のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,419,041人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】時空は粒々からできているのか?米国で進むホログラフィック宇宙検証実験計画

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 10:03:55.66 ID:/G7/VB+u (+23,+28,-18)
何だ。日系サイエンスの宣伝じゃないか。
102 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 10:29:52.97 ID:y3ITct4S (+30,+30,-76)
ただの光学現象に過ぎないホログラフが
自我持ったり思考したりするとでも思ってるのかね

絵にしても、それは人間がまるで生きた存在の写し身のように
「錯覚」しているだけで、ただの絵の具と紙の集まりでしかない
同様にホログラフもただの投影された光の波長でしかなく
生命体とは別種なのに
103 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 10:51:09.27 ID:Zu0eHaEE (+19,+29,-16)
ラプラスの魔みたいな発想ですな
104 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 10:51:48.70 ID:hI4xmAk1 (+29,+29,-28)
つまりPCのモニターの三次元版みてーな世界だったりしてという仮説。極限までピクセルは粗い
105 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 10:56:07.37 ID:YjQvBy40 (+23,+29,-17)
つまりラブプラスの魔か…
106 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 10:58:06.86 ID:hI4xmAk1 (+29,+29,-18)
ラクロスってスパッツやアンスコでないほーがいい
107 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 10:59:34.23 ID:Pto0Izxb (+30,+30,-66)
将来はヴァーチャルリアリティがとても進んで
人類は肉体的に生きていく為のエネルギーとVRシステムとネットワークが
稼働するエネルギーだけあれば満足するようになるかもしれない
今までは外界に希望を探してきたが、これからは内に篭る事になる
108 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:01:09.22 ID:hI4xmAk1 (+18,+28,-2)
それは余暇。
109 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:13:36.28 ID:Fh6SUP4L (+33,+30,-275)
要は俺たちの認識しているものが
ホログラフ的なものなんだろ?
本当に世界が0と1の世界なら
1次元はまっさらなハードディスク
2次元はソースコード
3次元は2次元の情報を元に作られた虚像の世界
4次元は・・・コマ?時間?
それ以上の次元があるとしたら外の世界?
無知だからここで思考が停止した
この世界はそういう風に出来てて
生命の意識はこの世界の外にあって組み込まれたものか
中にあるとしたら二次元的なものなので
外から無限に再生することが可能じゃないのか?
ビッグバンは本当に電源を入れただけかも知れないし
終わるときは世界が広がりすぎて処理しきれずとまるだけかもしれん
また外の奴らがパラメーターをいじって世界を再構築して再生されて
外の世界も作られたものでそれが無限に連鎖していて
結局仮想現実的な世界に生きているのではないのかと
110 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:19:10.08 ID:ZFU5HKa6 (+36,+29,-49)
網膜は二次元だから、目に見えてるのは2次元だよ。
視覚情報やら他の情報やらアレコレ頭の中で計算して、多次元に起こしてる。
111 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:20:25.18 ID:bgeDu5VQ (+20,+26,+0)
>105
回収です
112 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:21:23.91 ID:iiHUeSkE (+38,+30,-100)
ざっとログを読んだがゲーム脳やTV厨、PC馬鹿どもが
卑近にあるくだらんオモチャの原理を
無理やり現実世界に当てはめて脳内で混同して
時空の仕組みを理解したつもりになってるのが笑ったw

「要するにこの世界は最小単位が1ピクセルのオンラインゲーム!」(キリッ)
wwwwwwwwwwwwwwwww
113 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:24:06.48 ID:Fh6SUP4L (+32,+29,-34)
>>112
あなたは外の世界の住人ですか?
核心に近づいてきて焦ってるんですか?
僕のパラメーター弄って金持ちにしてくれよ
114 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:27:37.09 ID:q4idEotE (+29,+29,-63)
誰か教えろ。

数年前アメリカの女教授が5次元理論を提唱して
ブームを起こし、欧州の巨大加速器で結果がでるかも、

と騒がれたが、今静かなままだが、結局戯言で終了したのか?
115 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:28:45.31 ID:GMaXYUUa (+24,+29,-14)
つぶつぶオレンジはすでにこの理論を予想していたのでつか?
116 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:41:46.32 ID:pQMS+ti/ (+24,+29,-43)
お肌がざらざらするのは時空の粒々のせい
117 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:45:15.52 ID:3hrbtwX9 (+32,+30,-57)
>110
耳も次元増やしてるな。
音波は気圧の時間変化だから1次元、左右で x2 。
正弦波のようは音では無理だが、
人の声みたいな複雑な音源なら、発音場所の上下や前後も割り出せる。
118 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:50:36.94 ID:vu1z03yB (+20,+26,+0)
>>2
狙いすぎ
119 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 11:51:00.90 ID:hI4xmAk1 (+17,+22,-14)
0次元 点
1次元 線
2次元 面
120 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 12:11:03.14 ID:GCK2mvkd (+25,+30,-63)
ソースと無関係なクソウンチク書いてドヤ顏する奴って低学歴丸出しだな
121 : 忍法帖【Lv= - 2012/05/02(水) 12:22:02.40 ID:eOnyxsGY (+27,+29,-10)
スタートレックにホロデッキがありますが、あれはいつごろできそうですか??
http://www.m-nomura.com/st/holo.html
122 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 12:23:43.50 ID:KfzWWru1 (+28,+29,-11)
>>114
リサのことだな。
こないだ、オレんとこ来て
来年中には結果が出るかもっていってたよ
123 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 12:33:56.13 ID:978IM3mg (+31,+29,-6)
時間が粒なら、その隙間に何がある。
124 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 12:39:41.11 ID:iZgA3h3n (+24,+29,-13)
余剰次元については
ミリ単位には無かったらしい
125 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 12:45:37.78 ID:eb6j0ulJ (+35,+30,-70)
>>112
気持ちは分かる。
物理学者さえも多分、中二病っぽい発想やファンタジーの妄想の類は
腐るほどやってみて、その中で物理の法則とか、理論の既述の形式として
有用なものを選ぶことに腐心しているんだろうな。
126 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 13:08:49.07 ID:q0IkorZo (+30,+30,-85)
もし音波も見えたら街中に出れないな、車も運転できん
電磁波は可視光領域だけ、しかも逆さまに見ている、
X線まで見れたら宇宙は暗くない。
つまりうちらはこの世界を本当に見ているわけではない。
だから
この世界が本当に3次元世界かどうかも確証はない。
127 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 13:13:30.86 ID:q0IkorZo (+29,+29,-32)
2次元世界の表面で勝手に奥行きを創造して脳が認識してるだけかもよ?
つまりホログラフィの世界
128 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 13:24:43.87 ID:Fh6SUP4L (+27,+26,-16)
>>123
粒っていうか
正方形に近い階層じゃね?
129 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 14:57:16.94 ID:vWbMODpa (+27,+29,-26)
正方形で隙間なくきっちり詰まっていたら粒粒とは言えないんじゃないの?
130 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 15:10:43.03 ID:yL/Df9vY (+27,+29,-44)
それは個人の主観や感性の問題だろうよ。
タイトルの粒々ってのも日経の記事書いてる人間が勝手にそう書いただけで
学者の間でも広く使われてる表現というわけじゃない。
131 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 18:24:22.35 ID:978IM3mg (+27,+29,-77)
この前は、大気の水蒸気飽和と大気温度の将来予想と言う書き込みで、
シミュレーターが再考されていたようだが、今回は時間の粒とその隙間
を問題提起したよ。
132 : 増健 - 2012/05/02(水) 18:44:45.08 ID:m//aeuJW (+7,+22,-4)
時天空?
133 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 19:30:44.81 ID:OOV1YKQg (+40,+29,-30)
>>94
粒粒=物質ではない
あほに分かりやすく表現しようとすると、そうやってとんでもない勘違いをするから
それも良し悪しだな。
134 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 20:00:53.18 ID:vWbMODpa (+27,+29,-20)
粒粒って記事に記されているヒッグス粒子のことじゃなくて?
135 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 21:11:12.95 ID:2HdHoTKT (+39,+29,-95)
>>110
x軸、y軸しか与えられてない2次元世界のz軸の値は0
つまり3次元的既知感では存在しない、数学上無限に存在するが存在しない物
手塚漫画なんかにある紙切れの表面世界みたいな見える物とは違うものだと思うけどな
136 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 21:21:26.55 ID:2HdHoTKT (+48,+30,-101)
>>133
じゃあ科学板らしく、上手く説明してくれないかな
どのような事象により空間が粒々と表現されるのか
何らかの事象による物なら物質の力が(重力子、ヒッグス粒子etc)働いている訳じゃないの?
空間に次元のムラで隙間があってそれが宇宙紐じゃないのかってのなら面白いんだが
137 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 21:28:45.30 ID:gRoLLlu7 (+24,+29,-10)
人間が理解可能な概念が真実の10の31乗分の1だったらと思うとやりきれない思いになるわ
138 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 21:37:17.20 ID:gF4EZreH (+24,+29,-5)
感想文

渚ことみはかわいいと思います。
139 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 21:39:56.58 ID:bc0cvowK (+27,+29,-6)
そんなことはない。
理解は出来なくても感じることも察することも出来る。
140 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 22:07:44.40 ID:qf/Hg6VJ (+33,+29,-43)
>>136
最小単位が存在する事を、粒粒があるって表現してるだけじゃないの?
専門家でもない記者の、細かな文章表現にいちいち拘らなくても良いだろ
141 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 22:13:46.54 ID:0hwmW/xh (+13,+28,-15)
イクラは宇宙
142 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 22:41:13.03 ID:3hrbtwX9 (+38,+30,-151)
>79
そういうのは別に >1 の実験に限らないよ。

X線回折の実験をやると、液体や固体がノッペリしているのではなく
粒々らしいということがわかるんだけど、X線回折の装置は別に
原子1個のレベルの寸法精度で作られているわけじゃない。
他の色々な装置も同様。

人間が直接体感できるようなスケールの定規や重量計等は
対象とするスケールと装置を作る精度がほぼ一致しているが、
そういうものは現代の科学で使う装置の中ではむしろ少数派
143 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 22:41:16.81 ID:+5pQxA/x (+24,+29,-6)
つまり 簡単に言うと【想】

数字での摩訶不思議だな。 
144 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 23:02:27.20 ID:SaTVXEML (+13,+28,-2)
渡辺洋子しね
145 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 23:29:52.37 ID:vWbMODpa (+27,+29,-6)
隙間があるから光子が自由に動けるんだよね?
146 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 23:32:15.09 ID:5CG1vtnV (+26,+25,-5)
>>136
1行1行がまったくつながってないのがすげえ
147 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 23:36:00.35 ID:oNwue2IW (+19,+29,-4)
時空をこ~えー時を超え~
148 : 名無しのひみつ - 2012/05/02(水) 23:48:41.56 ID:LMUmuMnS (+34,+29,-5)

宇宙の本質は 光 だ。

光と闇

これだけでできてる。

-
149 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 00:39:46.46 ID:eWwtOWFO (+28,+29,-43)
>>148
違う。光よりはるかに微小な根本単位と、それを組み立てる法則でできてる。
その根本単位も、もはや我々が常識で考える「存在」とはかけ離れている。
150 : 名無しのひみつ - 2012/05/03(木) 01:21:20.07 ID:CiayyFlF (+32,+29,-51)
質量と光とエネルギーはこの世の構成要素だと思うが。
質量は光の減速から生まれる問う事は、そこで時間が生まれた
と言うことかな?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について