のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,567人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】反物質への重力作用の謎解明に光、CERN

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = 95 :

>>100
>どこに慣性質量の起源が関係してくると?
いやだから>>79で重力質量と慣性質量が一致するのを解消できる、と自分で言っていると
指摘しているんだが
>>79
>そこにまた新たな力を加えないと説明できないのであれば時空の歪みなど持ち出す意味はない
>等価原理も説明できない
>なにより、全く美しくない
ゆえにヒッグス場を加えないと説明できないのであれば時空の歪みなど持ち出す意味はないな

102 = 70 :

>>101
・・・>>99を読んでまだそんなことを言ってるのか

わからない話なら口を出さないほうがほうがみんなためだと思うよ
ただ邪魔なだけだから

103 = 95 :

>>102
いいからお前の話の辻褄を合わせろよ

104 :

マヨラナ粒子とか重力どうなるんだよ

105 :

反物質? 光の速度を超えると質量が減る物質のことか?

106 :

オカルトの奴らがUFOの動力源と言ってるやつがこれかw

107 :

質量があればその大きさに比例して周辺の時空も一緒に歪むんじゃないのか?
歪んだ時空がさらに加算されて歪む気がする。 というか質量が無ければ時空もないだろ。

108 :

なんで同じバリオンで出来てる物質と反物質の一方が
重力に対して異なる振る舞いをしなけりゃ成らないのだね、市民?

109 :

反物質は難しいし間違うと地球も木星も消えるから怖い

110 :

>>109
地球が消し飛ぶほどのエネルギーを得るためには大量の反物質がいる
実際には1gの物質と1gの反物質の対消滅でやっと広島型原爆3個分のエネルギーにしかならん
そして現在作り出せる反物質の量は1gよりも20ケタくらい小さいから全く問題なし

111 = 109 :

>>110
つくりだせるようになると思うよ

112 :

>>110
たった2000トンの反物質で、M12の地震のエネルギーになるんだぞ!
地球が一周割れるから消滅みたいなもんだよ!

113 = 108 :

>>112
どうやってその2000㌧とやらの反物質つくるんだよ。
粒子加速器でようやっと数個の反水素が作れるぐらいだぞ。

114 = 68 :

>>79
磁力とかの強い力はそんな説明出来てないよね?
普通に場があるからとか物質間に力が働くとしか説明できない
それに、重力だけ極性がないのも美しくない

まぁとにかく、AEGISの実験結果が楽しみだ

115 = 112 :

>>113
いずれつくれるでしょ。

116 = 110 :

>>111>>112
地球を消滅させるほどのエネルギーを放つだけの反物質を生成するには、
それと同等以上のエネルギー量が必要になるということを忘れてないか?

反物質は決して夢のエネルギー源じゃない
同等のエネルギーをコンパクトな形で留めておくバッテリーにしかならんよ

117 :

>>3
反中性子になっちゃったよぅ

118 :

核分裂により失われる質量が転換するエネルギーって反物質と関係あるの?

119 :

ちん子とまん子は反物質

豆知識な

120 :

>>111>>115
作れたとしても、反水素原子1個を安定的状態で数分維持するのも大変なのに
2000トンもの反物質を安定的状態で保存する方法がまだ見つからない

反物質がこの宇宙で何故安定的に存在する事ができないのかも、最大の謎だ

121 :

負の質量を認めた上で万有引力の法則を拡張すると、正の質量と負の質量が出会うと反発し、負の質量同士が出会うと引き合う。
空間の歪みは水中に張った布に鉄球を上から落とした場合が正の質量による歪みで、下から浮玉を離した場合の歪みが…

122 :

>>118
質量欠損=原子核の結合エネルギー

123 :

>>120
これから見つかるんじゃない?

124 :

すでに見つかっていても反物質を使う意義もないし、平和利用される確証もない

125 = 120 :

反物質はchargeが逆なだけで、負の質量を持つわけじゃないでしょ
陽電子は正の質量を持ってるんだから

126 :

加速度と重力が等価であるということは相対性理論によって数式で完全に説明できたのか。
それとも、それを前提にした理論? その理由はどう説明されてるの

127 :

>>121
>正の質量と負の質量が出会うと反発し

はい、0点。

128 :

この実験にはすごく興味あったんだよね
どのような結果が出ても楽しめる良い実験

実験の結果こそが真実で
それに合わせたシンプルな理論が必要なだけ

129 :

>>128
反水素だけでなく水素についてもやってるかどうかが疑問なんだけど
水素では逆の結果が出てるというならさらなる精度向上なんか必要とせずこれだけでも統計処理で十分な結論出せるはず
そういう意味じゃ実験計画的に難アリかな

130 :

> 水素についてもやってるかどうかが疑問なんだけど

今更水素の重力作用に疑問持ってんのかよ。すげーな。

> 水素では逆の結果が

出るわけ無いじゃん。

131 :

>>130
違うでしょ
こんな大雑把な実験では結果にバラツキが出るのは避けられない
けど、水素と反水素で同じ実験をやって比較すれば、
どっちもバラツキ方がそっくり=水素と反水素で重力の作用に差がない
水素と反水素でバラツキ方が違う=水素と反水素で重力の作用に差があるのかも?
って検討がつくって話でしょ

132 :

いや、重力は普通に作用するだろ

133 = 130 :

>>131
おいおい。回数こなして棄却されるノイズ部分に意味を求めようとしてんのかよ。正気か?

134 :

たしかに

わざとかなんか知らないが、反物質と負の質量物質をごっちゃにしてる奴がいるな…
まあ、反物質かつ負の質量物質ってなら、話は簡単って意味かな?

それなら、物質と反物質が斥力で反発しあうから宇宙で出会わず、だから我々の周りには正の物質しかないって言いたいんだよな?

135 :

その割には陽電子はそこらじゅうから飛んでくるみたいたが。

136 :

斥力が働く可能性は正直ひくいと思うけど
1からある程度ずれていた場合
ブラックホール近傍での影響とか気になる
対生成後の振る舞いとかに差がでるはずだし

137 :

>>136
電荷が違うだけの素粒子が重力に対して異なる振る舞いを
するっつーならへそで茶を沸かすわw

138 :

へそで茶を沸かすのって、そこまで困難だったんだ…

139 :

物質と反物質って空中の水滴と水中の泡みたいなもんだ、と習ったけど違うんかい

140 = 136 :

電荷が違うだけってのは
今わかってる範囲のことでしょ?
専門家が実験する意味もないじゃん

141 :

恐らく、反重力だろう
だからこそ見当たらない、この宇宙から最も遠い所に存在しているはずだ

142 :

>>139
半導体のホールと電子

143 :

反物質は物質と物質をぶつけた時にぶつかった衝撃で正と負の力が反転して出来る物質
だから反物質の世界でも光速度は不偏

144 = 143 :

反物質になるのは光りだから、水素電子を取り出したんだと思う

145 = 143 :

反物質と物質は共存しているが反物質よりも物質の力が大きいと人類は認知している

146 = 143 :

反物質の世界では光りが重力の内側に発生する

147 = 143 :

反物質の世界では重力が成立しない、それは光りが重力を成立させないように邪魔をするからだけど
空間を曲げると反物質は重力になるという結果を知ったが自分は、理解できなくかった
だから本当に反物質が重力になるかはわからない

148 :

だけど、常物質の僕と反物質の君との間には、明らかな引力が作用していると、そう僕は確信している。

※ポエムの最後はこんなんでどうだろうか?>>143-147

149 :

重力は統計的性質なので物質反物質関係なく引力のみ。

150 :

上に落下するのならUFOの推進力として使えそう


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について