のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,412,813人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】低入力LEDの発光効率が100%を超える 100%を超えるとLEDの温度は低下

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

2 :

非常に低い電圧だと電流が流れません

3 :

すごいすごい
で、商品化されるのはいつ?

5 :

大昔の植木等の映画でそんな発明品が出てきてたな

8 :

よくある苗字斎藤

9 :

レーザー冷却みたいなもん?

10 :

>>4
天才現れる

11 :

サンダイバーに一歩近づいたな

12 :

電気だけでなく、熱も光に変換してるってことか?

14 :

一種の熱光素子と言えるんだろうが、エクセルギー的には無駄ばかりだな
常温で出来るなら利用価値ありだが

16 :

135度なんて、半導体の使用条件の上限突破してるじゃん。
すぐ壊れるんでね?

18 :

>>12
太陽電池みたい感じかと。

19 :

そもそも、たった30ピコワットの入力電力でLEDが発光するのか?

20 :

単に輻射光を測定に入れちゃってるだけじゃないか?

21 :

つまり光る冷蔵庫の完成?

22 :

そもそも計測誤差をきちんと除外しているのかも怪しいなw

ニュートリノの二の舞にならなければいいんだけど

23 :

ここまで読んで確信した。

お前らは本当に低能に生まれついてるんだなwww

24 :

ドラゴンボールで例えるとどんな感じだね

25 :

これなら抱いたら光る人形ができる

26 :

ペルチェ素子
という単語が頭に浮かんだ

28 :

地球温暖化が解決するね!やったねたえちゃん!

29 :

>>1
日本語訳 大丈夫か 
理解できない奴が訳すとわけわかめ

30 :

トイレの芳香出力単位はピコレット。

31 :

マックスウェルの悪魔。

33 :

100%を超えるということは、
熱エネルギーも使っちゃっているんだろうな。きっと。

でも、それってスゴイ話でしょ。

34 :

LED自体の温度は低下しても
電圧制御回路は発熱するんじゃないの

35 :

バカにしとんかw

恥ずかしい

36 :

>>32
エネルギーを生産するって話じゃないよ。

37 :

吸熱反応で光るなんてかっこいい

38 :

LEDに光を当てると、僅かな電流が発生する、ということを聞いたことがあるよ。

39 :

吸熱で光るんだ!?
まずそこに驚いた
どういうメカニズムなの

うまく使えばスターリング機関みたいなのできるんじゃないの?

40 :

LEDの冬が来るぞ!

41 :

>>5
益々電機の冷温電球だっけ?

42 :

熱を電力か光に直接変換する道が開けたわけだ

43 :

熱を光に変える仕組みが分かれば世紀の大発見だな

44 :

うーん。LEDが周囲環境と完全に等温度になっても、なお
吸熱反応が続くというのは、熱力学第二法則的には
かなり考えにくいような気が…。
もっと遥かな高温では、吸熱反応としての光崩壊とか生じうるとしても、
こんな低温下でフォトンだけを放出する吸熱反応ってありうるのか?

45 = 40 :

あ、蒸気に代わる外燃機関の誕生か~

47 = 44 :

あ、でも、
LEDで 電力が消費されて光が発生することによるエントロピー増大が、
LEDで 熱が吸熱されて 光が発生することによるエントロピー減少よりも
大きければ、第二法則を侵さないのか。
そうか…。

48 :


おまえらのチンポの熱もフォトンを生成してるんたぜ?

49 = 4 :

>>46
マジレスすると全然違う話だから

50 :

LEDが熱電池として働くとかそういう話?


1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について