のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,422,019人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】“対称性の自発的破れ”に関する南部理論の適用限界を打破

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 一般人φ ★ - 2013/02/24(日) 23:38:25.39 ID:??? (+93,+30,+0)
「対称性の自発的破れ」の概念を現代素粒子物理学に導入し、 「南部理論」 を生み出した南部陽一郎博士は、
2008年にノーベル賞を受賞しました。この理論を簡単に言うと、対称性には、円や球のようにどれだけ
回転させても対称性を保つ回転対称性や、気体や液体のように分子がどこにあっても変わらない並進対称性
といった「連続対称性」があり、これが自発的に破れると小さな変化を遠方まで伝える「波」が発生する―
という理論です。南部理論では、連続対称性が破れると、破れた対称性の数に等しい数だけ一定速度で伝わる
波が現れるとしています。しかし、磁石の中を伝わる「スピン波」のように、自然界に現れる波の中には
南部理論で説明できる波とは異なる性質の波があることが知られています。

例えば、従来の南部理論をそのままスピン波に適用すると2種類の波が生まれるはずですが、実際には1種類の
波しか観測されません。そこで理研の研究者は、あらゆる連続対称性の自発的破れを理論的に説明できる新しい
理論の構築に挑みました。新理論の構築に用いたのは、ミクロな力学からマクロな現象を導き出す「森理論」
でした。1965年に森肇博士が提唱した理論です。これを南部理論へ融合し、スピン波では電子の回転に起因して
1種類の波だけが生まれること、その伝播速度はスピンに加える力の大きさに依存することを説明できました。

自然界の波の性質を1つの理論だけで説明でき、対称性の自発的破れの本質的理解につながります。

▽記事引用元 理化学研究所60秒でわかるプレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2013/130220/index.html
2 : 名無しのひみつ - 2013/02/24(日) 23:51:11.25 ID:5PdmCuXv (-26,-17,+0)
2
4 : 名無しのひみつ - 2013/02/24(日) 23:59:37.33 ID:A5g73AIb (+34,+30,-149)
南部さんは数10年に1人レベルの天才。

ノーベル賞受賞した時も
「遅すぎる、1980年代に授与してなければならなかった」
と国際的に言われたくらい。

天才過ぎたがために受賞が遅れたとも言われている。

森さんもノーベル賞受賞出来ていないのは人種差別といってよいレベル。

ヒッグス粒子も超弦理論も量子色力学も全て南部さんの成果が基と
なっている。日本人は知っておくべき。
5 : 名無しのひみつ - 2013/02/24(日) 23:59:57.51 ID:BMqson3l (+8,+18,+0)
すごい
6 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:00:26.17 ID:r8kjt89W (-22,-10,-1)
3行で頼む
7 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:01:11.28 ID:efe1efEb (+24,+29,-2)
ちょっと何言ってるかよくわかりませんね
8 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:05:49.26 ID:BMqson3l (+24,+29,-2)
南部さんはアメリカ人だけどな
9 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:07:04.74 ID:EilXu23v (+44,+30,-88)
1970年あたりに日本人の頭脳流出が問題視されたが
物理界の大物は
「問題なのは物理の南部と数学の志村くらいなものだ、
あとはいなくても問題ない」
と言い放った。

ちなみに当時、南部さんはさほど有名でなかったはず。
昔の大物は人を見る目も一流だったという事。
10 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:09:25.12 ID:c73Md9ft (+29,+29,-18)
CP対称性の話?
量子論はわからん。
11 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:10:07.10 ID:dtv3Qlx5 (+28,+29,-37)
“AKBメンバー処女膜の自発的破れ“に関する秋元理論の適用限界を打破
12 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:14:18.92 ID:6AAFvvJj (+31,+29,+0)
13 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:17:44.42 ID:9y9qF14R (+19,+29,-15)
まあ要はキリストの神を殺した理論
14 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:20:31.96 ID:YAoKUwYL (+24,+29,-11)
南部博士って何か事件が起こると「ギャラクターの仕業だ!」って言う人でしょ?
15 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:28:35.57 ID:EilXu23v (+29,+29,-9)
スピン電子の自転は概念的なものと思っていたが実在的なものという事か。。
16 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:29:19.19 ID:VYMJwJ9W (+14,+29,-1)
ガッチャマンか
17 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:32:59.85 ID:K7JCy/NC (+34,+29,-2)
32歳だけど、今から物理やろうかな~。本気の本気で。
18 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:33:00.93 ID:3QtT0YcH (+33,+29,-28)
スピンって結局なんなんだよ
コマみたなものと思ってたら物理オタからけなされるんだよなぁ
でも>>1みるとやっぱコマじゃん
19 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:37:31.17 ID:RM7hSJ0e (+38,+27,-17)
>>1
そのスピンはどうやって検出できますか?
20 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:47:46.78 ID:uni81Tb3 (+24,+29,-4)
スピン自体も波っぽかったりわけがわからなくなってくる
21 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 00:54:07.97 ID:bbl349IJ (+14,+29,-1)
み・・・南部博士
22 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 01:09:29.43 ID:efBf5X3I (+23,+29,+0)
>>18
 化粧をしていない状態や。
23 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 01:21:38.33 ID:K7JCy/NC (+35,+30,-44)
32歳だけど、物理はじめよっと。
自然観と努力面(メンタル)では大卒の人とかそこら辺の教授には負けない気がする。
先輩方を否定する気はないけど、あっという間に追い越しちゃうと思うんで、みんな付いてきてね。
24 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 01:22:42.07 ID:52yrKlEB (+19,+29,+0)
科学忍者隊、ギャザー
26 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 01:49:27.73 ID:2HpAMDou (+71,+26,+0)
>>19
俺が検出した。
27 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 03:41:44.76 ID:KmFpKaip (+19,+29,-3)
だから波と、さざ波の関係
28 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 03:51:12.91 ID:RM7hSJ0e (+38,+30,-92)
賢いおまいら、ちょっと教えれ!
電子の自転の自由度とは↑と↓の2つなんだよな。
電子は↑↓の2つの状態で対になってるけど、イオンや化合物中では単独の不対電子になっているんだよな。
だから、フリーラジカルとして検出されもするんだよな。

そこでだ、スピン波というのは、↑と↓の2電子が消失して1つのスピン波として出ていくということなのか?
29 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 04:31:44.36 ID:yrunLfEl (+25,+25,-15)
>>17
とりあえずフィールズ賞をめざせ
30 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 04:34:27.02 ID:o23CUU7w (+23,+28,+0)
>>28
いろいろ混ぜすぎだ
31 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 06:17:03.78 ID:IqLZ/ZYV (+29,+30,-47)
>>18
おまいさんはまず軌道角運動量の量子化に対してなんなんだとつっこむべき。
そこをスルーするなら類似の性質を持つ粒子の内部自由度も
そのまま受け入れなされ
32 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 08:32:39.70 ID:6HW5u1MJ (+24,+29,-43)
ミクロからマクロの導出か、経済学にも応用できないかな?森博士はもっと評価されてもいいと思う。
33 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 08:52:34.49 ID:AgV1WKWy (+30,+29,-4)
ん? これって去年の
http://www.ipmu.jp/ja/node/1322
これとどう違うんだっけ
34 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 09:21:58.63 ID:ISnaaQBg (+19,+29,-16)
なんで自発的にやぶれちゃうの?
35 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 11:07:09.21 ID:JUb2PRs4 (-8,+6,+0)
日本語でおk
36 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 11:29:52.84 ID:dmz/xhHJ (+34,+29,-37)
>>33
まったく同じに見えるな
違いはシンプレクティック幾何学と森理論、
あとは波の速度の話が出てくるか否か、くらいか
37 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 11:33:38.25 ID:ctLsdESn (+23,+28,-4)
クリスト理論にドゥープしたってこと?
38 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 14:00:57.77 ID:EF9p06Rk (+34,+29,-52)
2chで、物理の研究論文の(しかもノーベル賞の)立てられても
大学院レベルの学生以上じゃないと、論議すらできないと思うのだが・・。
39 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 14:20:49.15 ID:4UvV+nwL (+30,+29,-45)
自発的というからには、外からの作用なしに自ら変化するんだよね?
いったい何がトリガーになって対称性がやぶれるの?
40 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 14:30:58.33 ID:46c+d6Yv (+19,+29,-1)
へぇ、やるじゃん!
41 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 14:36:05.34 ID:dmz/xhHJ (+34,+29,-38)
>>39
トリガーがなくても破れるから「自発的」なんだよ





とわかったようなことを言ってみる
42 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 14:37:40.26 ID:/MW7CsEs (+17,+27,+0)
なるほどわからん。
43 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 15:01:18.00 ID:z3FQ4GB1 (+35,+30,-48)
>>38
しったかやら見栄っ張りやら釣りやらの素人が現代物理を語るとどうなるかという実験だろ
シュレディンガーの猫ならオレも語れるんだがな
44 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 15:41:25.98 ID:RM7hSJ0e (+29,+28,-6)
>>2-44
カスレスまだやんのwww (>>12は参考になるが・・)
48 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 16:25:14.04 ID:7BQnXoYU (+45,+29,-15)
>>9
南部さんは有名だけど志村って何した人だっけ
49 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 16:27:37.24 ID:7BQnXoYU (+24,+29,-12)
ああ谷山志村の人か
50 : 名無しのひみつ - 2013/02/25(月) 16:43:11.53 ID:n/yj19+g (+30,+29,-4)
>48
住所は分かるけど、番地までは分からない人だろ
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について