のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,717人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】蚊はなぜ雨粒に撃墜されてしまわないのか?

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
202 : 名無しのひみつ - 2012/06/28(木) 22:00:28.89 ID:bngkUp8j (+2,+11,+0)
>>102
カッ
203 : 名無しのひみつ - 2012/06/29(金) 22:43:07.87 ID:RIY8UK9q (+35,+29,-7)
>>35
>>189
>>190
>>9に対する突っ込みがどれひとつ被ってない事に驚きを隠せない
204 : 名無しのひみつ - 2012/06/29(金) 23:18:59.34 ID:eBgK8cyg (+29,+29,-9)
>>203
何のひねりもないレスに驚きを隠せない
205 : 名無しのひみつ - 2012/06/29(金) 23:41:58.85 ID:33Z7C2gN (+25,+30,-32)
止まった状態から手で叩いても避ける能力があるのだから
飛んでいる時に雨粒を避けるのは簡単だろう。
蚊には雨の中を飛び続ける理由が無いので通常は雨宿りしていると思う。
206 : 名無しのひみつ - 2012/06/30(土) 23:59:53.91 ID:sTTb6UE/ (+13,+23,-1)
大リーグボール3号!
207 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 00:16:45.89 ID:vi+CS6YW (+30,+30,-21)
人間の手の上から地面に落っこちた虫が平気で生き延びているのが
子供のころ信じられなかった。
人間が巨大ロボットの手から落ちたら、死んでいるはずなのに。
208 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 06:04:45.96 ID:c3oXGLvz (+28,+30,-83)
>>1 人が自動車の車輪の下に轢かれている──重量の観点から適切な対比を行うと

どこが「適切」やねん(笑)

ぼけ~っと考えても分かる程度のことだが、
まあ、きちんと書いて説明した努力は認めようw
209 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 06:07:47.97 ID:c3oXGLvz (+32,+29,-11)
>>199
その説明はだめだ。
それで大丈夫なら高いところから水に飛び込んでもなんともないはず。
210 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 06:35:19.62 ID:4eOsPOUm (+24,+29,-54)
雨がどうとか言う前にホースで圧縮した水ぶっかけてもこいつら
死ななないよ。水で蚊とか死ぬのみたことなんてないよ。
211 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 08:35:31.30 ID:96WqPiAh (+19,+29,-4)
探偵ナイトスクープに調査依頼
212 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 10:29:41.93 ID:vi+CS6YW (+30,+30,-33)
蚊にとっても雨粒はそれほど大きくない。人がバケツの水をかぶる程度のこと。
しかしゲリラ豪雨の最中に蚊はそう飛び回っていないと思うが。
213 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 10:31:23.22 ID:sTjYK/1G (+24,+29,-14)
雨粒に当たって死ぬ程度の生物ならとっくの昔に絶滅してるよな。
214 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 10:37:29.06 ID:vi+CS6YW (+30,+30,-42)
「雨が蚊を殺す」までは凡人には考えつかない発想だが
「すごいスピードで落下してくる雨の中、墜落させられずに飛んでいられるなあ」とは思う。
215 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 10:46:31.03 ID:MRnZQJrW (+24,+29,-27)
答えを申し上げましょう:
 雨粒に撃墜されてしまうようでは、蚊は種として存続できなかったからです。
撃墜されても致命的ではないからこそ、繁栄して今日があるのですよ。
216 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 10:51:22.53 ID:vi+CS6YW (+30,+30,-31)
「クマ(ン)バチが飛行できないはずだ」という発想も
「恐竜が走れなかったとか立てなかった」という発想も
凡人にはなかなか思いつかない発想だ。
217 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 13:46:09.31 ID:GC4Qv4dL (+27,+29,-29)
蚊を手で叩くのはなかなか難しいが、目の細かいハエ叩きでビシュっとやったほうがヒットするような気がしてきた。
218 : 名無しのひみつ - 2012/07/01(日) 21:15:09.75 ID:khVObyXn (+24,+29,-6)
洗剤付きの水や熱湯なら効果があるけど
219 : 名無しのひみつ - 2012/07/02(月) 00:39:08.25 ID:3hwoL0Zl (+37,+30,-84)
科学者は、スキーのジャンプと同じと結論を出したんだな。
>>179
ハエの撥水能力は、なぜか湯気に弱く、湿ると能力が落ちて水滴に絡まれるようになるよ。
思うに、十分に重い水滴は、虫の撥水能力と自重で落ちていくが、十分に小さい湯気は毛の間に挟まれる。
多くの湯気が挟まれると虫の自重が重くなり、水を受け流せなくなるのかもな。
220 : 名無しのひみつ - 2012/07/02(月) 04:17:28.29 ID:iZmTL/c4 (+30,+29,-37)
>>217
風圧の問題?

>>219
微細な毛では水蒸気まで弾けないってこと?
221 : 名無しのひみつ - 2012/07/06(金) 14:08:22.66 ID:RbwYA/2M (+24,+29,-10)
熱帯雨林だとどうなのかね。
雨の温度とか違うだろうし。
222 : 名無しのひみつ - 2012/07/06(金) 18:47:50.25 ID:6q0Rs6SR (+30,+29,-9)
>>23
そこで思考停止せずに、何故雨粒が当たっても生き残れるのかと考えるのが科学者。
223 : 名無しのひみつ - 2012/07/06(金) 21:02:49.93 ID:el6DTrby (+24,+29,-18)
無職はなぜ社会に撃墜されてしまわないのか?
224 : 名無しのひみつ - 2012/07/07(土) 00:42:16.93 ID:ySEjdvnD (+19,+29,-9)
屋根の下で雨宿りしてるだろ
226 : 名無しのひみつ - 2012/07/07(土) 21:16:44.04 ID:pJnQHXgO (+24,+29,-12)
蚊のくちばしって、もっと長ければ、人間の心臓までも貫くことができるのだろうか。
227 : 名無しのひみつ - 2012/07/08(日) 01:08:13.87 ID:B60fhHLM (+24,+29,-27)
そんなのが居たら環境汚染を無視しまくってとっくの昔に駆除されてるんじゃね?
228 : 名無しのひみつ - 2012/07/08(日) 19:07:20.06 ID:/zx1Ky4W (+25,+30,-32)
蚊の口が人間の皮膚に刺さっていくのもある意味不思議だなあって。

それに比べて人間様は、いまだに度太い針で注射しているんだから、
蚊にぜんぜん学んでいない。
229 : 名無しのひみつ - 2012/07/15(日) 06:27:48.95 ID:1LzAtgiI (+24,+29,-29)
物理学的思考が養われてない情弱が踊らされているだけ、これからも無限に驚き続ける
←前へ 1 2 3 4 5 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について