のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,414,091人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】南部理論 「対称性の自発的な破れ」の理論を一般化した統一理論を発表/カブリIPMU

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 依頼@白夜φ ★ - 2012/06/12(火) 01:52:04.50 ID:??? (+93,+30,+0)
ノーベル賞南部理論 自然界に拡張 東大研究者ら発表
2012.6.9 00:05
 
米シカゴ大名誉教授の南部陽一郎博士が1961年に提唱し、
ノーベル物理学賞の受賞対象となった「対称性の自発的な破れ」の理論を一般化した統一理論を、
東京大・カブリ数物連携宇宙研究機構の村山斉(ひとし)機構長らが8日、米物理学会誌
(電子版)に発表した。

南部博士の理論は、絶対零度で真空という条件下での素粒子を想定したもので、
温度や密度のある普通の物質で起こる現象では成り立たないケースが多くあることが知られていた。

村山さんは米カリフォルニア大バークレー校の大学院生、渡辺悠樹(はるき)さんと共同で南部理論の
拡張に取り組み、自然界で起こる「対称性の自発的な破れ」を統一的に説明できる理論を見いだした。

この成果は宇宙論や物性物理学など幅広い分野に波及し、将来は量子デバイスなどへの
応用も期待できるという。

対称性の自発的な破れとは、平行移動や回転をさせても元の状態と区別がつかない
「対称性」が、外からの力を受けずに崩れる現象のこと。
南部理論では連続な対称性が破れると、それに対応する波が現れる。
このような波の一つが、物質に質量をもたらすヒッグス粒子だ。

例えば左右と前後の回転のような2つの対称性が破れると、南部理論では2つの波が現れる
はずだが、このような破れが起こる磁石では波は1つしか現れない。村山さんらは2つの
対称性の破れが、一緒に1つの波を生み出す場合があることを理論的に導いた。
________________

▽記事引用元 msn.産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120609/scn12060900070000-n1.htm

▽関連リンク
*東京大学 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構
対称性の自発的な破れの統一理論 -南部陽一郎以来の50年間の謎を解明
http://www.ipmu.jp/ja/node/1322

▽関連記事
マイナビニュース
カブリIPMU、南部理論を拡張して同理論の適用例外をなくすことに成功
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/11/096/index.html

※ご依頼いただきました。
2 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 01:59:32.11 ID:O/HaUbUt (+24,+29,-18)
もっともっと一般化できるように思う。単なる直感だが。
3 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 02:01:48.13 ID:yOEAbQ4f (+16,+26,-10)
国際科学技術庁長官
4 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 02:15:20.53 ID:dx53qflI (+29,+29,-6)
ガッチャマンの南部博士の元ネタって、この人かいな
5 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 02:28:28.67 ID:1iQZvBAm (+11,+26,+0)
破れました
6 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 02:42:12.79 ID:lmvDczHN (+19,+29,-3)
余りにも難しくてあたまが破れそう
7 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 02:45:19.73 ID:UfO2Qbjp (+19,+29,-15)
処女膜は破れても大丈夫でつか><
8 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 02:57:49.81 ID:UPSFQNY+ (+28,+29,-9)
物理というより数学的成果じゃないかコレ? 物理にも応用できるけど。
9 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 03:37:33.98 ID:tayu5jLs (+24,+29,-14)
南部博士と聞いてオッサンが飛んできましたよ
10 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 03:38:45.41 ID:/VUe9FQA (+19,+29,-19)
益川小林の師匠 湯川の弟子
11 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 03:53:36.73 ID:yNfW6y7o (+10,+25,+0)
やるじゃん
13 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 03:58:03.70 ID:TGWaFoW5 (+19,+29,-1)
難しすぎて、突っ込みどころがない
14 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 04:10:08.39 ID:UZCfB0IU (+24,+29,-60)
やっぱりヒッグスありきで書くしか無いわけか。
LHCで早く見つかるといいねぇ
15 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 04:21:35.06 ID:4JrgSNW7 (+30,+30,-106)
>>1
>平行移動や回転をさせても元の状態と区別がつかない「対称性」

元の状態と区別がつかない、って言うのはおかしくね?
物理学で言う狭義の「状態」の意味を知ってれば間違いじゃないんだろうけど、
「状態」を一般的な広義の言葉として捉えちゃうと完全に誤解する
元の状態と性質が変わらない、とかそういう表現の方がふさわしい気がする
16 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 04:23:39.05 ID:mwoaO4y5 (+24,+29,-17)
あー、なるほどね。
着眼点としてはユニークだと思うよ。

17 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 04:45:01.11 ID:jY8lyfk9 (+23,+29,-13)
>>8
理論物理学だね
18 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 05:14:28.52 ID:Qmf4b8Qi (+24,+29,-19)
>村山さん

違和感が。村山博士とか教授とかの方が良かろう。
19 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 05:15:34.50 ID:pB8rw3Zm (+2,+7,-34)
nhkの専門記者が2時間かけた特集くんでETVかなんかでやってくれ
20 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 06:18:15.02 ID:6qUJji9n (+29,+29,-27)
なんだ俺が五年ほど前に書き上げていた論文と同じ結果か
 
たしかどこかの引き出しにしまっていたと思う
21 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 06:27:57.19 ID:WqWjRSVU (+29,+29,-30)
スレが立たない内容だと思ったが、南部の名前がありゃ立つか。
理解する板住人の数でワースト記録になりそうなスレだ
22 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 06:36:40.84 ID:s8x8NWf3 (+28,+29,-19)
>>20
そんなこと言ってるとノーベル症にかかった某国人のようだと言われまっせ
23 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 06:43:41.54 ID:fHDxdhfb (+15,+29,-13)
村山さんの「宇宙は何でできているのか」はめっちゃわかりやすい
愛読書です
24 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 07:46:16.41 ID:zw670ETZ (+24,+29,-4)
頭良い人っていいなー
ぽくぽくちーん
25 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 07:52:34.03 ID:FLkg0HXQ (+25,+30,-28)
村山さんと話したことがあるけど、めちゃ頭いい人だよ
なんかね、話が分かりやすい 話していて面白い 東大っぽくない
バークレーの教授も兼任してるというから、その影響だと思うわ
26 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 08:09:38.12 ID:ufTm0K+6 (+24,+29,-30)
ここに解説があるが、、、

http://www.ipmu.jp/ja/node/1322

最初のほうの水と氷の例でいきなり間違った説明があるんで、信用ならん

水でも縦波の音波はあるのにねー
27 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 08:25:42.75 ID:qClAYoPq (+25,+30,-70)
対称性が破れるとエネルギーが生じると思っていたが、やはり波という形で出てたのか。
逆にエネルギーが対称性を取り戻すと質量ということになるのか。質量という概念
は一方方向に特異とかないからな。
28 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 09:38:53.50 ID:Y0cl9ZMb (+24,+29,-5)
ゴールドストーンボゾンの話と違うのか?
29 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 10:22:38.33 ID:GL7AXpQ8 (+29,+30,-59)
「対称性の自発的な破れ」って言葉の響きかっこ良いよね
あと「物理的領域の因果的閉包性」とか
30 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 12:10:07.35 ID:EpwG4Wum (+26,+27,+0)
>>29
ほ、ほ包茎ちゃうわ1
31 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 12:46:09.24 ID:CmEQ2FiB (+28,+29,-25)
>>21
そんなことないよ。
「対称性の破れ」と来れば宇宙好きはとりあえず集まる。
32 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 13:01:48.35 ID:9a0b4igP (+24,+29,-31)
なんでも一般化できるってすごいよな

相加相乗の一般公式に感動する程度の自分には想像できん世界だが・・・
33 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 13:27:40.93 ID:GA4W/XVu (+30,+30,-15)
村山さんはド素人に話すのがとても上手
頭のいい人は人に説明するのが上手ってよく言ったもんだと思う

そんなメジャーじゃないけど日本のエースみたいな人なんだよね
34 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 13:48:35.34 ID:EpwG4Wum (+24,+29,+0)
ひゃっほー我が愛知に来やがるぜ
http://www.ims.ac.jp/seminar/2012/120711.html
36 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 14:04:39.54 ID:FPAQQ5d9 (+24,+29,-26)
ようやく俺の論文が陽の目を見る時が来たのか。
やっぱり地位と名誉がなきゃ門前払いだもんね
37 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 14:08:04.71 ID:tn2K7Yav (+24,+29,-23)
「対称性の破れ」を小学生でも分かるように説明してください
38 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 14:21:45.27 ID:EpwG4Wum (+29,+29,-76)
小学生にはわからないかもしれないが

小学生の女の子のびらびらはきれいな対称だ
高校生大学生で膜が破れる頃には左右いびつに成長する
39 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 14:29:20.44 ID:WQBJmu67 (+24,+29,-7)
アメリカの大学教授の給料は高いんだね。
http://up.menti.org/src/upfl2250.zip
40 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 14:33:06.49 ID:PuVZhHDQ (+24,+29,-37)
君の○○ポにたとえるとわかりやすい。左右前後に同じでないことがわかるかい?
公園の小便小僧のおしっこはそれでも二つに分かれないで飛んでんだろ?
41 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 15:07:17.17 ID:UwRMMJ8z (+24,+29,-3)
すごいというのはわかるが
どうすごいのかわからん
42 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 15:30:14.72 ID:tndjULc/ (+24,+29,-29)
特殊相対性理論が一般相対性理論になったみたいなもん?
43 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 15:54:38.43 ID:jZSKLByz (+24,+29,-20)
村山さんはベストセラー「宇宙は何でできているのか」の著者で
30代でバークレーの教授になったんじゃなかったかな
44 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 17:18:13.30 ID:UagFUEVA (+34,+30,-71)
なるほど次元を持ってきたのか…って、いつもの手法じゃん
その手法は、ひも理論と同じだな
いつかは合体するだろう

でも、自発的な破れの波の1つがヒッグス粒子とは面白いw
45 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 17:33:22.62 ID:ZFe3H0ZN (+24,+29,-45)
物性物理の成果だろ
村山さんは、もともと素粒子の超対称理論の人間
超対称粒子は見つからず、別のネタを探していた
46 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 17:44:01.10 ID:FJgvr8Je (+24,+29,-45)
対称性が破れたって言うけど、もともと異なる物が高エネルギー領域で区別がつかなくなってた
っていう見方もできるんでは?
47 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 17:45:55.39 ID:pD2ex+K7 (+29,+29,-44)
いつの間にか名前が変わって(冠が付いてて)びっくりした
こういう財団って本業から常に資金が入ってくるんだろうか
それとも自前で稼いでるんだろうか
48 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 17:49:36.37 ID:pTNFzpY7 (+33,+29,-10)
>>4
ガッチャマンの南部博士は、世代的に南部式拳銃から名をとってると思う
49 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 18:26:13.03 ID:ZuGNhS8g (+24,+29,-16)
南部式勉強法を公開して欲しかったねw
50 : 名無しのひみつ - 2012/06/12(火) 19:19:17.30 ID:oGwCfSNK (+28,+29,-88)
>>44
対称性の自発的な破れ=時空の歪み、てことだね。俺の理論が証明される日も近いのか…?

ちなみにヒッグス粒子にも種類があるんだぜ。俺の理論ではね
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について