私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【天体物理学】金やプラチナは中性子星の合体で生成された
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
Wikiの項目でもみれば?検索でも大量にありますが。
そもそも展性や延性最強、酸に強く、半永久に腐食しない
さびないってだけでも、十分に使える金属なのは厨房でも
知ってることですがね。
そもそも展性や延性最強、酸に強く、半永久に腐食しない
さびないってだけでも、十分に使える金属なのは厨房でも
知ってることですがね。
代替技術一杯あるこの世の中で?
金使わなくてもどうとでもなってるじゃん
金使わなくてもどうとでもなってるじゃん
ならないよアホw
それでなるというなら、レアアース、メタルも殆どがそうだがw
やっぱ小学生かねw
それでなるというなら、レアアース、メタルも殆どがそうだがw
やっぱ小学生かねw
ならない技術は?
今ある金でどうにかなってるじゃん
日本語わかる?
今ある金でどうにかなってるじゃん
日本語わかる?
NHKかなんかでやってたな
一回の衝突で地球上の4個分の金ができるとか
一回の衝突で地球上の4個分の金ができるとか
中性子星ですら合体しているのにおまいらときたら(´・ω・`)
土星とか木星にいったら、地球に現存しない金属がいっぱいあるだろうな
まぁ 環境が凄まじいから人間はいけないけど
まぁ 環境が凄まじいから人間はいけないけど
金額が高ければいいのだから、レアメタルでもレアアースでも宝石類でも何でもいい
>>112
金額に目をとらわれすぎると供給過多による価値の暴落もあり得るぞ。
金額に目をとらわれすぎると供給過多による価値の暴落もあり得るぞ。
>>79
融合といってもすさまじい重力と密度による極限的な状態だろうからね。
シミュレーションを見ると中性子星連星は公転半径が数十km程度になってからは
融合して一つになるまでわずか0.01秒程度しかかからないようだ。
融合といってもすさまじい重力と密度による極限的な状態だろうからね。
シミュレーションを見ると中性子星連星は公転半径が数十km程度になってからは
融合して一つになるまでわずか0.01秒程度しかかからないようだ。
つまり、オイラは指先に太古の昔の中性子星のかけらを付けているという事か。
夢が広がりんぐ。妻に話してみよう。あっさり「だから何?」でおわりそう。
夢が広がりんぐ。妻に話してみよう。あっさり「だから何?」でおわりそう。
いや、中性子星どうしの衝突じゃなくても、中性子星が降着円盤により超新星化すれば、
>金やプラチナ、またレアアース(希土類)に分類される元素は、重元素の中でも特に
>「R過程元素」と呼ばれ、中性子の密度が極端に高い状況で多く作られるものだ。
の説明つくやん
実際、Ic型の超新星の機構はよくわかってないわけだけど、それじゃねーの?
>金やプラチナ、またレアアース(希土類)に分類される元素は、重元素の中でも特に
>「R過程元素」と呼ばれ、中性子の密度が極端に高い状況で多く作られるものだ。
の説明つくやん
実際、Ic型の超新星の機構はよくわかってないわけだけど、それじゃねーの?
金はICチップの固定(ボンディング)で使われる。
携帯電話はレアアースの宝庫。だから携帯電話メーカーは引き取りたがる。
携帯電話はレアアースの宝庫。だから携帯電話メーカーは引き取りたがる。
中性子星同士の衝突を安全な状態で間近で鑑賞したいな
人類は何時になったらそのような状況に到れるんだ・・・・
人類は何時になったらそのような状況に到れるんだ・・・・
>>108
100万年あったら俺だって10回くらい合体してるわ。きっとしてる。絶対。
100万年あったら俺だって10回くらい合体してるわ。きっとしてる。絶対。
どう見ても嘘でしょ?
キワモノのテーマだと思う。
頻度の見積もりが5桁ぐらいは違いそうな気がするわ。
キワモノのテーマだと思う。
頻度の見積もりが5桁ぐらいは違いそうな気がするわ。
>>118
全部がX線になるわけでもなし、質量は増えていくだろ
全部がX線になるわけでもなし、質量は増えていくだろ
地球みたいな星は、原始宇宙の誕生後に一度中性子星みたいな星ができて
それが合体して重い元素ができてから、崩壊し、また集まってできたはず
少なくとも2、3回繰り返す時間はあった。
それが合体して重い元素ができてから、崩壊し、また集まってできたはず
少なくとも2、3回繰り返す時間はあった。
中古じゃなきゃ鉄以上に重い元素は地球に存在していない
文明は発達するとしても随分ショボいものになっただろうね
それどころか生命の誕生すら危うかったかも
文明は発達するとしても随分ショボいものになっただろうね
それどころか生命の誕生すら危うかったかも
>>128は休眠期に入りました
宇宙誕生 138億年前
太陽誕生 46億年前
太陽寿命 50億年後
恒星の寿命 96億年間
?
宇宙誕生から、一体何回くらい恒星入れ替わっているんだ?
逆に大元の水素はビッグバン以降生成してないの?
そのうち、宇宙全体が鉄ばっかりになったら、宇宙は一体どうなるんだろう?
太陽誕生 46億年前
太陽寿命 50億年後
恒星の寿命 96億年間
?
宇宙誕生から、一体何回くらい恒星入れ替わっているんだ?
逆に大元の水素はビッグバン以降生成してないの?
そのうち、宇宙全体が鉄ばっかりになったら、宇宙は一体どうなるんだろう?
10年くらい前にTVで見たよw(^o^)
MITの学生さんが、コンピューター使ってシミュレートしてたwww
「へ~よく計算するもんだのう、頭いいのう」と思った
MITの学生さんが、コンピューター使ってシミュレートしてたwww
「へ~よく計算するもんだのう、頭いいのう」と思った
>>126
全元素の中で鉄が一番安定している。
鉄より軽い元素は核融合で、鉄より重い元素は核分裂でエネルギーを放出する。
鉄より重い元素に核融合しようとすると吸熱反応になる。
恒星の中心で鉄がたまると、鉄からは核融合でエネルギーが生まれないので
温度が下がり圧力が上がって重力崩壊を起こしてしまう。
なので、鉄より先に核融合が進むのは超新星とか、高密度星の衝突とか、
太陽より50倍以上重い星とかの極端な条件下だけになる。
全元素の中で鉄が一番安定している。
鉄より軽い元素は核融合で、鉄より重い元素は核分裂でエネルギーを放出する。
鉄より重い元素に核融合しようとすると吸熱反応になる。
恒星の中心で鉄がたまると、鉄からは核融合でエネルギーが生まれないので
温度が下がり圧力が上がって重力崩壊を起こしてしまう。
なので、鉄より先に核融合が進むのは超新星とか、高密度星の衝突とか、
太陽より50倍以上重い星とかの極端な条件下だけになる。
恒星の寿命はピンキリで小さい恒星ほど寿命が長い
太陽の半分以下の星はまだ宇宙が誕生してから一個も死んでない
太陽の一割くらいの星は寿命が数兆年
太陽の半分以下の星はまだ宇宙が誕生してから一個も死んでない
太陽の一割くらいの星は寿命が数兆年
>>139
中性子星の連星が重力波を大量放出してエネルギー失って合体じゃないの?
中性子星の連星が重力波を大量放出してエネルギー失って合体じゃないの?
>>140
レスどうも
恒星の連星は多いですが、そいつらが仲良く中性子星の連星になって、最後は合体ですか。
そうすると中性子の連星系が現在どれだけあるかという観測も今後重要になってきますね。
恒星の連星が互いの超新星爆発の後も中性子星の連星として残り、それが互いに合体する条件も今後の課題かもしれませんね
レスどうも
恒星の連星は多いですが、そいつらが仲良く中性子星の連星になって、最後は合体ですか。
そうすると中性子の連星系が現在どれだけあるかという観測も今後重要になってきますね。
恒星の連星が互いの超新星爆発の後も中性子星の連星として残り、それが互いに合体する条件も今後の課題かもしれませんね
銀河の周辺は金プラチナは少なく
中心部に近いほど金プラチナが多い
銀河循環説で簡単に説明できるね
中心部に近いほど金プラチナが多い
銀河循環説で簡単に説明できるね
中性子の連星系とあるが、十万年で合体するとあるが、その距離まで
どうやって接近するのだ? 連星でもお互いを回っているだけでは位置
エネルギーは減少しないと思うが? 星雲の中で星が作られるから中性子
星に成るためには太陽より大きな質量になる。 太陽系を隙間なく並べると
お互いの星の距離は冥王星の2倍の距離となる。 その距離で中性子星が
あったとしても位置エネルギーを失って合体するまでは途方もない時間が
かかると思う。 それと合体する前に潮汐力によってお互いが引き裂かれると
思う。 すると中性子星が引き伸ばされて鉄まで分解するのではないか?
正面衝突でもないかぎり、イラストの様な合体はあり得ないと思う。
どうやって接近するのだ? 連星でもお互いを回っているだけでは位置
エネルギーは減少しないと思うが? 星雲の中で星が作られるから中性子
星に成るためには太陽より大きな質量になる。 太陽系を隙間なく並べると
お互いの星の距離は冥王星の2倍の距離となる。 その距離で中性子星が
あったとしても位置エネルギーを失って合体するまでは途方もない時間が
かかると思う。 それと合体する前に潮汐力によってお互いが引き裂かれると
思う。 すると中性子星が引き伸ばされて鉄まで分解するのではないか?
正面衝突でもないかぎり、イラストの様な合体はあり得ないと思う。
中性子星起源の貴金属はどうやって宇宙に拡散したの?
合体しただけじゃ新しい星の材料にはなりえない
合体しただけじゃ新しい星の材料にはなりえない
金やプラチナは中性子星の合体でできるのかもしれんが、
今ある金やプラチナが中性子星の合体でできたものかどうかは分からない。
今ある金やプラチナが中性子星の合体でできたものかどうかは分からない。
中性子星ってのは巨大な原子核みたいなもんだろ
つまりその衝突はそのまんま核分裂とか核融合に相当するわけだ
衝突の衝撃で重力の束縛を逃れた破片があれば
その不安定性によりベータ崩壊を起こして
中性子が陽子と電子に変わり、通常の安定な原子になると
つまりその衝突はそのまんま核分裂とか核融合に相当するわけだ
衝突の衝撃で重力の束縛を逃れた破片があれば
その不安定性によりベータ崩壊を起こして
中性子が陽子と電子に変わり、通常の安定な原子になると
>>146
強大な重力に逆らって散らばらないでしょ
強大な重力に逆らって散らばらないでしょ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理学】LHCがトラブルで再び停止、再開まで少なくとも2か月 (387) - [38%] - 2008/11/17 3:46
- 【物理】ポジトロニウム分子の生成に成功 (159) - [36%] - 2008/1/18 7:47
- 【天体物理学】銀河系を含む新超銀河団「ラニアケア」 (97) - [35%] - 2014/11/3 18:00
- 【地球物理学】アマゾン川が大昔と逆向きに流れている理由 (68) - [35%] - 2014/8/18 17:30
- 【宇宙物理学】 暗黒エネルギーによる宇宙膨張の加速を確認 (101) - [34%] - 2010/5/11 5:49 △
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について