のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,421,327人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】時空は粒々からできているのか?米国で進むホログラフィック宇宙検証実験計画

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 01:23:30.69 ID:CiayyFlF (+22,+29,-2)
生まれ問う→生まれた orz
152 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 01:47:56.45 ID:gWB7O46B (+29,+29,-13)
>>150
あっ 気が付いちゃった?
153 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 06:00:09.41 ID:6S4xSeb5 (+24,+29,-14)
>>123
隙間こそがダークマター
154 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 07:26:18.50 ID:qnzIS9Fd (+28,+29,-36)
>>133
頭の悪い奴ほど、人にアホだの馬鹿だの言う
お前の事だよ
156 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 12:45:25.31 ID:ZGFRQ8BH (+24,+29,-41)
「空間はデジタルか?」とかのタイトルにすべきだと思う。

そっちの方が誤解はないわな。個人的には分かりやすいし。
157 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 13:03:59.46 ID:J/RmLiLi (+18,+29,-62)
>>155
「Is Space Digital ? 」の日本語翻訳記事は「ホログラフィック宇宙を検証する」だぞ。
「時空は粒々か?」はただの煽り。
158 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 13:06:33.61 ID:J/RmLiLi (+27,+29,-32)
誤解を招きやすいというのは同意見だが、誤解するのは本文読まない奴だし、
そういう連中には何を言っても無駄だろう。
159 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 14:10:30.08 ID:wP3+je+C (+24,+29,-30)
時空の粒々の数の子天井でエアファック
ときどきブラックホールでアナルプレイ
宇宙のボデー、気持ち良すぎw
160 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 14:35:12.85 ID:XsdZjhIz (+24,+29,-40)
空間が量子化されるんじゃないかってのは
誰でも一度は考えたことがあると思うけど、

粒子って指定してることは
三次元以上のパラメーターを持つの?

161 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 19:05:08.80 ID:BxZ4YX+P (+17,+27,-6)
運動量とかスピンとか?
162 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 11:48:45.53 ID:Zg0PwWn7 (+39,+30,-71)
>>148
光というか電磁力が分離できたのは、第三の相転移のときだから宇宙開闢からずっと後になるよ。
もっと初期の4つの力が統一された原始の力の性質がどんなものかが分かれば、
運動の本質とかそういうのが分かるかもしれないと思う。
163 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 13:16:24.83 ID:VLxhuKgX (+24,+29,-7)
あまり伸びないかと思ったが、意外に伸びるな、このスレ
164 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 19:36:49.38 ID:yiKptntq (+40,+29,-29)
>>162
それ聞いていつも思うのだが…

これから先に第5の力が分離する事は無いの?
165 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 19:59:14.63 ID:3BCO3jN4 (+35,+29,-51)
>>164
分裂するとしたら電磁力からだと思うが、四つの力の全ての分離が、ビックバンから
10^(-11)秒ってトコで起こってること考えると、たぶんもう今さら無いと思うな。
166 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 21:22:27.03 ID:yiKptntq (+40,+30,-108)
>たぶんもう今さら無いと思うな。
ええ~www
散々インフレーションだ相転移だ原始の力だ言っておいて
その理論で、今後の予測は立てられないの?
思うな、で終了?4つで終了とする根拠は?
なんかそれすげー無理やり臭くね?
167 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 21:35:58.58 ID:3BCO3jN4 (+34,+29,-45)
>>166
ビッグバンから10^(-11)秒以降、100億年以上起こっていない現象が、
今さら起こるかも? と考える根拠の方こそ知りたい。
168 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 21:43:27.86 ID:FVT1K5kF BE:4088038289-2BP(162) (+24,+29,-16)
>>2
空論を考えても無意味だぞ
169 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 21:48:24.46 ID:yiKptntq (+45,+30,-140)
>100億年以上起こっていない現象
ほんとに?
力の発生する形態や距離に4つの力と同等である必要はない。
ダークマターは第5の力だ!とか言われても否定できない。
(てゆうか実際聞いた気がする)
ありうる数列の中には
10^(-11)秒辺りに集中した後、100億年後に次が現れるもの
が有るはず。その次は桁が読めないレベルかな。

>今さら起こるかも? と考える根拠の方こそ知りたい。
てゆうか、ご立派な理論があるんだから、それで将来を予想しろよ。
「考える」とか言わず。
170 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 21:56:59.12 ID:3BCO3jN4 (+41,+30,-198)
>>169
所謂「第5の力」ってやつは、重力より弱い斥力って聞いた覚えがあるが。
まあ、オレは詳しいことは知らん。
ダークマターは第五の力だって言うのをどこで聞いたのか気になるところだ。

で、数列がどうしたって?もっともらしいこと言えば反論になるとでも考えてるの?


「ご立派な理論」に関しては、まあ本職の物理学者でも来てくれることを期待してくれ。
オレはそこまで詳しくない。
ただ、「今さら起こるかも? と考える」の考える主体はおまえさんの方だ。
オレは、「今さら起こるわけ無かろう」と考えてる。これ以上真空の相転移が起きるとは思えないんでね。
171 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 22:06:57.49 ID:yiKptntq (+35,+30,-163)
>重力より弱い斥力
それが予測される第5の力なのだろうか?
太陽系サイズではほとんど影響の無い重力、
とすればダークマターにぴったり。
斥力なら宇宙の加速膨張が説明できそう。

>で、数列がどうしたって?
頭の数が小さな範囲に集まってるからって、そこで終了とする根拠が無い。
次にでてくる数が桁違いに大きくても、その次の数がさらに桁違いなら自然。

>オレは、「今さら起こるわけ無かろう」と考えてる。これ以上真空の相転移が起きるとは思えないんでね。
俺と同レベルじゃん。なのに微妙に偉そうw
172 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 22:18:08.94 ID:3BCO3jN4 (+33,+30,-120)
今さらの力の分離に関してはどうでもいいが、
第5の力なんてモンがあるのかどうかはちょっと気になるかな。

もとはと言えば、万有引力定数測定のときに、どうしても消せない誤差が発生するんで、
それを説明するために導入されたんじゃなかったっけか?


どうも、第5の力っていうと、MMRを思い出しちゃって、マジメに話す気になれないんだよな。
173 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 22:23:59.45 ID:yiKptntq (+35,+30,-69)
相転移が起こって
もしミクロレベルの新しい力が出来たら
太陽もマトモに働かないかな?
全生物が即絶滅するかな?

大事ジャン。
だれか未来予想で起こり得ない事を証明してくれ。

ほーら、明日でも、5分後にでも起こるぞーw
174 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 22:53:04.18 ID:bSLbpBjR (+24,+29,-33)
> 全生物が即絶滅するかな?

原子以下のレベルで分解される。一気に潜熱が解放されて宇宙が加熱されるからな。
175 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 23:08:11.04 ID:yiKptntq (+29,+29,-55)
>相転移が起こって
もちろんその切欠は、
>>1の実験が時空の微細構造に
ホコロビを作ってしまう事な!
176 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 23:20:12.86 ID:7WrUf6+V (+19,+29,-15)
ぶつぶつから出来ているんだよ
177 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 23:33:33.25 ID:xOY+Pvk3 (+24,+29,-57)
真空はエーテルと呼ばれる粒粒から出来ており、光、磁力はエーテルのスピン、
重力とはエーテルが素粒子への向かう流れ、、
178 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 23:42:41.09 ID:DHO6Zmsx (+19,+29,-3)
そろそろ違う世界へ行きたい
179 : 名無しのひみつ - 2012/05/04(金) 23:49:35.24 ID:fJfVCFvP (+24,+29,-24)
つぶつぶの表現がやだな。
もっと適切な表現があるんだろう。
180 : 名無しのひみつ - 2012/05/05(土) 00:02:54.28 ID:6UvAbLQC (+19,+29,-2)
量子的性質を持ち合わせてるで桶
181 : 名無しのひみつ - 2012/05/05(土) 00:31:33.12 ID:7U5wJklX (+24,+29,-38)
一旦否定されたエーテルが全く違う概念のダークエネルギーとして考えざるを得なくなっているのかな
182 : 名無しのひみつ - 2012/05/05(土) 03:38:45.75 ID:AUj15fWG (+32,+29,-164)

空間の量子化を、座標系の相互変換の量子化誤差、たとえば直交座標系(たとえば格子構造の結晶等)と極座標系(典型的には距離のべき乗で変化するポテンシャル)の不整合として測定できたら面白いな。
そんなマクロなスケールで不整合が生じる条件が思いつかないけど。
183 : 名無しのひみつ - 2012/05/05(土) 07:15:51.91 ID:1yVuTzFw (+24,+29,-4)
せっかく分かりやすくネタ振ったのに
誰も乗ってくれない(´・ω・`)ショボーン
184 : 名無しのひみつ - 2012/05/05(土) 14:03:07.94 ID:AUj15fWG (+33,+30,-166)
あ、このスレの前の方にも181みたいな意見があったからヌルーしてたわ。
でもダークマターって光との相互作用こそないけど、質量欠損問題を補う巨大質量を提供すると仮定されているから、
エーテル仮説のようにあらゆる場所に遍在する存在とは矛盾するんじゃないかな。(液体中の物体があらゆる方向から均一な力を受けるイメージ) よく知らんけど。

特に今回の話は粒子というより、時空間が連続的ではない(離散的)という話の段階だから、あんま先走った話にはついて行けない
185 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 07:47:00.46 ID:4aFesUVk (+24,+29,-14)
それより驚きなのは、人類の作り出した機器で
ここまでの精度で計測できるのか。
186 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 09:11:22.22 ID:jA7aVg3K (+22,+29,-6)
大きさを測る訳じゃないから
187 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 13:39:33.80 ID:HS6/Ndls (+29,+29,-16)
>>81
糞つまんねー自作自演なんだけど
何が面白いんだろう
188 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 13:43:11.33 ID:xsjYkT0S (+30,+30,-81)
空間がもしものっぺりだとしたら何が起きるのか、
のっぺりではなかったとしたら何が起きるのか、

この二つの違いは色々な現象によって様々な現われ方をする。
それらの差異の中から、現在の測定技術によって判定できそうな現象を
まず思考実験で探す。これなら測定できそうだというものを見つけることが
できたら実験施設を作る。
189 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 13:49:36.36 ID:HS6/Ndls (+38,+30,-131)
ホログラムだとしたら演算装置は何処にあるの?
銀河中枢のブラックホール?
そういえばブラックホールの計算性能は無限大とかってどっかで聞いたけどそれだろうか?
例えば重力子は余剰次元を超えるらしいが
ブラックホールから飛びでた重力子が余剰次元を超えて三次元世界に投影されているのだろうか?
190 : 81 - 2012/05/06(日) 14:47:35.81 ID:baAW1/xW (+43,+30,-87)
>>187
なんで自作自演だと思ったの? 俺は 81 しか書いてないよ(普通の意味で)

別に面白い書き込みをしようとしたわけじゃなくて >>78 さんが
宗教SFぽいネタを書いてたから、一般的な宗教では既にマルチスレッド説的な
解釈の世界観がある、ということを返答してみただけ

というか、ここは科学ニュース板であって、宗教論議や進化論議をする場所じゃないから
自分で文末にその旨の断り書きもしてあるので、突っ込まれても困る
191 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 14:57:25.39 ID:lRnzjpKS (+30,+30,-90)
時空は原子の集まりからできているだから例えば10年前の原子の空間の形を完璧に記憶して再現できるなら
タイムワープは可能だPCに例えるとリカバリするようなもんだねそれを3次元で再現するのがタイムワープ
192 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 15:06:15.62 ID:baAW1/xW (+53,+30,-277)
>>189
まったくの素人の俺が言うのもおこがましいけど、たぶん‘ホログラフィック’という
用語自体が誤解のもとだと思う。

イスラエルのベケンシュタイン氏が
http://en.wikipedia.org/wiki/Jacob_Bekenstein
ホーキングのブラックホール蒸発論をさらに精密に検討して
http://www.scholarpedia.org/article/Bekenstein-Hawking_entropy
(↑の数式は全然理解してないですw ベンシュタイン氏自身?によるまとめ文が
重要そうに思えたので、リンクを紹介したかっただけ)

あくまでも‘統計熱力学的なエントロピーの意味’に限って
ブラックホールの表面積(2次元)が、外界の普通の情報(3次元)と対応してる
ってことを象徴的に「ホログラフ的」と名づけてるだけだと思う。

だから一般人の俺が、スタートレックやら仮想世界やらでつい妄想するような
高次元の(有意な)情報が低次元の平面に埋め込まれたり圧縮されている訳じゃないはず。
193 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 19:34:10.48 ID:6CIrpiAx (+35,+30,-48)
>>190
「ホログラフィック宇宙」スレなら古代インド思想の話題が出るのも
ごく自然なことだと思うけどね
そもそも言い出しっぺのボームさんがそっち系のオタクになっちゃって
スピリチュアル系の人との対談本なんかも出しちゃってるわけだし
194 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 19:55:19.15 ID:RSbpY2D7 (+30,+29,-29)
空間が飛び飛びで、存在しているならその飛び飛びの間にはなにがあるんだろう?

A空間の隣のB空間の間の空白になんかあってもよさそう。
195 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 20:49:50.37 ID:DhkkXhUo (+34,+29,-36)
>>194
今までイメージだと大阪と東京の間に名古屋があったんだけど
新しいイメージだと東京の隣はすぐ大阪で、名古屋や浜松とか空想上の存在になるんだと思う。

東京発大阪行き直通新幹線みたいなイメージ
196 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 21:45:32.81 ID:9xo6qe6l (+24,+29,-23)
>物理学の構造そのものが変わるだろう
それだけで済めばいいけどね。
197 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 22:04:45.91 ID:iFc5Q2fs (+25,+30,-80)
ビニール袋に水を入れたら
ビニールを水が通過出来ないけど

最小単位は粒なわけだ

時間も時空も粒だったら
それ以上に小さくなれば時空を超えられる
ワープ出来るようになるってこと?
198 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 22:17:51.84 ID:0OAJ2WZ2 (+24,+29,-7)
小ささには最小単位があるってことだろ。
ぐるぐる巻いたら云々って話になるんだろうけど。
199 : 名無しのひみつ - 2012/05/06(日) 22:27:34.94 ID:jA7aVg3K (+27,+29,-56)
その方が記事内容を現してるわな。
別な言い方をすれば物質が移動する場合、これ以下では移動できない
最小距離がある、と言った方が、一般向けかなあ。だからゼノンの話とかでてくるわけで。
200 : 名無しのひみつ - 2012/05/07(月) 17:30:24.73 ID:ra/Ggh70 (+24,+29,-61)
けっきょくエーテルとヒッグス粒子って何が違うんだよ。
エーテルの新装開店バージョンじゃないの?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について