のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,780人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】アインシュタインは正しかった-重力理論を7000光年かなたで検証 一般相対性理論、極限状態でも破綻せず

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 17:21:44.67 ID:V3NIKe6N (+43,+30,-221)
>>250
はい、良くある間違いですね
アインシュタインは何度か超光速について言及し、「相対性理論」の範疇での可能性を示唆しました
「質量のある」物体を「光速以上」に加速するのは「困難(不可能ではない)」であると言ってます(現時点で)事実上不可能なのは認めますが、「不可能」とは一言も言ってません

他には
空間を曲げる事が出来るなら(太陽レンズ効果の観測で空間は曲がると証明されました)、空間には質量が無いので「相対性理論の範疇において」A地点からB地点まで空間を曲げて繋げる、いわゆるワープの可能性を示しました。
252 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 17:32:33.56 ID:V3NIKe6N (+35,+30,-239)
追記
「可能性がある」
という言い方は微妙に感じるかもしれませんが、科学において「不可能」とは、「不可能だと証明」
されなくては受け入れられません(「可能」も同じですが)
実際、相対性理論は式が有るので、それが間違いだと「数学的に」証明されない限り、正しいとされます

そして、相対性理論の範疇でアインシュタインは「超光速の可能性がある」と言ってました

詳しくは
質量のある物体を超光速まで加速するのは、「相対性理論」的に可能である
ただし、そのために必要なエネルギーは、全宇宙に存在する全てのエネルギーより更に必要である
…が答えですね
「科学的」には可能と言ってます(ということは「事実上不可能」とも言ってますがW)
253 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 19:18:23.33 ID:8/W2bdCX (+45,+30,-220)
>>251
そうなの?
相対性理論によると質量を持つ物体の相対論的質量は光速度に近づくにつれて増大して光速度に達すると無限大に発散してしまう、ということは加速に必要になる運動エネルギーも宇宙全体どころか無限大になっちゃうから「理論上不可能」なんだと理解していたんだけど。
>>249 の言うような最初から光速度以上で移動する存在は確かに否定していないね。

あと、宇宙全体のエネルギーなんちゃらって何年か前にどこかの学者が「超光速航行を実現させるには」というテーマで、ワームホールとエキゾチック物質を使えばできるかも知れないけど、それには宇宙全体のエネルギーの数倍必要とかいう論文を発表してたけど。

なんか色々とごっちゃになってない?
254 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 19:31:40.95 ID:V3NIKe6N (+46,+30,-151)
>>253
前半部分が後半部分のおおよその答えになってますね

質量のある物体を、光速に加速するのに必要なエネルギーは、その加速させる物体の重さ…というか質量が無限大になるので、エネルギーも無限大になりますね
だからつまり、無限大のエネルギーを用意すればいいだけの話です(全宇宙のエネルギー以上云々は、つまり無限大以上のエネルギーが必要という例え以上の意味はないですW)

だから、アインシュタインは、(無限大以上のエネルギーを用意すれば)「超光速」は可能である
………と示しました
一言も不可能とは言ってませんね
(繰り返しますが、「現時点」では事実上不可能と、私は前述してあります)
255 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 19:45:45.61 ID:pFgxewWT (+42,+29,-11)
>>254
言葉遊びのように聞こえるが。
無限大のエネルギーってどうやって定義するんだ?
256 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 19:57:32.85 ID:V3NIKe6N (+63,+30,-164)
>>255
>>無限大のエネルギーってどうやって定義するんだ?

無限大のエネルギーは、(アインシュタインの有名なE=mc^2で指摘したように)無限大の質量に変換出来るので、ブラックホールの事象の地平内部でしょうねW(三度、記述しますが、現時点では事実上、いじるのは不可能ですね)

言葉遊び…と言うより、式遊びが近いかもしれませんね
私は事実上不可能と認めてはいますが(四度目の記述……まだ記述が足りないかな?)、相対性理論では不可能とは言ってませんね

逆に聞きたいのですが、相対性理論のどこで超光速を禁止してますでしょうか?
257 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 20:06:19.42 ID:V3NIKe6N (+29,+29,-64)
あ、それと
質量のない空間自体を曲げて、超光速を実現させる理論もアインシュタインは言ってました

もちろん、現時点では事実上不可能ですがW
258 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 20:22:46.85 ID:EsfYbn+P (+30,+29,-33)
コンパクト化された余剰空間では超光速は当たり前かもね
259 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 20:39:47.86 ID:m2Usrkwl (+46,+30,-246)
>>256
物理学では「無限大」「ゼロ」といった特異点は「考えない」のが基本なので
宇宙のしくみ的には可能か不可能かわからないが
物理学的には「可能である範囲を定めて予測」するんだよ

「人間が数式で予測しうる物理法則の範疇」で定めたら、やはり
質量を持った物質は光速度を超えるのは不可能となる
可能な範疇まで含めたら、結論が出ないし、観察する事はできなくなる
物理学は「観測可能」「予測可能」「計算上辻褄が合う」範囲を扱う学問であって
相対性理論もその「学問」の範疇でしかない
260 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 20:45:49.30 ID:KBcj9xzY (+42,+30,-255)
>>256
人類が10万年くらいかけて宇宙を創造できるような技術を手に入れられたとしたら無限大のエネルギーより大きなエネルギーとやらを扱えると、もしかして思ってしまってる?
もしかしてというか、繰り返し「現時点では」という言葉を発してるのはそう思ってしまってるからなんだろうけど。

物理学において「無限大」が出てしまった時点でそれは不可能と同義だと思うんだ。つまり「現実的に不可能」なのではなく「理論的に不可能」なわけね。
逆に言えば、相対性理論が間違っていて実は有質量物体の超光速移動が可能な可能性はあるわけなんだけど。

あと上で何度も出てるけど、相対性理論において超光速は禁止されてないよ。タキオンのような最初から光速度以上の物質の存在は示唆すらされている。でも加速による光速度の突破は方程式によって明確に否定されているんだよ。
261 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 20:46:56.04 ID:m2Usrkwl (+39,+30,-117)
>>258
余剰次元まで包括した新しい物理法則があればよいが
まだその法則が見つかってないからなぁ(M理論や超ひも理論はまだ証明できない)
量子論も相対性理論も、宇宙理論の「ほんの一部」でしかないし
四次元時空間にいる人間には、余剰次元で起こりうる物理現象を観測する事は出来ないし
262 : 忍法帖【Lv= - 2013/05/30(木) 20:49:40.62 ID:URcUQRSF (+27,+29,-28)
実験装置のケーブル接続を緩めれば超光速の検出は可能
263 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 20:55:42.64 ID:V3NIKe6N (+41,+29,-66)
>>259


ですから、アインシュタインはいつ超光速は不可能と言ってましたか?

私は(六度目ですが…やっぱり足りなかったか……)、現時点では事実上不可能ですと言ってますが?
264 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:01:45.45 ID:m2Usrkwl (+48,+30,-243)
>>256
追記、アインシュタインが何故超光速度の物質を否定していないかというと
光が光速度という定数を持っている理由が、未だによくわかってないからだ

光はビッグバン時から光速度であった。まずこれが何故なのか謎なんだが、それはさておき
クォークや電子といった質量粒子は、強い力に捉えられ、光速度を失ってしまった

光速度を失った質量粒子は、再び「加速」する以外に、光速度を持つ可能性がなく
だから、エントロピーの不可逆性からみて、宇宙創世記まで戻らない限り
質量粒子が「加速」して光速度を得るのは不可能なんだよ

アインシュタインの時代には
「光と同じ宇宙創世記から光速度を持つ未知の素粒子があるかも知れない」
という可能性がまだあったから、否定しきれなかっただけだ
265 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:02:06.83 ID:V3NIKe6N (+50,+30,-58)
>>260
私が「現時点では」とこだわるのは、未来のことなんてわからないからですW

根拠なく「将来は出来る」とか「(あなたみたいに)将来も不可能」とか言い切るのは、予知能力者じゃあるまいし、無理だからですね
266 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:04:15.07 ID:V3NIKe6N (+41,+29,-34)
>>264
ですよね
アインシュタインは一言も超光速は無理なんて言ってませんよね?
267 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:05:58.31 ID:m2Usrkwl (+41,+29,-21)
>>263
自分の主張を押し通す前に、みんなのレスをよく読んだらどうだ。
きちんと読んでないから勝手に解釈して、何度も同じ弁明を繰返す羽目になってるんだろ
268 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:11:10.09 ID:m2Usrkwl (+51,+30,-134)
>>265
君は定常光速度と加速光速度を混同してる
アインシュタインが不可能だといってるのは
加速光速度であって、定常光速度を否定してない

我々は、加速光速度は不可能だが、定常光速度は否定できない旨を説明してるのに
君は、アインシュタインは加速光速度を不可能だなんていってない
と意味不明な持論を展開している
否定してないのは「宇宙創世記から超光速度を持つ未知の素粒子」の可能性である
269 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:12:07.50 ID:V3NIKe6N (+44,+30,-116)
>>267
私の主張を良く見ていたあなたに聞きたいのですが、アインシュタインが超光速は無理と、どこで言ったのか聞いているのに、誰も答えられないのはなぜでしょうね?
あなたなら知ってますか?
アインシュタインは
いつ
どこで
超光速は無理だと言いましたか?
270 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:13:09.36 ID:m2Usrkwl (+35,+29,-16)
>>266
ですよね、じゃないだろ。全然理解してないじゃないか
271 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:16:58.63 ID:m2Usrkwl (+42,+30,-82)
>>269
>>268を読め

加速された質量粒子と、宇宙創世記から超光速度を持つ素粒子と
同じなわけがないだろ。何故この二つを混同して考えてるんだ君は
アインシュタインも分けて考えている。否定や肯定ではなく
「分けて考えろ」と言っている
272 : 忍法帖【Lv= - 2013/05/30(木) 21:17:02.78 ID:URcUQRSF (+27,+29,-31)
スレタイが『アインシュタインは~』だからしょうがないか
273 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:17:36.32 ID:pFgxewWT (+38,+29,-27)
>>256
どうも基本的なことを理解していないようだな。
ブラックホールは密度は無限大であっても質量は有限だ。
274 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:17:52.07 ID:vEcDM1lv (+43,+30,-211)
>>265
一応確認するんだけどね、>>248 からのキミのレスは「相対性理論における超光速」について言ってるんだよね?
未来は分からないのは分かってるんだけどね、相対性理論はアインシュタインによって完成され発表されてるから、未来永劫そこから導き出される結論は変わらないと思うんだ。
これから先も相対性理論については色々な検証がされていくだろうけど、相対性理論によって加速による光速度突破が否定されているという結果はずっと変わらない。
もしソレが可能ということが分かれば、それは即ち相対性理論には重大な欠陥があるということで、理論が変わるわけじゃないよ?
275 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:22:47.14 ID:Wpm51hNk (+24,+29,-44)
>アインシュタインの重力理論の枠組みは、原子・サブ原子レベルで自然がどう機能しているかを説明する量子論と相容れない

この文章の要点はここだけ
276 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:29:46.85 ID:Ybow7ZoC (+33,+29,-36)
地球の重力もすごいだぜ
大銀河の中心に対して1秒1000キロの速さで地球は回っている
時速では、勝手に計算してね
それなのに、我々は宇宙に飛んでいかない
277 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:37:35.39 ID:V3NIKe6N (+46,+30,-76)
なんかヘンだなあ……?
じゃあ、俺が知らないだけで、アインシュタインは超光速は不可能だって相対性理論で言ってたのか?
良かったら、いつ発表した論文にそう書いてあったのか教えてくれないかな?
検索して調べてみるから
278 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:37:40.65 ID:Ybow7ZoC (+33,+30,-88)
地球の重力よりもすごいのが、皆さんご存知のブラックホール
私のクラスメートの富松君が、40年以上前に新しい数式を解き明かしました
そして、時間もブラックホールでは相対的になることを世界に示しました
彼は、高校生のときに、私に意欲を告げていました
そのとき、私はびっくりしました
279 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:40:44.03 ID:m2Usrkwl (+34,+29,-20)
>>276
君が第二宇宙速度で動けば、簡単に地球重力圏の外に出てしまう
案外地球の重力は弱いんだよ。簡単にジャンプできるしね
280 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:48:10.56 ID:vEcDM1lv (+40,+30,-184)
>>277
さあ?「言葉」では言ってないかも知れない。けど相対性理論の論文や、その方程式で明確に否定されている。

キミが言ってるのは「1+1=2」という計算式に対して「誰が2になるって証明したんだ?もしかしたら3かも知れないじゃないか!未来は分からないんだ!」って主張してるのと同じようなものなのね。
相対性理論なんて世界一と言ってもいいくらい有名な理論なんだからネットで検索するなり文献読み漁るなりすれば幾らでも出てくるから、詳しく勉強してみるといいよ。
281 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:50:59.17 ID:m2Usrkwl (+46,+30,-256)
>>277
相対性理論では「加速光速度」は理論上不可能だが
「超光速の素粒子」は否定してない。アインシュタインが否定してないのは「超光速の素粒子」
それを君が混同、もしくはうろ覚えで他人に
「超光速度が不可能とか間違いだ」などとドヤ顔してる

君こそ何度言わせるんだ。何故さっきから
「加速光速度」も「超光速の素粒子」も「超光速度」などとひとくくりにして
バツが悪いのか都合の悪い部分から逃げてる?

他人に頼らず、まず自分で勉強しなおしたらどうですか
282 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:52:38.64 ID:V3NIKe6N (+47,+30,-134)
急に静かになったなW

>>268
の人でもいいや

>>アインシュタインが不可能だといってるのは

こんな記載があるけど、アインシュタインはいつ、どこで不可能だと言っていたの?
自分の無知は認めるから、この論が載った媒体を教えてくれないかな?

何年何月の論文とか、何年何月の雑誌のインタビューだと思うけど、あなたはどこでこのアインシュタインの言を知りましたか?
283 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:54:47.80 ID:gwBs5Qp3 (+24,+29,-39)
「困難」という言葉を「不可能」と同義だと理解していた俺は、物理学的な厳密性を無視していたのか?
284 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:55:44.52 ID:V3NIKe6N (+36,+30,-65)
>>281
??まあ、確かに私のうろ覚えもあるが、知りたいのはアインシュタインがいつ、どこで超光速が不可能と言ったのか……だよ?
何遍も言うけど、私は不可能だと思っているんだが……
285 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:56:00.68 ID:vEcDM1lv (+41,+29,-29)
>>282
ニュートンで念に一度は特集されて、否定されてるよ。
バックナンバーでも漁ってみたら?
286 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:58:45.44 ID:V3NIKe6N (+32,+29,-25)
>>285
ほう!
最近のだと何号くらい?
もう何年もニュートンとか読んでないやW
287 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 21:58:47.68 ID:m2Usrkwl (+40,+30,-181)
こう説明したらわかるのかな?
昔ビッグバンという、秒速33万キロで玉を投げる大リーグの豪腕ピッチャーがいた
しかし、ビッグバン亡きあと、人類はエネルギーを使い果たし
今となってはビッグバン以上の球を投げられるピッチャーは存在しない

もしビッグバン並の球を投げようとしても、エネルギーが枯渇した現在では不可能なのだ

ただ可能性として、ビッグバンが投げた球が
未だに宇宙空間に漂ってる可能性は否定できない

こういう事だ
288 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:01:09.71 ID:V3NIKe6N (+44,+29,-40)
>>287
これで8回目の記述だが、「私は現時点で」超光速は事実上不可能だと思っているんだけど?
289 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:02:55.76 ID:m2Usrkwl (-19,-29,-25)
>>286
ニュートンでいいのかよ?w
なら2008年4月15日号だな。見てみたら?
290 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:04:29.12 ID:pFgxewWT (+32,+29,-8)
無限のエネルギーを使えば可能とか言ってる時点で
おかしいと思えよ。
それは不可能と同義だよ。
291 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:05:41.87 ID:V3NIKe6N (+36,+29,-35)
>>289
有難!

早速注文…アマゾンでいいのかな?
してみますね
292 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:08:38.75 ID:vEcDM1lv (+34,+29,-57)
>>291
それか1冊まるまる解説してる別冊があるはずだよ。
ニュートンプレスのサイトに別冊の情報が載ってた気がするから見てみたら?
293 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:08:53.87 ID:Ybow7ZoC (+33,+30,-70)
今の論議は、我々が感じる次元でのお話
次元が変われば、超光速も何でもあり
ネアンデルタール人の頭蓋骨に銃弾の後が
これも次元が変われば、何でもあり
これが宇宙の本質
294 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:09:22.07 ID:V3NIKe6N (+36,+30,+0)
295 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:10:25.66 ID:m2Usrkwl (+46,+30,-108)
>>288
だから、「アインシュタインが不可能だとどこで言ったんだ?」
としつこく聞き言いつつ「自分は不可能だと思ってる」というダブスタはなんなんだ

俺は「加速光速度は不可能」「定常光速度の未知の素粒子の可能性はある」
と明確に分けて説明してるぞ。この違いを理解してるか?

間違いだった時のバツの悪さ回避のために布石を打つな
296 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:13:06.12 ID:vEcDM1lv (+34,+29,-32)
>>293
実はね、結局否定されたニュートリノの超光速、アレもしかしたら事実だったんだけど、隠蔽された?!とか思ってたりする。
まぁあり得ないだろうけどw
297 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:13:24.47 ID:pFgxewWT (+40,+29,-11)
>>294
それが言葉遊びだと言っている。
無限のエネルギーを作るには無限の時間がかかる。
つまり未来永劫不可能だ。
298 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:15:17.42 ID:pFgxewWT (+29,+29,-28)
そうでないならば、無限のエネルギーを定義してくれ。
299 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:16:54.92 ID:m2Usrkwl (+41,+29,-133)
>>291
今から読むのかよ!だったらこの自信に満ちたデマ呼ばわりのレスはなんなんだ。アホくさ!


248:05/30(木) 15:27 V3NIKe6N
>>231
アインシュタインは相対性理論において、超光速移動は可能だと言ってましたが?
誰かが「アインシュタインは超光速移動が出来ないって言ってたぞ!!」
ってデマ飛ばしてるなあ……
難しいとは言ったが不可能とは一言も言ってないよな
300 : 名無しのひみつ - 2013/05/30(木) 22:18:51.05 ID:V3NIKe6N (+55,+30,-72)
>>295
八回も記述してたのにダブスタですか……

別に、アインシュタインと私の意見が違ってもダブスタじゃないと思いますけど?

しかもどうやら、私の無知でアインシュタインと私の意見が同じらしいというじゃないですか?
だからまた勉強しなおすために、教えを乞うたばかりなんですがね……
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について