のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,567人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】反物質への重力作用の謎解明に光、CERN

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

その反物質は何処にあるんだ??

202 :

ダークマターと反物質は同じ物ではないのか?
誰か教えてくれ。
それからブラックホールに落ちた物がダークマターになって湧いてくる話はほんとうか?
これも教えてくれ。

204 :

ここには基地外のポエマーしかいないのか。自分のブログにSF小説でも書いてろよ

205 = 204 :

>>198
お前の中では、物質と反物質は「反発しあう」設定なのか
ならばCP対称性の自発的破れは何故「自発的」に起こった?


>>201
陽電子なら宇宙からごくたまに降ってくるし、既に医療現場で使われている
加速器で反ダウンや反アップなど素粒子レベルなら作り出せる
しかし厳密に言うと「陽電子」は素粒子であって物質じゃないわな

反水素原子を作る事に成功はしたが、安定した状態で16分間保存できるのがやっとだ

今はそんなレベル。宇宙や自然界に反物質の「元素」を発見した事はない

206 :

物質1と反物質1が触れると無になるのか?

207 = 204 :

>>202
素粒子にはまず「電荷」「エネルギー」「質量」「スピン」「カイラリティ」
という特徴と量を持っている事を念頭においてくれ

【既知の物質】
・反物質→正物質と「電荷」が逆のもの
反物質とは、反粒子(反ダウンや反アップなど)がハドロン(陽子や中性子など)を形成し
反陽子+中性子+陽電子が結合したもの
中性子は電荷が0なので反中性子=中性子である

【未知の物質】
・超対称性粒子→「スピン」が半整数←→整数、逆の物質
・暗黒物質→光と相互作用しない質量を持つ謎の物質?(物質かもわかってない)

という物で全く別のもの


>>ブラックホールに落ちた物がダークマターになって湧いてくる話はほんとうか?

科学的根拠なし。今のところトンデモ理論

208 = 204 :

>>206
対消滅→γ線(高エネルギーの光)→新たな素粒子になる

E=MC^2 はまさしく
電子と陽電子のような正物質と反物質が衝突した時に
物質の質量がポテンシャルエネルギーに変換される事を表している

209 :

ダークマターに関しては答えも糞もないんだが、正物質世界に存在してるんだから、正物質じゃねーの?ってのが大方の見方

210 = 209 :

>>202
多分、ダークマターってお前の考えてるような物じゃないと思うぞ?
ダークマターってのは宇宙の8割を占める物質(と言われてる)もので、ひょっとしたら重力の元じゃね?ってくらいのもの
存在はしてる(はず)と言われてるが、観測の仕方が分からないから謎のまま

211 :

>>207
反中性子は中性子と違うんじゃね?

212 = 204 :

>>211
反中性子はバリオン数が-1だな。スマン

213 :

>>205
>ならばCP対称性の自発的破れは何故「自発的」に起こった?
CP対称性の自発的破れは、現在の宇宙が物質優勢なのを説明するためのもの
俺はそもそも、まだ反物質は物質と同量存在してるんじゃないか、と言ってる
まぁ妄想なのは否定しないよ

>【既知の物質】
>・反物質→正物質と「電荷」が逆のもの
逆なのが電荷だけなのかどうかはまだ実験で判明していない
それを調べるのが>>1の実験だろ
AEGISの実験結果でさらに正確にこの値が定まる

214 :

真空中を水素原子と反水素原子が影響を与えるだけの
近い距離で平行に飛んでいたらどうなるの?

215 :

反物質が反重力をもつかじゃなくて
普通の物質と反物質の間の重力が引力か斥力かと言う事じゃない?
以下の3つのパターンで調査しないと意味ない気がする

①物質どうしの重力の影響は → 引力である事が立証済み
②反物質どおしの重力による影響は?
 →これが引力なら反物質による星、銀河がある可能性がある
  斥力なら反物質による星は作られない⇒反物質星が見つからない原因になる 
③物質と反物質の間で重力に影響は
 →これが斥力なら物質銀河と反物質銀河が反発して対消滅を免れている可能性はある

216 :

反物質でBHとか胸熱。

217 :

反物質は3次元にないだけで3次元を支えてる物質の隣接した別次元につりあうだけの反物質が隠れてるだけかも

218 = 204 :

>>213
正物質と反物質にはCP対称性という保存の法則が存在する
言わば「同数」なければ辻褄が合わない。なのに正物質しか存在しない

そこでCP対称性の自発的破れという理論が提唱された
つまり対消滅して片方だけが残ったという理論。これが一番信憑性が高い
ノーベル賞も受賞した画期的理論だからね

さて、君の考えはこの理論を完全無視で
宇宙のどこかに反物質で形成された物質があるという事だが、
対消滅していないなら何故、対で存在するはずの正物質と反物質が、全く対消滅を起こさず
しかもバラバラで長期間安定的に存在しているのかい?

正物質と同じ質量を持つ反物質が同量どこかに存在するにしても
宇宙を膨張させている謎の斥力に対して、宇宙全体の物質の質量が足りない

反物質は正質量と同じ正の質量を持っているので
そこに斥力の反重力が相互作用してるとも考えにくい
それを実験で確かめるわけだが、何にしろ君の考えはポエムの域を出ないよな

219 = 213 :

>>218
>正物質と反物質にはCP対称性という保存の法則が存在する
>言わば「同数」なければ辻褄が合わない。なのに正物質しか存在しない
だからその「正物質しか存在しない」という前提が間違ってるんじゃないか?と言ってる

>対消滅していないなら何故、対で存在するはずの正物質と反物質が、全く対消滅を起こさず
>しかもバラバラで長期間安定的に存在しているのかい?
何度も言ってるように、物質と反物質間に反重力が働くなら説明がつくだろう
で、反物質間には普通に重力が働くのであればバラバラにはならない
反物質どうしで集まり、反物質の天体を作るだろう
反物質も光に対して物質と同様に働くと考えれば、夜空の天体の半数は反物質と考えても矛盾はない
もちろん、宇宙初期の頃は対消滅が頻繁に起こっていただろうが、時間が経つにつれて物質の天体と反物質の天体は離れていきほとんど出会わなくなった、みたいな感じだな

>正物質と同じ質量を持つ反物質が同量どこかに存在するにしても
>宇宙を膨張させている謎の斥力に対して、宇宙全体の物質の質量が足りない
反重力ではなく普通に重力だったとしたら、ダークエネルギーがもっと必要になるわけだが
ダークエネルギーほど辻褄合わせの仮説もないと思うぞ

>それを実験で確かめるわけだが、何にしろ君の考えはポエムの域を出ないよな
あぁポエムで結構w

220 = 204 :

>>219
反論する前に一度ディラックの場の量子論を勉強してこい。疲れる

正物質と反物質が「対に存在する」という意味が理解できるだろ
お前が「正物質と反物質が反発しあい」などと勘違いしてる時点で絶対理解してない

221 :

>>218
>そこでCP対称性の自発的破れという理論が提唱された

実証されてるっての

222 = 204 :

>>219
この宇宙に正物質しか存在しないのは断言できる
書いてるだろ、宇宙にある物質の「総質量」は既に計算済みなんだよ
反物質が存在するなら、質量は正物質と同じ、正の質量なのだから

(正物質の質量)+(反物質の質量)となるはずだろうに
しかし正物質の質量しか観測されない
予測された質量より実際にある物質質量が圧倒的に足りない
つまり宇宙空間に「観測できる物質」がある可能性が極めて低いという事

何度も書かせるなよ。説明してるだろ。

223 = 204 :

>>221
CP対称性の自発的敗れがどういう経緯で提唱されたか書いただけだろ
それが実証された事を、俺じゃなく1MRlRjJoに説明しろよ
こいつそれを疑ってるつうか理解してねぇから

224 = 221 :

>>223
「これが一番信憑性が高い」とか、実証されてるのを知ってたらできない発言だな

225 :

何故、物質が反物質より多いのかというと宇宙は必ずペアで
生成されるからだろう。反宇宙では必ず反物質が残る。対称性が
見かけ上破れるように見えるのは片方の宇宙空間しか観測できないから
というのが答。

226 = 204 :

>>224
お前は勘違いしてるが、CP対称性の自発的破れは「加速器」で実証されたのであって
宇宙の始まりでそれが起きたとする実証は不可能だぞ?

「加速器で起った事は、観測結果からも矛盾しないし、おそらく宇宙の初期でも起きたであろう」
と判断されてノーベル賞に至ったんだ

つまり「最も信憑性の高い理論」に贈られた。宇宙創世記の対消滅の実証など不可能だからな?

残念でした

227 = 215 :

>>222
遥か彼方にある銀河が反物質じゃなくて
物質であることはどうやってわかったの?
質量だけでわかるの?反物質は光を発しないとでもいうのかな

228 = 213 :

>>222
>宇宙にある物質の「総質量」は既に計算済みなんだよ
そんなもん計算で出るわけ無いだろ、観測できないものもあるんだから…
天体の観測結果から予測したに過ぎない

229 = 221 :

>>226
>お前は勘違いしてるが、CP対称性の自発的破れは「加速器」で実証されたのであって
>宇宙の始まりでそれが起きたとする実証は不可能だぞ?

どんどんボロが出てくるな

宇宙が今の加速器で実現できる程度の温度まで冷えた時には既に破れてたってことで、十分


>「加速器で起った事は、観測結果からも矛盾しないし、おそらく宇宙の初期でも起きたであろう」
>と判断されてノーベル賞に至ったんだ

加速器で起った事wwwww

何が起きたと思ってるんだよw

実証されたのは、加速器程度の低エネルギーの今の宇宙ではCP対称性が破れていることで
あって、自発的対象性の破れる過程が加速器で再現されたわけじゃないっての

ってか、そんな宇宙初期の状態を再現できる加速器なんて、ねーよ


もう、やめとけ

230 :

>>228
既に計算済みだよ。およそ3×10^52kg。勿論「予測から出した計算」だよ。字のごとく
どこに「実際観測した」と書いたよ。

こいつらウザいわ

231 = 230 :

>>227
・CP対称性が自発的に破れていて、正物質しかない事が明白だから
・宇宙がビッグバン時に一様に広がったとされるから
・地球付近で起きた現象は、観測可能領域内の宇宙なら同じように起きたと考えるから

これは近年、遠い宇宙でも地球上と同じ物理法則が成り立つ事を観測によって確かめられてる

232 = 213 :

>>230
それ「観測可能な」宇宙の総質量予測値だよね?
太陽系の質量と、宇宙全体の星の総量から推測するという

俺は普通に観測してる星の半分が反物質の可能性があると言ってるんだよ
つまり、1.5×10^52kgは反物質だと
これは何も矛盾してないだろ

もちろん観測できる天体以外にも質量はあるけどそれはまた別としてね

233 = 204 :

>>232
しつこいな

別に宇宙に限らず、地球上でも密度やエネルギーから
その物質の質量を計算して割り出す事なんて日常的にやってるだろが。それをも全否定か

自然界で正物質しかない証拠は山のようにあるのに

・宇宙の規模からみて可視物質の質量が極端に少ない
・可視物質のCP対称性の破れが加速器で証明されている
・クォークが三世代存在する
・反物質が残っていたらすぐ対消滅を起こして全てエネルギーになってしまう
・反物質単体ではこの宇宙で安定して存在する事が出来ない

などなど
お前の持論の「反物質で作られた宇宙」が存在する証拠は何一つないだろ
まずお前の妄想じゃなく、反物質で作られた宇宙が存在する有力な学説があるなら
それを持ってこい。それが読みたい。

234 :

まぁ、宇宙の初期に対消失するようなものが宇宙が巨大化した後に
再び復活するなんてないよなw 

235 = 213 :

>>233
>別に宇宙に限らず、地球上でも密度やエネルギーから
>その物質の質量を計算して割り出す事なんて日常的にやってるだろが。それをも全否定か
俺はその予測は否定していない
その半分は反物質ではないかと言ってるだけだ

>・宇宙の規模からみて可視物質の質量が極端に少ない
>・クォークが三世代存在する
それが何故反物質が存在しない証拠になるのか理由plz

>・反物質が残っていたらすぐ対消滅を起こして全てエネルギーになってしまう
近くに物質があったら、の話だよねそれ

>・反物質単体ではこの宇宙で安定して存在する事が出来ない
反物質が安定して存在できないのは、すぐ物質とぶつかって対消滅で消えてしまうからだろ
反物質単体で物質より不安定なのか?

236 = 204 :

>>235
>>反物質単体で物質より不安定なのか?

それも知らんのか。俺が反水素原子について書いただろ遡って読めボケ
つか自分でググれ面倒くさい

>>232
矛盾だらけだわ。宇宙にある可視物質の半分が反物資でない理由


・CP対称性が自発的に破れていて、正物質しかない事が明白だから
・宇宙がビッグバン時に一様に広がったとされるから
・地球付近で起きた現象は、観測可能領域内の宇宙なら同じように起きたと考えるから
・インフレーション期にクォーク同士対消滅を繰り返し、既に1/1億になっているから

つまりビッグバン時にはもう正物質しかなかった

なのに重力の作用で、都合よく「正物質ゾーン」と「反物質ゾーン」に宇宙が別れるのかよ
だったらどんな過程で?どういう法則に従ってそう綺麗に別れた?

つかもう持論はいらん。もう疲れた。休日をこんな奴に費やしてしまった

238 = 213 :

>>236
>それも知らんのか。俺が反水素原子について書いただろ遡って読めボケ
>つか自分でググれ面倒くさい
ググった上で書いてるんだよ
その不安定性は物質との衝突によるものだろうが

239 = 213 :

「反物質は存在するのも不安定」レベルで非対称性があったらおかしいだろどう考えても
加速器でB中間子大量に作ってやっとわかったレベルの差なのに

240 :

物質と反物質の間に斥力が働いていれば宇宙に物質の方が多い領域と反物質の方が多い領域があるかもしれないってことか

241 = 204 :

>>238
違うわボケ。「反水素原子」「閉じ込め」でググれカス

>>235
何で基本的な簡単に調べられる事もやらないで、持論展開してんだ

>>それが何故反物質が存在しない証拠になるのか理由plz

だからCP対称性の自発的破れが起きる為にはクォーク三世代が必要なんだよ
で実際三世代発見された。これが反物質が少ない理由が確固たるものになった

全て答えたぞもうレスしない。疲れたからさようなら。勝手に妄想してろ

242 = 213 :

>>241
>違うわボケ。「反水素原子」「閉じ込め」でググれカス
おいおい…
「反物質は電位が反転した物質」というのも否定かよ

243 :

反物質が反重力かどうかなんて中間子を使えばすぐにわかること

244 = 204 :

南部理論も知らないアホ相手にしてたのか
益川+小林の「CP対称性の破れ」だけでは不完全だから
南部が提唱したクォーク三世代で「自発的破れ」を証明し
南部+益川+小林で「CP対称性の"自発的"破れ」が完成したのに

物理学かじりもしないバカにも程がある

245 :

反物質の天体があって反重力が働いてるとすると、反重力レンズっていうのがあるの?
あるとしたらどんな風に見えるんだろう
まだそんな現象は観測されてないよね?

246 = 204 :

素粒子と原子(物質)の区別もついてないバカだし
おそらくクォークが三世代ある事も、フェルミ粒子が12種類ある事も知らんだろうし
それを知らんのだから、反ダウンや反アップがある事も知らんだろうし
それでハドロンだのバリオンだの形成する事もググろうがわからんのだろ

根本的な事を理解してないのに、「反物資とは何か」すら理解できてないんだろ

無駄骨だった

247 = 215 :

素粒子の寿命がどれくらいか知ってて話してるのかな
幾ら対称性が破れても、寿命が数十桁変わるわけないだろ

地上でどんなに工夫をしても完全な真空なんて作れない
そんな状態で反水素原子を閉じ込めても
長からず物質と衝突して反電子が対消滅するから長く持たないんだろ

248 = 213 :

>>246
クォークが3世代あることは知ってたぜw
反ダウンや反アップも知ってるが、南部理論はまた勉強しとくわ
まぁでも今のところ、反物質・物質間に反重力が働くという妄想は、まだ俺の中では否定されていない

それと、ID:xRoiDjPMが言ってる「反水素は水素よりも寿命が極端に短い」という意見についてはどうなんだよ

249 = 215 :

少なくとも、陽子も反陽子も寿命は10の33乗年以上だよ
観測中に消滅するなんてことはまず行らない
ましてや電子や反電子の寿命は推測すらされていないよ
どうして反水素原子が消滅するんだろうね

250 = 204 :

たとえ反原子間に反重力が働こうが、反物質で星を構成するのは無理だけどなw

原子間に働くのは、重力より核力や電磁気力の相互作用のがデカイから
反水素原子がすぐ崩壊するのは、対消滅しやすいのもあるが
反陽子+反中性子+陽電子の核力や電磁気力の相互作用が
水素原子に比べ弱いからでは?と考える

これは俺も想像の域を出ない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について