のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,402,991人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレタイムトラベル実現に捧げる人生、物理学者R・L・マレット氏に聞く [朝一から閉店までφ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 103 :

ダークエナジー

152 = 103 :

ワールドトリガーポールスフィア、モノポール

153 = 103 :

アタックキッカー

154 = 103 :

天然物質=ミクロサイズロボット

155 = 103 :

最終絶対領域=サイクラゼルフア

156 = 103 :

レイボス=光の塊

157 = 103 :

アトミックアイアン

158 :

アインシュタインの重力方程式は、(時空のゆがみ)=(エネルギー)の形をして
いる。光は質量はないけど運動量とエネルギーを持っている。

マレットの特許は、狭い空間の周囲にレーザー光を周回させ高エネルギーを形成し、
狭い空間に時空のゆがみを生み出すことを基本技術とするタイムマシン。

初期の具体例によれば、微小な4個のレーザーダイオード(高さ0.15ミリ)を組み
合わせ平たいリングレーザーを作成しこれを基本パーツとしている。その長さは
1ミクロン程度(1周のことだろうか?)で、個々のレーザーパワーは10ワット。
これを1万個重ねて1.5メートルのタワーとする。つまり10キロワットか40キロ
ワット位のパワーで実験できる。

アインシュタインの式から、レーザーフルパワー時に、光のエネルギーのせいで
中心のミクロンサイズの時空に歪みが発生する。これが、極論すれば、回転する
ブラックホールと同じ効果をもたらすらしい。

159 = 138 :

ミクロンの時空の歪みに通信電波ぶち込んで、何光年も離れた場所に発信直後に
到着するようにできればそれだけで最高

160 :

それって結局時間を停めるだけじゃね?

161 :

>>4
あんた俺みたいな自分の生まれる前のポップス遡る様な
奇特な趣味がない限りかなりのおっさんだな

162 = 161 :

>>63
それ貴方の主観や感想ですよね

163 :

過去にもどって武漢ウイルス研究所からパンデミックが起きる!
と力説したら精神病院に入れられたでござる

164 :

タイムトラベルの一番の疑問は、なぜ未来から過去へトラベルした人が、地球の
適切な場所にちゃんと現れるかなんだよな。

地球は時空の中で自転してるし、太陽の周りを回っているし、太陽も銀河系の中を
回ってるだろ。

もしも時間だけ遡っても、宇宙の中の、まったく関係ない場所に現れちゃうんが
普通だろ。

地球の重力が働いている、っていう考えもあるかもしれないけど、過去や未来の
地球の上にちゃんと現れたいなら、時空の中の時間とx,y,z座標を指定しないと
だめだろ。だからタイムトラベル=宇宙旅行(時空旅行)ということだね。

165 :

>>11
74歳にしちゃすごく若く見えるな

167 = 165 :

>>42
記事にもスイッチを入れた時点にまでしか行けないと語っているのでレーザーの輪っかはただの趣味なんだら(´ ・ω・`)

168 :

詐欺師だな

169 :

やっぱ無理っぽいか 山ほどツッコミ入ってるなあ

170 = 164 :

相対性理論では、回転する質量がその周囲の空間を引きずる慣性系の引きずり効果を
を予言しているって。

タイムマシンは確かにマユツバだが、こんな小さな装置で、相対論のそんな予言を
観測できれば、物理学実験としてみればノーベル賞級だろう。

171 :

過去に戻るならその時の地球の座標まで移動しなきゃいけないとか聞いたことあるけど空間移動も必要ってこと?

172 = 171 :

昨日プリディスネーションってタイムトラベルの映画見たけどよかった。プライマーは全然意味がわからなかった。

173 :

>>73
かっこいい・・

174 :

量子の波で常にパラレルワールド発生

175 :

>>162
時間の進み方は物質や物理現象ごとの相対速度で変わるというのは
いまユニバーサルな話だと思うけど。宇宙共通の時刻があるという
ならそう主張してる人の名前や書籍教えてくれるかな。

176 = 175 :

>>170
それで出来るのは、その影響範囲のモノの時間を周囲から見て
停止=時間の流れを遅くすることだと思うけど。重力で時間の
流れを見做しで遅くするブラックホールとはどう違うのかな?

177 = 174 :

高重力空間で過去の街ごと未来に送れば、現在にいる自分は過去に行ったもの同然

178 :

相対論では光円錐ってのがでてくるよ。アイスクリームのコーンのように開いている
やつで、その軸方向が時間が進む方向で、垂直な開いている方向が空間方向。

こいつがブラックホールに近づくと時空がゆがんでいるため、だんだんと空間方向に
傾いていって、時空の地平線を超えると完全に寝て、時間が止まっちゃう。

さらに、ゲーデルが見つけたアインシュタインの式の解の中にはもっと変なのが
あって、回転した宇宙では光円錐が時間方向に進んでいるうちにだんだん傾いて
行って、いつの間にか過去に進んで行くっていうのがあるんだとか。

時間的閉曲線っていうらしいけどね。

特に、回転するブラックホールのカー解では、この時間閉曲線がふくまれている
んだとか。もしそうだとすれば、人工的に回転するブラックホールと同じものが
作れれば、過去への道が開けるかもしれない。

マレットの装置の狙いはその辺じゃないの。

179 :

ただのかわいそうな人じゃん

180 :

>>1
物質を、地球の裏側に瞬間移動させるのは無理だけど
電子データなら可能なように
電子情報のタイムトラベルだけでも何とかならんのか?

電話レンジ(仮)

181 :

ケネディ伏せろ

182 :

遥か彼方に、こちらに向けて鏡を置いて
望遠鏡で覗けば過去が見えるよな
これでええやん。これならなんとか実現できそうやろ?

183 :

1年前を改変してもその影響が現れるのは1年後、その頃には私達は1年未来にいっているので、

184 :

>>13
バタフライエフェクトで自分は既にいないかもよ

185 :

>>8
宇宙が回転してれば行けるんじゃなかったっけ?

186 :

日付変更線を跨ぐ方法を教えてあげたい。

187 :

ヴァルカン科学理事会は、タイムトラベルは

188 :

物の変化が時間だから
逆行するにはモノを再生しないといけない

189 :

過去に行けるなんてのは好き勝手に足したり引いたりできるただの数字の特性であって、

例えるなら数を数えるのにジャガイモ使ってたとするとじゃがいもは食べる事が出来るので時間は食べれるつってるようなもん食べれるのはただのジャガイモの特性

190 :

電気力的剛力で時間をへし曲げたって
時間の逆流に行くにはとても足りない
電気的や重力的歪み力が時間の超鋼力な反発力には
敵わないのはわかっていること
爺になったら死までだ
時間はウイルスより宇宙よりも融通が利かん

191 = 190 :

速度の限界は時間の限界
エネルギーの発散の限界は光速度
光速度は系の圧力
他の系に行けば光速度は破ることができるが
その慣性を超えられるのか
物質が人間が
ある意味たったそれだけの問題でな

192 :

日本は英語を公用語にしよう!
で、お前らの意見をtwitterでも何でも世界に書いて聞けよ。オマエらそんなに自信があるならやれ。
オマエらが世界から叩かれた瞬間回りの日本人も手のひらを返すと思うけどな。
別に英語じゃなくて中国語でもロシア語でもフランス語でも何語でもよいんだぞ。世界に通じる言語を使え。
日本は俺の敵。 今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
オマエラ英語でツイッターにでもその意見を書いてこいよ。日本の公用語を英語にしろ。
そもそも、お前らの意見なんぞ、英語どころか、日本で日本語で話しても相手にされないなwww
英語公用語とか留学生とか、俺を脅すためにお前らジャップが言い出した。
俺はそれに対応出来るようになった。
お前らジャップが対応できていない。
お前らジャップの言う進化論から行くと、お前らジャップは競争原理および自然淘汰で滅びる。
ざまあ

早く日本の公用語を英語にしよう。


←前へ 1 2 3 4 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について