のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,661人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【心理】「制限」が創造性を高める理由

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 = 3 :

    >>49
    どっちがと比較しない心が美しいかな

    52 = 37 :

    シューティングゲームは見ていて美しい

    53 :

    >>43
    山がなくても飛行機に乗れば山より高い所に行けるじゃないか

    54 :

    そんな当たり前の事なんの役にたつの。

    人生が短いからこそやる気があるのと一緒だろ。ただ長いから今の政治家みたいになってる訳とか?

    それともみんな実はMとか?

    55 :

    ここをキャンプ地とする

    56 :

    障害がなければ、想像力や新たな力など必要ないからな
    天才と秀才みたいなもんだろ

    できない人ほど新たなものを生み出す力がある可能性はある
    まぁたいがい生み出す時間が与えられる前に切り捨てられると思うけどね

    57 = 10 :

    >>42
    いや、それは諦め絶望だし。

    逆に長大カリ高の勃起勃起だと困るぐらい創造性発揮。
    で、犯罪は嫌で妄想展開しまくり

    58 :

    別の面から見ると、無制限の散文を破綻させずに構築してみせた紫式部は偉い
    とも言える。

    59 = 53 :

    つまり現実の女とヤレない童貞ほど妄想の世界では創造性が豊かということですね

    60 = 18 :

    >>59
    世界のHENTAIですね。

    61 :

    (1) 既存の概念や枠組みという制限の中で、それを極めること
    (2) それを壊して、新しい概念や枠組みを作ること
    この繰り返し

    (1)は、努力すれば一般人でも出来る
    (2)は、真の天才が行なうもの。本当の「創造」はこっち。

    62 = 53 :

    >>61
    大艦巨砲主義に傾きながらも空母戦術を生み出しておいておきながら結局艦隊決戦に拘った
    大日本帝国軍は天才だったのだろうか

    63 :

    >>1
    2chの便所落書きアナグラムに比べたらゴミみたいなもんだね

    64 :

    >>6
    主旋律とコードとベースの3音あれば十分音楽になるからね。

    65 :

    8bitマイコンの時代は創造性が凄く豊かだった、
    性能ではない、創造性が重要だった。





    しかし今は性能が

    66 = 10 :

    >>59
    YES。
    童貞ではないが。母親・姉妹・特定生女の時は創造性喪失しと。
    アイドル…、制限なしほど妄想展開全開。
    つまり、制限があると創造性激減ってことだがや

    67 :

    >>14
    制限は創造性を高めるし
    資金制約もまた創造性を高める
    その創造性の産物を現実に産み落とせるかは
    話が別だが

    68 = 49 :

    「制限」が破滅性を高める理由
    2011年11月22日

    人間の破滅性に関してはたくさんのパラドックスがあるが、そのなかのひとつは、制限があるほど
    破滅性が高まるらしいということだろう。われわれは、破壊力は完全に自由な状態を必要とすると
    思いがちだが、実際の破滅的プロセスは、厳密な約束事や形式上の条件と深く絡み合ったものなのだ。

    69 :

    >> 39
    先生、一句出来ました。

    秋深し、今日も糞レス、自己嫌悪

    70 :

    雨粒や雪の結晶の成長に空気中のチリが重要な役目をするのと同じだ
    何か糸口になるものがないとダメ
    つーか動物の行動は基本、外界に対する応答だから

    71 :

    伊達に俺の無職歴も無駄では無いと分かったよ

    72 :

    学のないハチャメチャな漫画家とかよりも色々な現実的な制限受けてる有名大卒出身小説家の方が創造性が高いって感じかな?

    73 :

    ワンノートサンバ最高

    74 :

    子供の場合は,創造性は『制限』を知らないほうが高い気がする。
    逆に大人の場合は見えてるものが多すぎるから,思考が迷子になりやすいのかも。
    だからある程度制限してやったほうが,思考の限界を突破しやすいのかもな。
    >>1の実験を子供を被験者にしてやらせてみたらいいんじゃないかなぁ。

    75 :

    >59
    ちがうよ、想像力が豊かな人間なら、現実を必要としてないってだけだよ。

    76 = 56 :

    創造なんて知っていることのパズルをいかに組み合わせるかでしかない
    よけいなことを考えさせずに、脳の力をうまく引き出せって話しでしょ

    77 :

    >>6
    音楽にも詩みたいに制限があるなのだぜ?
    そりゃ3音よりは表現の幅は増えたけどねw

    78 = 70 :

    誰ひとりとして、無から有を生み出す事は出来ないのだから
    既存の物、前駆物が及ぼす制約から逃れられない
    あと、創造物を受け取る側にしても
    既存の構造との繋がりのない物を理解するはずがない
    じゃあ繋がりになりうる物って何か、と

    79 :

    ママンに勉強しろと制限されたガキが
    想像力豊かになるはず無い
    ていうか創造性=妄想力なんだろ

    80 :

    禁欲しませう。

    81 = 70 :

    >>79
    でも、言語能力を鍛えるのに強制して「型に嵌める」のは有効なんだぜ
    日系ブラジル人の子弟には日本語もポルトガル語もどちらも十分に使えないのがゴロゴロ

    82 :

    >>79
    勉強しないと想像力が豊かになるのか。そこらへんのコンビニの前には
    クリエイターの卵があふれかえってるな。
    常識や教養や義務から開放された創造的人間たちが恐喝やドラッグ吸引と
    いった前衛表現に勤しんでるもんな。

    83 :

    どうりで自由人ニートは創造性に欠けてるわけだ

    84 :

    制服が魅力的に感じるのは認める

    85 :

    自ら制限を設ける事こそ王道。
    他人から制限されるのは奴隷。

    86 = 79 :

    >>82すまん捕捉な俺が言いたいのは自分から
    勉強に励めば創造性は良くなると言いたかったんだが……

    87 :

    制限する事により思考条件が狭まって演算しやすいだけだろ

    88 :

    童貞の時はセックスに幻想抱いていたが
    すべて見えてしまった時、つまらなくなるのと一緒だな
    中学生の時、アダルトに興味満々だったが
    大人になって自由にみられるようになったら、つまらなくなるみたいな

    89 :

    >>85
    自らの制限といっても他人から制限されたものの延長である事が多いよな

    90 :

    アスキーアートって立派な芸術だろ

    91 = 49 :

    創造はブラフマン
    創造性はアートマン

    92 :

    >>30
    いい例だな。

    94 :

    >>30
    妙に納得してしまった

    96 = 37 :

    ミンメイのAAをしばらく見ない

    97 :


    富豪プログラミングってあったな

    98 :

    最初の「魔界塔士サガ」や「聖剣伝説」が
    一番面白い(というか、作るに際して工夫の量が多い)と思っちゃうのは何故だろう?

    99 :

    音と光で他の情報を遮断してパチンコに没頭させるんだろ?

    100 :

    芸術に関しては、昔より今の方が良いとは言えない部分が確かにあるな


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について