のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,734人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノの光速超えにさらなる反証 「OPERA」に続き「ICARUS」からもエラーの可能性を示唆する新たな実験結果

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2012/05/14(月) 08:31:31.89 ID:oSELVFCN (+41,+29,-4)
>>199
逆です
光が進むことが、時間の経過になる。
202 : 名無しのひみつ - 2012/05/16(水) 11:08:53.16 ID:5+O/ouhk (+24,+29,-26)
光もどんだけ速いか何度も検証の必要があるな
あるいは、光よりも全然速くて人類には捉えられない物も存在するかもしれない
203 : 名無しのひみつ - 2012/05/16(水) 11:19:10.77 ID:jjTaYZhZ (+19,+29,-3)
光がないと世界は存在しえない。
204 : 名無しのひみつ - 2012/05/16(水) 12:45:38.22 ID:/iDr0GsR (+32,+29,-5)
>>201
時間の経過と光をいい加減切り離して考えなきゃ。
205 : 名無しのひみつ - 2012/05/16(水) 18:31:46.20 ID:m8iw8YrS (+20,+25,+0)
>>204
それはムリ
206 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 14:51:02.09 ID:luODifMd (+33,+29,-15)
>>201
光が進むから時間が経過するなら、光の進みが遅い海底は時間が遅れてるの?
207 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 14:55:24.87 ID:uyf/ddmj (+24,+29,-60)
重力子と相互作用しない粒子があれば、強い重力場のもとでは
光速を超えて運動できるだろう。もっともこれは一般相対論の
枠を超えている議論である。
208 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 15:13:18.59 ID:rWdP0jnS (+24,+29,-9)
こうやって計測機器の練度が高まっていくんだしいいじゃないか
209 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 15:42:48.53 ID:COH41baH (+25,+27,-16)
これケーブルの端子の接続ミスなんだろ?
精度も糞も無いんではw
210 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 16:01:39.41 ID:GKE4XS3y (+12,+27,+0)
ふむ
211 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 16:03:27.03 ID:1dq5GTpv (+22,+29,-39)
ズバリ言うよ
おまいらが悪いんじゃない、先生がバカなんだ
俺みたいにアインシュタインを先生にすればよかったのに
212 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 17:31:49.31 ID:cbthHe3T (+31,+29,-8)
>>209
そういうことが起こりにくくするということも含めて後のためになるんだよ。
213 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 17:32:57.82 ID:cbthHe3T (+25,+29,-44)
区切りが変だな。

ズバリ言うよ
おまいらが悪いんじゃない、先生がバカなんだ、俺みたいに
アインシュタインを先生にすればよかったのに
214 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 18:23:34.06 ID:lup51xRi (-26,-19,-15)
新品のランドセルはニュークラリーノ
215 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 18:37:28.53 ID:8yK3BU1a (+35,+29,-36)
>>206
> >>201
> 光が進むから時間が経過するなら、光の進みが遅い海底は時間が遅れてるの?

真空中での速度がCであって 屈折して結果的に遅くなるのは関係ない

216 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 18:47:58.73 ID:8yK3BU1a (+46,+30,-146)
>>196
> >>193
> そもそもなんで0秒なの?
> 光は速度無制限じゃないよ
> 進んだ分だけ時間も進む
> 1光年先からスタートしたら到着するまで1年かかる

いや 多分ゼロ 有限速度なのにね~ 不思議でしょう

光子君に正確な時計をつける(実際には不可能 あらゆる物質は光速には到達できない 
だからあくまで理論上) すると 時間経過がゼロになってしまうんです
だから そういう意味で光の速度が時間の進む速さなのですよ
光の速さが正確に時を伝える訳です 多分私が考えるに時空間や宇宙の構造と関係している

そのかわり 光子君は光速Cより速くなることも遅くなることも許されない
神の特権みたいな物です 初志貫徹 光速Cであるのです

217 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 19:40:26.17 ID:GtUbnRLe (+36,+30,-72)
>>216
ゴール地点でスタートを観測すればいいよ。わざわざ時計を光速まで加速しなくても。

ていうか、このスレの問題の場合、スタート地点とゴール地点の時計をあらかじめ合わせておいて
(両者が同じ慣性系にあれば可能)測定してるんだから、おまえの考察ははっきり言って無意味。
218 : 名無しのひみつ - 2012/05/19(土) 23:06:56.21 ID:8yK3BU1a (+35,+30,-119)


光子君の時計では時間経過がゼロだから光子の速度で旅行すると
永久に年取らないっていうか 凍結したみたいな感じ

光速度Cは時間の進む速さだったよね
スタートより前に付くって事はスタートする意志をもってすスタートするはずなのに
それより前に付いてるって事を意味するんだよ 光速度以上って事はさ 
原因より結果が先に来るそんな事は因果律からねえの

それより光速度より速い物ってだいたい測れないだろうが
トラックだろうが何だろうが 通常の粒子じゃねえんだからさ
機械にするタッチしないのさ
219 : 名無しのひみつ - 2012/05/20(日) 01:00:29.20 ID:24JtRTH8 (+24,+29,-2)
もうやめとけ。見ていて気の毒になる。
220 : 名無しのひみつ - 2012/05/20(日) 11:49:53.77 ID:eGtVMhAJ (-3,+0,-2)
>>216
>>189は?
221 : 名無しのひみつ - 2012/05/20(日) 12:07:17.32 ID:HaY4d3ro (+24,+29,-10)
ドヤ顔で説明するのは、まあ良しとしても
崩壊した日本語を用いるのは痛々しいです、はい。
222 : 名無しのひみつ - 2012/05/20(日) 16:36:36.02 ID:8fgrohIX (+24,+29,-23)
測定ミスなのは九分九厘わかってたけど
どこでミスしたのかを他の人にみつけてもらうために
発表したんじゃないか?ってかんぐりたくもなる
223 : 名無しのひみつ - 2012/05/20(日) 17:04:16.11 ID:5wHuItXF (+24,+29,-5)
勘ぐるも何も一番最初にそう言ってんじゃん・・・・
224 : 名無しのひみつ - 2012/05/20(日) 17:13:22.82 ID:yqdazDeD (+14,+29,-1)
何を今更なぁ
225 : 名無しのひみつ - 2012/05/21(月) 00:27:47.14 ID:RMJrt4s0 (+41,+29,-90)
>>197
> >>193
> その例えで言うなら、
>
> 今まで最高に速い人でも
> 100メートルを10秒かかってたのに
> 9秒で走れる人が現れたってだけの話

単にそれだけの意味ではないですよ
光の速さ=時間、空間の現象の伝わる限界速度=重力が伝わる速度

それに速度って相対論によると単純に加算や減算はできないんです

226 : 名無しのひみつ - 2012/05/21(月) 00:38:10.87 ID:RMJrt4s0 (+38,+30,-154)
 
仮想超光速粒子タキオンは仮にあったとすると
光速より遅くなれない

あるときには光速を超える速さであるときは光速より遅いなんて自由度は許されない
常に光速度Cより上なんです
通常の粒子と交わってタイムマシンを作ろうなんて事もできない
別世界になら存在するかもしれないが我々の世界では観測にすらかからない

通常粒子(量子)がお化けなら光子は神 タキオンは悪魔といったところでしょうか

227 : 名無しのひみつ - 2012/05/21(月) 19:13:39.13 ID:r3b/10Jx (+24,+29,-30)
必死に相対論語っているのは痛いよ。
相変わらず破綻している。
228 : 名無しのひみつ - 2012/05/21(月) 22:04:09.62 ID:MiRGzBYb (+30,+29,-19)
>>225-226
速度自体は加算も減算もできる。

ちゅうがくせいくらいかな?がんばっているけれど知識が中途半端すぎる。もうちょっとおべんきょしましょうね。
229 : 名無しのひみつ - 2012/05/21(月) 22:32:54.02 ID:4xhtaCxo (+24,+29,-38)
未来や過去の入り口ってどこにあるんだよ、それって空想のもんだろ
せいぜい、どこでもドアくらいにしとけよ
230 : 名無しのひみつ - 2012/05/21(月) 23:05:10.58 ID:UZQVoO7w (+24,+29,-14)
論文に名前入れるの断ったという名誉教授の判断は正しかったんだな
232 : 名無しのひみつ - 2012/05/22(火) 18:51:58.14 ID:mVE+pnOH (+30,+29,-15)
>>228
特殊相対性理論は正しいの?
233 : 名無しのひみつ - 2012/05/22(火) 20:06:50.79 ID:AqpU8p9G (+24,+29,-17)
明らかに間違っていると言える事例は今のところ無い
と思う
234 : 名無しのひみつ - 2012/05/22(火) 20:31:30.20 ID:AHYN5qv8 (+24,+29,-14)
特殊相対性理論は正しい、だからニュートリノは無い
235 : 名無しのひみつ - 2012/05/22(火) 22:23:06.38 ID:qiVbEsoq (+30,+30,-234)
>>231
カシオのサイトか、ありがとう面白いね。
でも、「君がわざわざ持ち出してきたサイト」なのにその計算が加減算なんてことは一切出ていないよね。
でも、 >>225 で明確に「加算」、「減算」と書いている。

つまり君は「加算」 (今の話に「減算」は関係ないから)と「合成」を一緒にしていることが明確なわけだ。
だから「ちゅうがくせい」くらいかと想像しているのさ。
「加算」と「合成」の意味を「理解」しているのであれば「加算」と「合成」を書き間違えるなんてことはあり得ないからね。

つまり特殊相対性理論なんかを語る以前に、算数に毛が生えたレベルの「理解」が不足しているから、
ここに書いていることを読んでいるとかわいそうになってくると。

>>232
かわいそうだけれど頑張っているだれかがそれを前提に話していること。
さらに特殊相対性理論に対して今のところ明確な反証は出ていないと俺自身は思っていることから、
それをベースに話すことには問題ないと思う。
236 : 名無しのひみつ - 2012/05/23(水) 00:14:02.39 ID:Yvhc5UiW (+19,+29,-5)
中学生くらい漢字で書いてやれよ
237 : 名無しのひみつ - 2012/05/23(水) 01:37:54.02 ID:PNgwIjuq (+35,+30,-61)
>>226
袋叩きだねぇ。

ついでに言わせてもらうと、
>通常の粒子と交わってタイムマシンを作ろうなんて事もできない
>別世界になら存在するかもしれないが我々の世界では観測にすらかからない
これもヘンだよ。
238 : 名無しのひみつ - 2012/05/23(水) 22:24:10.79 ID:/V/aCE1+ (+24,+29,-6)
正しい測定てのは、とっても難しいんだねってことだな。
←前へ 1 2 3 4 5 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について