のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,715人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【心理学】血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を発表

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    351 = 349 :

    耳くそカラカラ族とジュクジュク族
    どっちがトランポリンが上手いかあたりから
    地道に調査を頑張って頂きたい

    352 = 341 :

    >>347
    0点。

    まず性格診断の結果が血液型で偏ることを示してから原因を考えること。

    353 :

    そういえば、むかし「クレッチマー気質分類」ってのもまじめに教えられていたっけな。

    354 = 348 :

    血液型否定論者って放射脳と同じだよね
    血液型診断も放射能も調べずにとにかく思考停止して嫌う
    こう言うエセ理系が日本を駄目にしたんだよ
    本当の理系なら血液型の影響も放射能の影響もちゃんと調べる

    355 = 348 :

    捕鯨はA型が多い国家しか行わないのは知ってるかな?
    O型が中心の縄文時代の漁は鯨に魚群の追い込みに協力させ
    鯨と共存する漁業文明を発達させてきたが
    大陸からA型が中心の弥生人が渡ってきたら
    鯨と共存する漁は廃れ、逆に鯨を狩る利益中心の漁が始まった
    因みに捕鯨反対派の国家は殆ど非A型

    356 = 328 :

    世界には血液型性格分類否定論者がいっぱいだから
    色んな国がダメになっちゃうね

    357 :

    むしろ放射脳のほうが信じてそうな気がするけど

    初対面で血液型聞いてくる奴はあんまり深くつきあっちゃ駄目なカテゴリに放り込むいい指標
    話のとっかかりにしてももうちょっとましなものがいくらでもあるのに
    あえてそこを選んでくるセンスがもう生理的に受け付けない

    358 = 347 :

    >>352
    このやり方は自己による性格(好き嫌い)診断だけど、
    身近な人の性格診断(他人から見た言動や行動)、
    両方あると思う。

    どちらかというと日本の血液型診断って、
    本人が自覚している性格というより、
    他人から見た性格(行動パターン)のような感じがする。

    359 = 328 :

    テレビのなかでオカルトを扱う時は、一応あるかないかを議論するという体裁をとってたけど
    血液型性格分類についてはそれを免除されて感じで垂れ流しだった気がする
    その頃子供だった人達が信者になってしまうのは仕方ないのかもしれない

    360 = 326 :

    >>333
    まあそうなんだろうが、オレが言ってるのは、そもそも別な血液型を入れるってのは
    今はあり得ないわけで、そういう極めて特殊な数えるほどしかない例を調査するってのは
    殆ど無理だから

    361 :

    >>360
    俺に言うなよ...

    362 :

    今、非常~に知的な職場で派遣として働いているんだが、
    事務所にいる約20人、A型かAB型しかいないんだけど。

    363 :

    >>357
    血液型占いを信じてる奴って否定から入る奴が多いんだよな
    仮にあったとして(このスレにいる肯定派が誰もその証明自体をしようとすらしてないのが笑えるが)
    それぞれの良いとこがあるだろうに悪い所探しから始まるからな
    相手をそういう否定から見ようとする性格が無理だなって思うわ
    信じてない相手なら相手でそのこと自体を否定してくるしなw手に負えんw

    364 :

    B型インドとO型アメリカは特徴出てる気がする

    365 :

    > それぞれの良いとこがあるだろうに悪い所探しから始まるからな

    まさに >>363 のレスのことだな

    366 :

    仮にそうだとしても、特定の国のみでは何の意味もない
    何十何百もある国の中でたまたま適合してる国がいくつかあったところで当たり前

    367 :

    abofanへの手紙って言う熱狂的血液型性格診断信者に
    客観的事実をみること,論理的思考をすることを解いたやりとりがあるけど
    結局,信者の考えは変わらなかった。
    http://www.obihiro.ac.jp/~psychology/abofan.html

    「~みたい」「~と思った」「~だろう」っていう多量のデータを伴わない
    その時その時の思い込みを採用する人たちは
    遠に持論を補強しつづけるから考えは覆らないという話。

    ちなみに,>>358
    特定の状況での行動パターンをビデオで撮って,
    ほかの人たちに血液型を当てさせるという研究も行われたけど
    当てられる確率は偶然レベルでしかなかったというデータもあったりする。

    368 :

    >>362
    全員調べたのかよw

    369 :

    >>355
    >O型が中心の縄文時代の漁は鯨に魚群の追い込みに協力させ
    >鯨と共存する漁業文明を発達させてきたが

    縄文時代には普通にクジラ捕って食ってたけど、何言ってんの?

    370 :

    成長過程で性格も変化していくってのはあると思うんだけど、どこぞの幼稚園が長年やってるっていう「血液型別に分かれての自由時間」ってのは興味深かったなぁ。

    実験的に「この箱を開けちゃダメだよ」って言って部屋に箱を置いて子供だけにしておくと、

    A型組→「何だろうね」「先生がダメだって言ったよ」で結局開けなかった。

    O型組→「何だろうね」「ダメだって言ってたよ」「大丈夫だよ」でみんなで相談して開けちゃった。

    B型組→「何だろうね」「こっちの方が面白いよ」ってバラバラに遊んでるうちに誰かが開けた。

    AB型組→「何だろうね」「さぁ」「多分、先生のものだよ」そのまま箱を放置。

    みたいなのだった。
    幼稚園児までヤラセとかだったらわかんないけどね。

    371 :

    >>370
    それやらせ。

    血液型性格占いに合わせた指導方法、
    ってことで血液型毎に違う教育してる幼稚園の話。

    372 :

    納豆のアレで打ち切りになった番組か

    373 :

    まあ否定する方としては相関が見られません以上のことは調べようが無いし、それで十分だと思うけど、
    肯定する方はまず、相関があることを示してさらにそれが偶然でも第3の要素に共通の原因を持つ結果でないことを示して、
    その上でそのメカニズムを探るとかしないとなんだけど。

    その話で金稼いでる奴すら最初に段階すらやらず、一般的には俺の経験では話で信用させてる一種宗教みたいな状態だからな。
    遺伝型の多様性からみると何らかの機能はありそうだが、現時点で性格診断信じてる人そのものを信用したくないわ。

    374 :

    血液型性格判断信奉者ははっきり言ってレイシスト。レイシストの残党がほとんど。

    375 = 370 :

    >>371
    マジか!
    確か幼稚園名が出てたと思ったから確認しようとしたけど、うまく検索に引っかからないわ。

    そういえば欧米はホロスコープ(占星術)信者がかなり多いらしいけど、そっちは科学的に検証されてたりするのかねぇ。

    376 = 366 :

    考えようによっては生まれた時期で性格が違う可能性は血液型で判断するよりある、とも言える

    377 :

    アットホームな職場では血液型はかなり重要だと思うよ

    378 :

    神秘学と科学は、お互いべつな軸ですよねってことで
    距離を取り合うのが健康的だとおもうけど
    たとえば手相占いが、これは遺伝を根拠にした科学だ
    違うと言うなら否定してみろとか言い出したら
    科学側もオイオイと突っ込まざるをえない

    オカルトと科学両者どっちにも本気に相手にされず、なのに
    どっちの蜜も吸おうと境界線をさまよってるのが血液型性格分類と思う

    379 = 378 :

    手相占いを信じてる人でも、面接で手相見せてみてとは言わないだろうけど
    血液型になるとその抵抗が薄れてしまうのは
    その人が何か科学的な根拠があると誤解してるからなんだろうと思う

    科学で分類されてるから、公に指標にして問題ないんだ、と

    380 :

    >>376
    ま、そうなんだけど……その地域の年度初めなんかも考えないといけないかもね。
    あと、南半球か半球かとか。

    381 :

    >>380
    自己レス
    南半球か北半球か、だ……

    382 :

     
    A型 → 関根勤、石橋貴明、浜田雅功、蛍原徹、矢部浩之、野々村竜太郎

    B型 → 明石家さんま、松本人志、田中裕二、宮迫博之、岡村隆史、梶原雄太

    O型 → ビートたけし、タモリ、笑福亭鶴瓶、木梨憲武、太田光、加藤浩次、山本圭一

    AB型 → 内村光良、南原清隆、河本準一

    383 = 366 :

    >>380
    例えばワニのオスメスが気温であっさり変わるような事を考えてたりするのか?

    384 = 368 :

    >>383
    年度初め云々は、小学生低学年くらいだと、同じ学年でも年度初め近くと終わり近くの生まれじゃかなり体力的にも差があるしね。
    その辺はかなり性格形成に影響がある気がする。
    あと、南か北云々は、「生まれた時期で性格が違う」可能性があるのなら、その辺も考慮に入れた方が良いんじゃないかってだけの話。

    385 :

    AB型だが いつもO型でしょうと言われる
    反対の性格のはずだが…

    386 :

    [mixi] もういいよ血液型 コミュ
    http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=56165

    アンチ血液型性格判断が集まるの老舗です。

    387 = 366 :

    >>384
    それはそういう意味だろうと思って、別な観点も考えてるようにも見えたのでああ言ったのだが。
    考えすぎだったかな。

    388 = 368 :

    >>387
    当初、別な観点も考えてみたんだが、ロクな考えが浮かばなかった……。
    ま、どのみち誤差レベルの話かもしれん。

    389 :

    >>377
    プライバシー晒し合うことがアットホームなのか
    家庭環境が複雑な人は勤めたくない職場

    390 :

    血液型占いって
    韓国人と日本の水商売の女だけが好む占いってイメージ

    391 = 380 :

    >>389
    あるいは、怪我する可能性が高い職場……

    392 = 363 :

    >>365
    馬鹿に馬鹿って言うのは問題無いだろw
    馬鹿にそれは素晴らしいねと言う方がおかしいわw
    そんなレスしたとこでお前の大好きな血液型性格占いが肯定される訳でもないのにね

    393 = 370 :

    >>376
    ホロスコープは、生まれた時の気候や学年の早生まれ云々ではなく「自分と星との位置関係」だよね。
    それこそ現代科学での見地とは違う次元で、数秘術や易学と同じくひたすら統計学的な累積データによるものだと思うんだけど…そっちは肯定すんのかぁ、面白いなぁ。

    つーか、科学ってもの自体がまだまだ未発達で不十分な定義のものだから、個人的にはどっちも断定は出来んと思うんだがなぁ。

    394 = 372 :

    占い板へどうぞ

    395 :

    胡散臭くない占いがあるかどうかは別として
    統計学を標榜する占いはお里を偽っているから
    特別に胡散臭いと考えて間違いないよ

    396 :

    >>393
    >…そっちは肯定すんのかぁ、面白いなぁ。
    いや、勘違いされても困るが、別に肯定してない。
    上の問答見てもなおそういってるとすると困ったもんだが、
    相手がどういう考えでそんなことを言ってるのか気になっただけ。

    397 :

    統計だから当たりのはず
    それがこのスレ

    398 :

    自分が馬鹿って言われてることに気づいてない >>392 が不憫で... w

    399 :

    >>1
    おいおい、質問数が「計68項目」って表現は語弊があるだろ
    元の論文を読んだら

    2004年日本(全21項目)
    2004年アメリカ(全21項目)
    2005年日本(全26項目)

    質問内容はほぼ同じで最大26問しかない上に、血液型は全て自己申告のみ
    しかも、「忙しくて先の事を考える時間がない」とか「現在の生活に精一杯でほとんど貯蓄ができない」とか、性格以前の問題じゃん

    気質の一部とかならまだしも「性格」って言い切ってるし、これで血液型には有意差がないとか言ってる論文著者の考え方自体がどうかと思うわ

    論文目的が「無関連性の積極的主張」だと自分で言い切ってる位だから、結局、中立的立場で本気で検証する気なんかサラサラなかったんだな

    400 :

    >>399
    原文読んだならわかるだろ先行研究がある。それを踏まえた上での追加データだって。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について