のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,686人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【心理学】血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を発表

心理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = 45 :

質問にその場で回答させるんじゃなくて
持ち帰って記入のうえ、期日までに返送してもらうことにして
ちゃんと返送してきた率、解答用紙にできた汚れやシワの数
内容に関する問い合わせやクレームの数
そういうものと血液型の相関を調べたほうが
「世間一般に言われる血液型と性格との関係」は
より正確に測ることができるだろうな

52 :

俺なんか解析せずとも何の因果関係もないと分かっているがな

53 :

体中を流れる血液の「成分」が違うのに
それが人間の思考回路に影響しないワケがない。
性格の違いとは、血中成分が影響する、事象に対する感じ方の僅かな癖の違いが
幼少期から経験として積み上がり、振る舞いの差に繋がる
という仮説モデルを否定出来てない。
それは、血中成分以外の育った環境や遺伝子、感じ方の癖が逆に働くなど、他のファクターや突然変異によって個体にバラつきが出るのも説明できる。

血液型を、環境に置き換えると、スラムで育った奴は、総じて見た場合、ひねくれた性格であり、良家の子息は、総じて見た場合、素直で明るい性格。しかし、一部のスラムの人間は、良家の子息以上に、素直で明るく快活であるみたいな話。

ハラスメントというレッテルを用いて強制的に黙らせようとするアホの画策した研究発表。

54 = 18 :

>>53
> 体中を流れる血液の「成分」が違うのに
> それが人間の思考回路に影響しないワケがない。
まず違いがあることを示してから原因を推察するのが順序という
基本もわからない典型的なバカの思考回路。

55 :

血液信じてる人も、性格が4種類しかないなんて思ってないし、性格なんて十人十色で環境によっても違うのは多分理解している。
神様なんて多分いないのに、いざって時に神頼みするのも、幽霊なんて信じていないのに夜1人で墓の前を通ると怖いのも矛盾がある。

マジな話だけど、バイトの面接で血液型聞かれたことある。
B型って答えたら、うちはグループで連携取りあっていてマイペースな人は合ってないと思うんだけどあなたは平気?って聞かれた。
イラってして、その場でお断りして帰った(笑)
ちなみに、女社長の小さい会社で社長自ら面接してた。
マジで会社晒したい気分。まあ、10年前の話だけど。

56 = 32 :

>>53
> 体中を流れる血液の「成分」が違うのに
なら、体の水分量でも分かると言うわけだな?

目の色や骨格による性格判断ってのも面白いだろうし、
科学的考証をするなら耳垢判断ってのも受けるかもしれんw

57 :

この手の調査って何度も何度も手を替え品を替え行われているんだけど
優位な相関関係が出たことなんて一度も無いんだよ
そのことに納得出来ないカルト信者が「調査が充分じゃない」とか言って
事実を受け入れようとしないんだな

自分たちに都合のいい結果にならないと
「議論が充分じゃない」とか言ってごね続けるサヨク団体と同じ様なもんだ

58 = 32 :

個人的に性格が4つなのはおかしい、ってのは反論としては極めて無意味で稚拙だから言わない方が
良いと思うんだが、なぜか言う人が後を絶たないってのがどうにも。大ざっぱなタイプ分けなら2つでも
問題ないわけで、数の問題じゃないだろうに。

59 = 55 :

俺、B型だけど何が嫌って血液型を聞かれて答えた時の空気な(笑)
血液型聞いてくる時点で、血液型信じてるやつなわけで当然B型は性格悪いってレッテルだからな。

60 :

>>53
ABOの血液型物質は脳には存在しないそうだ。
思考回路に与える影響はかなり限定的じゃね?
ちなみに、ABO以外の血液型物質には、脳の神経内に存在するものもある。

62 = 55 :

ぶっちゃけ、神様とか幽霊とか血液型とか信じてる人って何か気持ち悪いよね?

63 = 45 :

血液型が違うということは
血液型を決定する「遺伝子」が違うということでもある
血液成分しか違いがないと決めつけるのは早計かと

64 = 55 :

血液型なんてバカらしい5割
まあ、楽しいけどね3割
血液型はマジで関係あるって2割

65 :

性格を4つに分けるのがおかしいって言ってるのは知的下層民
是非の議論にそもそも参加すべきじゃない層

67 :

血液型占いでB型の話をしてキレ出すやつはほぼ間違いなくB型。
これは法則と言ってもいいレベル。

キレて話の途中で離席したりして、自らB型の占いを補強するのがウケる。

68 = 55 :

A型「血液型で性格はわかるよ」
B型「はあ?関係ねーだろ」
O型「なんとも言えないよね~」
AB型「この猫可愛くない?」

69 :

>>62
神様については政治外交に絡みうるので慎重に対応しなければならないのだが
後二つは個人の趣味の範囲で楽しめばいい

70 = 32 :

>>67
俺O型だけど、君の血液型は何?
ひとつどういう人間が血液型を信じるのか知りたいんでw

71 = 45 :

>>69
就職差別等に繋がりかねないとなるとやばいわけ
公的な機関が「関連あり」との結果を出すのはある種のタブーだと思ってる

女性の月経周期と仕事効率の関係なんかにも近いものがあるかな

73 :

日本人に生まれればみんなイジイジした内向き思考の日本人になる
米国人に生まれれば、血液型がどうであろうと、みんな他国に喧嘩売るのが大好きな米国人の性格になる
同じように
支那人に生まれれば、血液型がどうであろうと、みんな支那人の性格になる
テョンク国人に生まれれば、血液型がどうであろうと、みんなテョン国人の性格になる

ま、血液型は関係ないな

74 :

O型が凶暴だというのは当たってる

75 = 55 :

人って型にはめたいんだろうな。
筋肉質な人は短気。
早口な人は自分勝手。
太ってる人は甘えん坊。
B型は性格悪い。
A型は気持ち悪い。

76 = 45 :

まず大人で調べるのが間違いなんだよな
生得的な性格というものを

77 :

血液型診断の最大の効用は人を4分類にできるところ
同じようなものに生年月日から色々と診断する占いがあるが
東洋のものでも西洋のものでも内容はかなり詳細で単純な4分類には収まらない

78 :

血液型で性格決めてるやつって
日本人の中でもごく一部のアホだけ

79 :

性格がそもそも解明されてるのかって話の上に血液型性格分類まで組み合わせるとかどんな複雑系だよ

80 = 79 :

昔特命リサーチでやってた性格というか、体質の分類は納得出来たな 事実とかそういうの別次元にしてね

82 = 67 :

>>78
占いの話より、その話の反応を見るのが本当の目的なんじゃね?
B型の話をすると反応が色々あって楽しいし。

83 = 32 :

>>81
つまり、俺とお前の例を見る限り、血液型は関係ないってこったなw
嘘でも別の血液型を言えば良い物をw

84 :

>>71
本当に血液型と性格(気質・能力etc)に関連が在るのであれば
積極的に就学や就職に活かすべきだと思う
特定の職業に性別・年齢・身長・体重・体質等による制限が在るのと同じ様に
差別ではなく区別であると言える

85 = 45 :

>>84
それは正論だが現実に世の中の流れは逆方向だからな
男女雇用機会均等法はいざ知らず
ミスコンを女性に限定するななんて話すら出るわけで

86 :

隣の婆「奥さん、血液型は何型?」
「A型です」
「やっぱりー。そうだと思ったー。ところでご主人は何型?」
「O型です」
「そうでしょー。そういう感じするものー。
それで、□□君(うちの子)はもちろんB型よねー?
いかにもマイペースでB型らしいし」
「…えっと。私がA型で主人がO型なんですけど…」
「さっき聞いたわよー。で、□□君はB型よね?」

87 = 45 :

しかし個人的経験から言うと業種ごとの血液型分布は
平均から随分外れてると思うんだけどね
特に会社員や銀行員を始めとするいわゆる「まっとうな」職業と
ミュージシャンや芸人、TV制作スタッフなど
「やくざな」あるいは「浮き沈みの激しい」職業で調べたら面白いと思う

まあ「母数が違う」のは確かだけどね
そもそもそういう「少数派でも構わないと考える傾向」に
違いがある可能性は残るんじゃないかな

88 :

※ただし私の発言にも科学的根拠はない。

89 :

>>87
通っていた短大の学科がデザイン科だったのですが
B型が圧倒的に多かったですね
それは子供の頃からの刷り込みで「自分にはクリエイティブな才能がある」
と思い込んだ結果かもしれません
その後デザイナーとして大成した同期生は…聞いたこと無いですね
私もその一人ですがw

90 :

 
フィギュアスケート選手 

A型
安藤美姫 高橋大輔
B型
浅田真央 羽生結弦
O型
荒川静香 町田樹
AB型
村主章枝

91 = 45 :

>>89
能見正比古という正当な研究者ですらない人間が書いた
たった一冊の本にそこまでの大きな社会的影響があったとすれば
それはそれで驚くべきことではあるな
本気でやるならそういう文化的影響のない外国で調べるべきだろうね

92 = 90 :

 
学会の方 

A型
久本雅美
B型
柴田理恵
O型
山本リンダ
AB型
おさる

93 :

O型はかに刺されやすい
B型はノロウイルスに強い

94 :

頭悪いか否かのリトマス試験紙に使えるので、
そのまま放置しておけばいいと思う。

96 :

こういうペーパーテストで
「実験しました」


なんてのは全然学者レベルじゃない


って放送大の心理学番組見るだけでわかるよなw

97 :

社会心理学=でたらめ学問

心理学者、精神科医=親から虐待されてノイローゼになった人=虐待された怒りを患者にぶつける悪意のある人=ブサイク(身体障害者)が多い

心理学者、精神科医=親から虐待されてノイローゼになった人=虐待された怒りを患者にぶつける悪意のある人=ブサイク(身体障害者)が多い

心理学者、精神科医=親から虐待されてノイローゼになった人=虐待された怒りを患者にぶつける悪意のある人=ブサイク(身体障害者)が多い

心理学者、精神科医=親から虐待されてノイローゼになった人=虐待された怒りを患者にぶつける悪意のある人=ブサイク(身体障害者)が多い

心理学者、精神科医=親から虐待されてノイローゼになった人=虐待された怒りを患者にぶつける悪意のある人=ブサイク(身体障害者)が多い

心理学者、精神科医=親から虐待されてノイローゼになった人=虐待された怒りを患者にぶつける悪意のある人=ブサイク(身体障害者)が多い

心理学者、精神科医=親から虐待されてノイローゼになった人=虐待された怒りを患者にぶつける悪意のある人=ブサイク(身体障害者)が多い

心理学者、精神科医=親から虐待されてノイローゼになった人=虐待された怒りを患者にぶつける悪意のある人=ブサイク(身体障害者)が多い

98 = 86 :

なにこれ?能見信者?

99 = 97 :

縄田健悟講師(社会心理学)=でたらめ学問(心理学、精神医学)を信じる低能で悪意のある人

100 :

血液型で性格が分別出来ると思ってる奴の思考回路ってどうなってるんだろうな。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について