のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,428人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天体物理学】金やプラチナは中性子星の合体で生成された

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 22:55:17.85 ID:1R3UGbgt.net (+30,+29,-36)
じゃあ地球にも金があるってことは
中心核付近に中性子星の欠片とかあるかもしれんの?
52 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 22:58:04.85 ID:x3yvT27S.net (+34,+29,-54)
合体寸前の中性子星連星を間近で見てみたい。
直径20kmほどの物体が超高速で互いに公転する様はさぞや壮観だろう。

>>48
表面重力なら地球の1000億倍ほど。
53 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 22:58:10.33 ID:yXGCxuJI.net (+38,+30,-80)
>>48

強いというかバラバラにされて中性子になっちゃうくらい強い

あと月は行くのが大変だけど、確かに掘れば中心まで掘れそうw
シュバルツバルト半径とか触れるかな!
潮汐力からの地震が多いらしいけどね
54 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 22:59:43.51 ID:yXGCxuJI.net (+32,+29,-12)
>>52

そんなの見たら
たぶん一生のトラウマになる自信がある
夢でずっとうなされそうマジ怖い
55 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 23:04:19.65 ID:8jYXcMF9.net (+24,+29,-23)
ウルトラマンの怪獣に中性子で出来てる奴いたから
そいつらをごっつんこすればいい
56 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 23:04:24.98 ID:LmqSWNoN.net (+34,+29,-17)
>>51
全ての星は星の残骸で出来てるから人の体だって星の残骸から出来てるんだよ。
中性子の残骸も含めて。
57 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 23:16:51.49 ID:OHP4BF2N.net (+29,+29,-4)
>>6
おんにゃのこのアトリエには厳しいクエストです
58 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 23:16:57.60 ID:Q6wrZxMf.net (+30,+29,-89)
作り方が判ってもエネルギーを得られんだろ。
太陽の圧縮でやっと水素とヘリウムが出来る程度なんだから。

その意味では炭素なんて超貴重で、炭素で構成される生物なんてまさに奇跡の集合。
59 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 23:27:11.54 ID:LmqSWNoN.net (+34,+29,-68)
>>58
それ違う。
ヘリウム核融合して水素核融合になって段階踏んで
最終的に鉄が精製されて燃え尽きるか爆発するだろ。
60 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/02(水) 23:27:36.08 ID:pBlcJy/r.net (+30,+30,+0)
おまえら、錬金術は、普通に原発の中で起こってるよ
ウラン238が中性子を捕獲して、ネプツ二ウムになり、プルトニウムになってる

中性子を捕獲して、周期表の「原子番号が1つ上の元素」に昇格して
右に移動するのは ウラン→ネプツ二ウム→プルトニウムだけじゃない

参考 高温超伝導(液体窒素温度以上)
  A)YBa2Cu3O7
  B)Bi2Sr2Ca2Cu3O10  要するにイットリウム・ビスマス・ストロンが必要

①クリプトン→ルビジウム→ストロン/イットリウム
②イットリウム→テクネチウム→白金族
③ヨウ素→キセノン→セシウム→レアアース
④冷却材の鉛→ビスマス

まず、加速器駆動未臨界炉 次いで核融合が実用化すると
人類は「安価で豊富な中性子」を手にするから

核のゴミとしてお馴染みの
ヨウ素・キセノン・セシウム・テクネチウム・クリプトン・ストロンチウム
などの困りものを

混合状態で中性子照射→30年放置して放射能を減らす→精錬することで

「地球上にある分だけでは不足する 超伝導原料・白金族・(レアアース)」
を人造はできそうに思えるけどな

無論 放射能のある 汚い超伝導材料・汚いレアアース・汚い白金族なんだけど

一般消費財じゃなくって
「加速器用・核融合用の超伝導材」
「高温ガス炉ガスタービンの耐熱合金用の白金族」
「船舶用燃料電池と船舶用超伝導モーター」
「大陸横断超伝導送電線」などに、厳重に管理して、リサイクルしながら使う
なら問題はないと思う

それが実現すれば、核のゴミ問題も片付くのだけど
原子力志望の学生が減っているのは困ったものだな





白金族・レアアースは 核のゴミに中性子を照射すると
61 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 00:20:30.80 ID:HyIX1Ow2.net (+21,+29,-44)
理屈で言えば内にある惑星ほど重金属含んでるよね
目指すなら火星じゃなくて金星じゃね? 金銀ごろごろしてるかもよ
62 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 00:26:55.89 ID:3I+v5lkJ.net (+24,+29,-62)
中性子星って、星そのものが中性子のみからなる巨大な原子核みたいになってるんだろ?
どうやったら元素が存在できるのでしょうか?
63 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 00:36:31.77 ID:3733/sWB.net (+39,+30,-128)
普通に考えたら中性子星同士が衝突するのって確率もだけど相当時間がかかるよね?
まず元の恒星にある程度の質量がないと中性子星にならないし、
銀河レベルの運動や衝突がないとぶつからないし

とはいえ
>今回の研究から、中性子星の合体は天の川銀河内で100万年に10~20回程度の頻度で
>起こると見積もられる。
だとすると、宇宙レベルの時間ではそれほど珍しい現象でもないってことか
64 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 00:40:28.25 ID:7jd96xCJ.net (+33,+30,-174)
太陽の50倍以上重い星は核融合が激しすぎて、原子核に中性子が無理やり叩き込まれ
超ウラン元素まで大量に作られるってニュートンか何かで読んだ。

そして不安定な元素が臨界を超えると、原子爆弾として中性子星やBHを作らずに
跡形もなく吹き飛んでしまうとか。ハイパーノヴァの原因の1つらしい。
65 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 00:41:57.87 ID:3733/sWB.net (+42,+30,-109)
>>61
含有率を考えればそうなんだろうけど
採掘環境や技術&コストを考えるとアステロイドベルトの小惑星を漁るのが手っ取り早いんじゃなかろうか
数百年後には小惑星の採掘権をめぐって国家や企業間で争いが起きてると思う
66 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 00:50:29.95 ID:ci3hVoy7.net (+38,+30,-102)
>>65
いあ、テクネチウムやストロンチウムに中性子照射して
地球上で白金族を合成したほうが、宇宙で採掘するより安いよ

電力会社から「核のゴミ処理料」も貰って、国営で中性子浴びせて
出来た白金族を触媒やガスタービンにしてリースしたら
「国営錬金術」で儲けて 「無税国家」誕生かも(w
67 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 00:53:49.09 ID:7jd96xCJ.net (+32,+29,-93)
ガンマー線バーストのうち、ショートバースト(2秒程度継続)の原因が中性子星の衝突らしい。
今回の研究で見積もられた中性子星の衝突の起こる頻度と、
ショートバーストの観測から見積もられた衝突の頻度は近い値になっているんだろうか。
69 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 01:21:16.84 ID:Re3is2SR.net (+24,+29,-24)
将来地球にあるそのR過程元素がどのブラックホールが出来た時のものか判明したりするんだろうか
おもしろい
70 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 02:17:07.25 ID:Flg3RTSo.net (+24,+29,-28)
金やプラチナばっかりに目を向けるんじゃなくて

たまには銀も想い出してあげてね。

すねると黒くなるんだから。
72 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 02:29:20.21 ID:YsYumFCc.net (+24,+29,-10)
割と知ってた。

理論検証できたことに意義があるのだろうけど。なんかね。
73 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 03:09:07.90 ID:UEtS7veQ.net (+24,+29,-26)
計算してその予測と一致したってのはすごいな
結果ありきで式を作ったのなら別だが
74 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 03:13:57.89 ID:Xd/ODQnp.net (+23,+29,+0)
>>29
うむ、あれは面白い。
75 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 03:43:08.87 ID:XuQg+2DS.net (+30,+29,-21)
>>39
銀河の金が地球の7000万倍しか無いわけねーだろ
ちょっとは考えろタコ!
76 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 04:00:39.93 ID:no8VGvNQ.net (+23,+29,-16)
金玉だとか中出し精子だとか合体とかマジで下品なスレだな
77 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 06:14:17.11 ID:dobXMR7I.net (+40,+30,-58)
>>63
>銀河レベルの運動や衝突がないとぶつからないし

まず中性子星同士の連星が出来て、それから徐々に距離が縮まって最終的に融合する。
さすがに交通事故みたいにぶつかるってのは宇宙レベルで見ても稀だろうね。
78 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 07:39:00.03 ID:0KHp+SOp.net (+22,+29,-2)
>>76
お前しか言ってねーよ
79 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 07:48:42.91 ID:C+u24qDX.net (+30,+29,-49)
昔のNHKの番組では、連星でない中性子星同士が高速で衝突したら
重元素ができるといってたが、連星の合体程度で十分なのか。
80 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 07:57:59.21 ID:SVZb2GoB.net (+27,+29,-16)
500年後にはきっと、
中世代の錬金術師達として
今の科学者も鼻で笑われることになるんだろうなあ
81 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 08:03:41.61 ID:sKxl1s+f.net (+27,+29,-27)
誰もガリレオやニュートンを鼻で笑ってなんかいない
ド素人以外はな
82 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 08:08:25.75 ID:FXD/9uwk.net (+35,+30,-32)
>>3
何千年、何万年後の遠い未来なら或いは

>>10
昔はそれで作られた、とかいってたが、それでは
全然今現在ある量を作り出せないらしい。
だから昔は(本音では)これだけの量は謎とされていた。
83 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 08:10:48.41 ID:SVZb2GoB.net (+27,+29,-50)
何時の時代にも
その時代の地動説を信じる哀れな盲信者は多い
84 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 09:28:31.39 ID:sKxl1s+f.net (+33,+30,-117)
コペルニクスやガリレオに反論した天動説の連中ですら
地動説の優秀さを認めつつ
当時の知識に基づいて十分に根拠のある理性的な議論を展開していた
重力が知られていなかった当時としてそれは至極まっとうな科学的立場だった
詳しく知りたければ今月の日経サイエンスを読め
85 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 10:36:02.53 ID:cyiWVHUP.net (+23,+29,-2)
>>11 星の子チョビン乙
86 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 10:42:01.59 ID:YIK379Ko.net (+25,+30,-33)
ざっと読んでわかった。
つまり俺のタマを互いに衝突させたら金の火花が散って、体内に沈み込んで行くワケだな。
決して実際にやらないぞ。
87 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 10:46:08.88 ID:hj43VKhQ.net (+23,+29,-17)
>>15
それシリウスの質量だろ
88 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 13:59:09.18 ID:zgUJulks.net (+29,+30,-35)
>>10
ガンマ線バーストは、超新星爆発より更に物凄いエネルギーなの。

ただ、頻度は相当低いかなと。
89 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 14:08:42.12 ID:lSKg2sSz.net (+29,+29,-3)
>>11
いや、S過程ってのもある。
まぁ、星屑には変わりないが。
90 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 14:16:46.95 ID:zBWDdEq8.net (+19,+29,-6)
金だけでできた星があるとな?
91 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 14:51:31.94 ID:aJEAZieA.net (+19,+29,-14)
中性子星にありまぁす
92 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 14:58:08.71 ID:Od33Wqc4.net (+28,+30,-46)
一般人相手には金と言えば興味を引くってだけで
実際にあっても人類としては割とどうでもいい金属だしなぁ
レアアースとか生産に使える資源の方が圧倒的に宝

金とか大量にあっても価値が下がるだけの金属だし
93 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 15:15:33.15 ID:2o0TGGI8.net (+25,+29,-2)
>>13
そうか!だからみんなおちんちんがチョビンなんだな!!
94 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 15:18:28.71 ID:K6tBLK4s.net (+24,+29,-14)
10年前のニュートンに書いてあったな
96 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 15:38:33.60 ID:8yyy3CMe.net (+25,+30,-15)
比喩でもなんでもなく星の子供なんだよな
97 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 16:05:34.45 ID:+G7in9V0.net (+24,+29,-33)
おまえらも父ちゃんと母ちゃんの合体で生まれたんだぜ!
99 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 16:41:14.56 ID:FXD/9uwk.net (+37,+29,-39)
>>92
> レアアースとか生産に使える資源の方が圧倒的に宝
いや、金もそういう意味ではレアアースですが。それもかなり重要な部類の
あんた、金の実用的価値も知らんとか、小学生ですか?
100 : 名無しのひみつ@ - 2014/07/03(木) 16:56:42.34 ID:GgWNuPdg.net (+25,+25,+0)
>>99
具体的にどうぞ
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について