のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,412,813人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】光子に続き、電子の量子テレポーテーションに成功 [しじみ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

>>10
観測以前にはどっちがどっちということが決まってない
スイカの例とは違う

152 :

>>25
そら記事にはそんなこと書かないし書いたら誰も読まないもんw

153 :

森光子に佐野量子がどうしたって?

154 :

>>150
いや時間軸自体がある条件下に存在するものであって、量子間のそれを取り除けば時間軸を共有したような状態となる
と考えれば解決

155 :

>>154
意味がわからん。

「時間軸を取り除けば、全ての事象は同時に発生している事になる」という
全く無意味な命題を主張されているようにしかとれない。

156 :

話の前提としてさ、二重スリットの結果を知ってないと議論にならんぜよ。発散しまくり

157 :

>>1
電子の妖精だとか理論物理のミツコさんだとか
何を言ってるのかさっぱり分からん
日本語でお願いします

まずワイの給付金はどこにテレポーテーションしたんや?

158 :

FFの魔法テレポはテレポーテーションから来ている

豆知識な

159 :

ナゾロジーでスレ立てんなよアホ

「量子テレポーテーション=情報が瞬時に伝わる」

とか一番やってはいけないクソ説明だろ

160 :

森光子
草笛光子

161 :

わからなさすぎて笑えてくる
分けた電子をとんでもなく遠方に飛ばして、手元に残った電子を観測すると、とんでもなく遠方の情報が観測できるようになるの?
飛ばし方は知らんけど

162 :

>>30
カミナギリョウコ

163 :

現象からすると、人間が知らない空間があって、そこでは2つの粒子はほぼ同じ位置にあるんやろかね

164 :

時間が生じない接続ルートがあってもおかしくはない

光子の非局所性
光源から飛び出した光子は、検出された瞬間に他の場所にいる分身に検出された事を伝え、分身は消滅する。
結果一つの光子のみが検出される。

検出されたぞという通知がタイムラグ無く瞬時に伝わるような、時間と無縁の伝達ルートがあるんだよ

165 :

地図を広げて東京と大阪のルートを認知するとき時間は生じませんよ

本身と分身とは何を意味しているのかを考えないと

166 :

人間からみた空間と量子レベルからみた空間では距離が違うんじゃないかね
トラックの外回りと内回りは一周の距離は違うけど一周いうことでは同じように
人間から見たら1光年先でも量子からすればくっついてるも同然だったり

167 :

またナゾロジーかよ

ここの記者って素人だけど
中途半端に勉強して中途半端な知識で書くからタチ悪い

一見まともそうな記事に見えて
その実アホな間違いがあるから引っかかるヤツが続出

168 :

人の遺伝子改良や他生物とのキメラが倫理的に問題あるのと同様に、
量子コンピューターの開発もその過程で全く同じ問題を抱えてるんだけどな。
世界で全然問題にされてないな。
量子コンピューターを持てない国の既存の暗号通信がダダ洩れて、国防に直結する。
開発に成功してる国は公にはせずに技術を独占して、他国の開発を妨害するだろ。

169 :

素粒子の手品に騙されてるだけかも

170 :

ミツコのつぎはリョウコ
その次はナニ子?

171 :

デンコちゃんを忘れないであげて

173 :

情報伝達、っていう意味では、あらかじめペアとなる量子を
送信側と受信側に届けておかなくてはいけなくて、
その速度は光速を超えないんだから、
結局のところ時間コストを先払いしてるだけだよね?

174 :

そういえば、脳内での情報伝達がテレポートで行われているという説があったな

175 :

ぼくねーあのねー

176 = 175 :

>>174
それはテレパシーな。

177 = 175 :

>>126
それは
おまえの尻の穴理論

178 :

>>175
それは力子

180 :

>>176
以前この板にもスレがあったかと
http://nazology.net/archives/4739

182 :

電子は移動が遅いから役に立たないな

183 :

>>119
何かそんな気もするな
しかし繋がってなくてもいいのかもしれない
繋がってないとこんなことが起こるはずがないって解釈が狭いというか

184 :

相対論によれば、光速に近づくにつれ時間は遅
れ距離は縮んで見える。質量のない光子は光速
でしか動けない。

光子から見える世界は、時間は止まり、無限の
宇宙の果てでさえその距離はゼロになり、時空
は消え去ってしまう。

しかし宇宙が冷え、相転移が起こるとヒッグス
場が生まれクオークや電子には質量が生じた。
これらは星々をそして我々を作る成分である。

クオークや電子は質量を持ち静止することがで
きる。そしてそこから見える世界には時間が生まれ、宇宙は無限に広がって見えるようになるのだ。

なぜ質量を持つクオークや電子には、時空があ
るように見えるのか?ヒッグス場と時空はどのように関係するのか。

量子の非局所性の理解にはこの謎を解く必要が
あるのではないか。

185 :

それは関係ないんだなぁ
ヒッグス場があろうがなかろうが非局所性は存在する

夜空を見上げて星を見ればそれで何万光年も離れた非局所性が生まれてる

200 :

ガイジ怒涛の連投


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について