のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,615人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】反物質への重力作用の謎解明に光、CERN

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = 300 :

> 光速にまで加速した物体は、見かけの質量が無限に増えてブラックホールになるって話が有名だね

(;^ω^)

302 = 296 :

>>299みたいな文章でもアッサリ釣れるんだってことが理解できたよ!

305 :

反重力でプッカプカ浮き出す未来はまだなの?

307 :

ミンキーモモ

308 :

ビックバン以後は、
ブラックホールを中心に(一銀河を一つの塊として)
放射状に宇宙の果てへ向かって自由落下と思います。

その自由落下の過程で質量の大きい天体の重力が及ぼして
衝突合体分離はあると思うが。

309 :

釣り針でか過ぎ
やり直し

310 :

マイクロソフトの3Dゲームグラフィク用ライブラリのDirectXのプログラミング書
を中古で買ったんだけど、とりあえずグランドセフトオートとかのMODなど自分で
書けるレベルになりたいと思っています、そんなことを思ってるんですけど
結構物理的な知識がいるジャンルなのがその専門書から見て感じたので、この際
だからある程度物理や自然科学について基礎からやってみることにしました、

それである物理の法則について疑問にぶち当たりました、それは物体の運動
エネルギーの内、速度は二乗と計算することになりますが、例えばなんで時速50
キロメートルの車と時速100キロメートルの車が持つ運動エネルギーは正確に4倍
とかになるのかですね、つまり等加速を2倍の時間しただけなのに何で4倍もの
エネルギーを持つ様になるのでしょうか?ニュートンはどんな実験で理解したので
しょうか、そのへんが疑問です。もしくは自由落下運動だとするとある物体の
落下速度が2倍になるなでに4倍の落下距離として空間を消費するからエネルギーは
4倍になるのかなぁなどと考えるととても抽象的すぎてピンとこないです。
速く移動している物体には加速力が伝わり難いのでしょうか?
しかし初歩から理解に苦しみます、みなさんはそのへんとか理解してますか?

313 :

・ビッグバンの爆発の勢(反重力)いで飛び出す
・勢(反重力)いが弱くなりやがてなくなる。その後は、
・銀(BH)河と他の銀(BH)河同士で少なからず影響を与え合いながら
 基本的には個々の銀河のみの質量で宇宙の果てへ向かって
 ひたすら重落下を続ける。のだ!

 質量がある大きさを越えるとそれ自体が
 反重力物(BH+銀河)質となる可能性があるため。
 
 

314 :

そもそもビックバンで各銀河が離れる様に移動しているってのが間違った考えだよ
銀河が動いているんじゃなくて、銀河間の空間が広がってるんだよ
地球(銀河系)を考えれば、銀河系が爆発の勢いで移動するとしても
全ての方向の星から離れる様に移動するなんてことは出来ない。
宇宙を縮めようとする力は空間内の重力だけど
宇宙を広げようとする力は宇宙の超球の中心からの放散力でしかありえない
星間の反発力では相殺し合って空間は広がらないよ

315 :

まーたオレオレ宇宙論君か

316 :

ところで数学的にマイナスにマイナスを掛けたらプラスになるけど
それって物理の世界でも有り得ることなの?

317 :

反物質は甘え

318 :

反物質だけで出来た反宇宙反世界があるってことだろ
言わせんな恥ずかしい

319 :

>>316
有る方向に対してマイナス方向への速度で移動する物体のn秒前(-n秒後)ならば
プラス方向の位置にあると言う事で良いかな?

320 :

運動方程式が二項展開だったらとかそういう妄想をしますよね

321 :

反物質星人から見たら俺らが反物質星人なのか

322 :

>>321

 昔、欧米のSF映画にそんなのがあった。
 電荷では無く、左右が逆転していた話なんだけれど。

323 :

宇宙はミステリーゾーン

324 :

>>322
時間が過去に進んでる世界はあってもおかしくないな
決して未来には行けないという

325 :

>>322
反物質でも一本映画できそうだな

遠い未来、たどり着いた星系が反物質で構成されていた、みたいな
なぜか反発する星系に近づくに連れて反物質の星間物質と対消滅を起こし、船の装甲が異常に減るって言う所から始まる

326 :

反物質同士、互いに反発はしない気はする。

327 :

>>321
さらば宇宙戦艦ヤマトの、テレサが反物質じゃなかったっけ

328 :

ああ
コスモクリーナーって反物質で出来てるから
対消滅で放射能除去出来るんだな
どうやって区別するのかは知らんが

329 :

反物質と放射能の共通点は?

330 :

>>327
輸血された島はどーなっとるのかね

331 :

自らの反粒子である光子に重力及んでるので、ほとんど意味ない実験だよな

332 :

虚乳

表面上見ることの出来ないバスト部分、これを虚乳と呼び、貧乳=平面的と評される、
見えているバスト部分の大きさなど所詮飾りであり、偉い人にはそれはわからない。
表面上現れない部分=虚乳を含めた全体がバストである。
また、虚乳と虚乳を掛け合わせることで、隠れていた一部が実乳として可視化する。

333 :

電荷は逆でもスピンが同じであれば重力の作用の仕方は通常物質
と同じと思うが・・・

334 = 333 :

宇宙膨張の理由に反物質と重量の関係を持ってくるのはいささか
簡単すぎ、超対称性とダークエネルギーとダークマターが排斥力
の源でなければ今も膨張が続いているわけがない。反物質は今ほとんど
ないのだから。

335 :

ビッグバンモデルでは力が4つに分岐したといってるようだが、最初に
分岐したのは実は未だ不祥な力というべき第5の力だろう。 それが、
ブラックマターとかブラックエネルギーと言われているものの根源となっている力
であって、その部分が古典的ビッグバンモデルシナリオから抜けている。

336 :

ダークだったのにブラックになったのか

337 :

>>334
>物質は今ほとんどないのだから。
もし反物質と物質間に反重力が働くのであれば、今も反物質がたくさん存在してるかもしれない
地球から離れた所でね
そう考えると辻褄は合う

338 = 326 :

>>334
膨張とは何か?の話では?
正しくない現象把握を理論武装しているだけの可能性がある。という事じゃない?

339 :

>>337
対消滅で生まれた粒子が正物質と反物質の間に膜を作って、互いを保護しあっているのかも知れない

340 :

>>339
反物質はふつーに物質にぶつかると想うが

341 = 324 :

絶対いるだろ、SSDなのにデフラグオンのままの奴。
8.3形式を有効のままの奴。
デスクでSSDなのにページファイルとハイバネーションそのままのバカ。

342 = 324 :

こんな壁紙作っても8で事実上使えないんじゃ意味がないじゃないですか

343 :

現代物理の質量0が温度の0℃と同じような相対的に定義されたものであれば、負の質量物質は光速を越えられたりして…

そもそも空気中で空気より軽い質量を測定するのが難しいように、質量0の物質で満たされた宇宙でそれより希薄な物質の存在を確認するのは……

344 :

>>343
じゃあ質量0はどういう状態なんだ?

345 :

反物質は、黒い丸の周りに光が集まっているように見える気がする

346 :

>>339
フォニム

348 :

>>336
マヨネーズのひみつを知ってるかい?

349 :

350 :

空間そのものが反物質とか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について