 2016/3/7 19:30 △
- 地震の時に最適なレシピ (102) - [36%] - 2022/4/5 10:31 △
- マシュマロのレシピ (64) - [33%] - 2022/4/23 6:00
- 焼酎に合う料理、ツマミのレシピ (239) - [33%] - 2023/2/7 11:00 △
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について