のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,655人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】「光より速いニュートリノ」実験、間違いの可能性

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 23:04:53.25 ID:m09ngmHZ (+30,+29,-67)
あれ?最初の報告以後アメリカでの検証でもニュートリノの超光速が確認されたって言ってたのはどうなった
まさかそっちもケーブル接続の不具合かよw
202 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 23:09:06.34 ID:QMF/s9DK (+28,+30,-89)
超新星爆発の光と観測されたニュートリノが、同じ星から出たとなぜわかる?

もっと後に爆発した星のニュートリノが、先に届いてて、たまたま同時に届いたように見えた可能性もある。

カミオカンデって、ニュートリノの入射方向はわかるんだっけ?
方向が同じなら、同じ星かもしれんが。
203 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 23:15:12.84 ID:yZWGkgUR (-11,+30,-54)
>>144
自分の部屋の中で失くしたシャーペンすら、出てくるまでに半年かかることはあるよな。
この実験の規模と複雑さは、俺らの住んでるウサギ小屋と比べて数十万倍なんだから
一万人がかりで間違い探ししてもわかるまでに10年かかったりするわな
204 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 23:16:16.93 ID:bFZB0nKX (+36,+29,-47)
>>202
2回来た可能性もありえるんじゃなイカ?
光速度を超えてたとするスピードだと
数年前のカミオカンデ稼働前に届いてたようだから
205 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 23:16:59.83 ID:82ZSjrqZ (+16,+26,+0)
GPSでやってる時点で
206 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 23:29:04.68 ID:IYzHKtCf (+24,+29,-4)
光よりのぞみの方が速いのは、日本人なら誰でも知ってるよ。
207 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 23:35:17.60 ID:M6g03aiK (+33,+30,-81)
「タイムマシンが完成したって本当かい?」
「ああ。あとは1.21ジゴワットのエネルギーさえあれば、ひとっ飛びさ」
「ワオ! そいつはすごい。でも、こんなポンコツ車をどうやって?」
「簡単さ、少しケーブルを弄ったんだ」
209 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:01:06.08 ID:wConMUrY (+29,+29,-11)
間違いかもしれませんと言える勇気を素直に評価したい。
オマイラ、言えるか?
210 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:01:13.42 ID:cgpTXaRf (+24,+29,-12)
接続に不備があって全くデータが取れないんじゃなくてほんのちょっとずれただけとかすごいな
211 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:08:12.74 ID:0//bgaDZ (+28,+29,-15)
>>209
なんか変な結果になったから
オマイラ間違いを探してくれ、ていう出来事だから
勇気とか評価とか関係ない
212 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:11:29.73 ID:TsjXASw4 (+24,+29,-52)
まあ発表してたグループも、おかしなデータがでたから
間違いを指摘して欲しいみたいなスタンスだったし、いいんじゃね
むしろ調子に乗って変な仮説を立ててた奴らは恥ずかしいだろね
213 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:11:50.14 ID:yvXG/vAF (+24,+29,-8)
仮にニュートリノの方が光より速いとして
どれくらい速いん?
214 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:12:58.17 ID:rzf3RN3D (+24,+29,-5)
そもそも数ヶ月発表を待つべきだったと言われちゃってるし
215 : 忍法帖【Lv= - 2012/02/24(金) 00:25:09.81 ID:c3SkLFx1 (-10,+29,-1)
チョンじゃないんだからこれは勘弁
216 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:27:53.52 ID:HybyaQmG (+31,+29,-29)
表向きミスにして
タイムマシンを秘密裏に・・・(´・ω・`)
217 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:30:07.68 ID:ResE2v3c (+31,+29,-7)
ある意味ほっとした。しかし>>216の疑いは残る。
218 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:30:21.88 ID:LDijp18X (+24,+29,-35)
ま、アホ反相対論の牙城ネラーはあやまりを認めないだろうなww
219 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:42:46.17 ID:ResE2v3c (+27,+29,-78)
これが間違いだとしても、正確な測定技術の進歩には繋がる。
そして、うるう秒など天体や時空の変化や揺らぎに更に悩まされることになろうとは、まだ知る由も無かった。
220 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:45:07.88 ID:G6yE9AYV (+35,+29,-79)
>>94
忍法帖コマンドすら正しく入力できないくせに、自分のミスは棚に上げて
偉そうに自説を語るとはw これが2chクォリティかね

OPERAスタッフの、科学者・実験者としての潔い態度を、少しは>>94も見習ってほしいw
221 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:52:52.60 ID:5iH9abWR (+30,+29,-21)
>>52 タイムリープマシンを使うと、意識だけが過去に戻って自分の身体に入れるらしい
つまり体は若返ることに。。。
222 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 00:55:13.85 ID:DsJ+e3yE (+35,+30,-63)
>>61
日本の原子時計と同期させるくらいは可能だろうが、
地球貫通してニュートリノが到着しました。やっぱり光より遅いです。
となっても、「地球を貫通した分、速度が遅くなる可能性も」となる訳だ。
もちろんそういうこと考えなきゃ、学者では無いだろう。
受信基地を月に作るぐらいの事をしなきゃ、納得してくれまい。
223 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 02:02:59.86 ID:gzsbXSBs (+19,+29,-18)
光コネクターが緩んでたとか…
224 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 03:17:17.46 ID:5BYjRs4Y (+28,+30,-85)
>小松准教授は「実験時にケーブルが緩んでいたかどうかも分からない。もう一度実験をしてみなければ、どのように実験結果に影響するのか分からない。逆にニュートリノがもっと速かった可能性もある」と話している。

発表されれば飛びつき、否定の可能性もある、でロクに調べもせずまた飛びつく

案の定の右顧左眄のバカの山と

225 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 03:51:11.71 ID:e0YEtqy2 (+27,+29,-35)
タイムマシンに乗るって宇宙の全粒子のベクトル逆操作じゃないよね?
226 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 03:54:13.85 ID:e0YEtqy2 (+27,+29,-5)
わるいんだけどさ。量子についてまで誰か言ってよ。
227 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 04:18:14.22 ID:F78K9sFv (+24,+29,-21)
あれっ?
パソコン動かないよ
壊れちゃったかな
サポートセンターに電話してみよう

電源コードが緩んでただけだったテヘペロ☆

みたいな感じか・・・
228 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 04:22:46.83 ID:4sneqdaV (+19,+29,-8)
「光より速い素粒子」は誤りか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120223/t10013237921000.html
229 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 04:51:39.76 ID:EJQkoMj8 (+35,+30,-148)
>>202 >>204 ニュートリノがバックグランドよりも突出して多く観測されたのが、超新星爆発が見えた(光が到達した)瞬間から約10秒以内だった。
またこのような超新星は、10年から50年に1回しか観測されない。
つまり、この時間帯に他の超新星によるニュートリノが発見される可能性は限りなくゼロに近いということ。
それと、超新星は一瞬にしてそのエネルギーを放出し、それがニュートリノとして観測されるのだから、2回目はない。

230 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 05:16:38.52 ID:XFOT/pqP (+29,+29,-71)
超光速のニュートリノと光速程度のニュートリノの
二種類放出された・・・って可能性も言われてたな

(で、地球に到達した自体時間が違う。
あとカミオカンデが一度強化されてるから
古い性能では検出できなかった可能性もあると)
231 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 05:22:59.07 ID:LsutyngE (+24,+29,-10)
そういう苦しい説はいずれも強力な反証が出てとっくに潰れてますよ
232 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 05:34:50.88 ID:SCOS5RcU (+10,+25,+0)
はい
233 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 06:12:49.22 ID:DpN63NM1 (+24,+29,-25)
百年弱もの間、人々が反証しようとすればするほど補強されていく相対性理論
凄すぎるだろ
234 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 06:58:53.36 ID:jUigy2A9 (+24,+29,-20)
まあ究極的には超近似理論だろうがね
色んな定数求めるのにさまざまな解法があるようなモノ…
235 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 07:52:22.27 ID:Vl14N+AG (+31,+29,-41)
いや特殊相対論は残念ながら最終的な理論だっつうの・・
何でも近似と思い込む馬鹿が多くて困るな
236 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 08:06:50.80 ID:skfmqzFz (+34,+29,-70)
言いがかりなんじゃないか。

カミオカンデの観測はν1で、前のやつν2を見落としてんだろ。
ニュートリノは大角度混合だからな。

>>201
テバトロンのやつは、はやり光速越えだったが、σがたりず、光速と区別ができなかったはず。
237 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 08:13:48.92 ID:mVZ6Q0Fs (+20,+21,-11)
>>235
物理学なんて近似だらけですよ。
E=mc*c だって近似。
238 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 08:22:58.19 ID:nHNhp71Z (+29,+29,-24)
「相対性理論は間違っていた!」系の本とか減ったよね。
昔は結構あったのに。
239 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 08:24:34.08 ID:sLEz53u+ (+30,+30,-53)
いかに速度を高めようとも過去には戻れん
過去に戻れたとしてもその干渉した結果が現在だ
過去を変えるとかアホな考えをするよりもっと通信速度を上げて地球上での伝達ラグを減らすべき
そのためのニュートリノ実験なら支持する
240 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 08:48:40.13 ID:HWSZP78v (+28,+29,-7)
>>238
まだ年に1冊くらいは出てるんですよ。
内容的には以前に出た相間本の焼き直しですが
241 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 08:49:04.08 ID:v1BIJ7LQ (+24,+29,-15)
文句ばかり言ってねぇでとっとと実験すりゃいいだろ
やっぱり早いと分かったら歴史が変わるから嫌なんだろうな
242 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 09:46:33.78 ID:2380Modb (+27,+29,-37)
こう言うときこそSETIの出番
光より早い物ありますかと発信して
あるけどその程度も分からない種族には教えないと
返事が来れば超高速と知的異星人の2つの疑問が解決する
243 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 09:52:10.17 ID:2380Modb (+27,+29,-5)
おっと
このスレでは俺が一番の長距離だな
244 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 11:18:14.42 ID:5Eec6TjU (+36,+30,-265)
>>18
特殊相対論は光速が常に一定であることを前提に作られた理論だから
あの方程式を理解していれば超光速では矛盾が起きることは中高生でも理解できる。
>>26
全然違う。勿論万が一そうならスゲーぜというスケベ心はあっただろうが
それよりは、きっと何か間違えてるんだろうな、学者生命に関わるよな、
でも一応こういう結果出ちゃったし間違いを発見できないのでとりあえず報告する、
というニュアンス。普通は確信を持ってから発表するのでこういうのは珍しい。
>>50
それは弱い人間原理で説明できる。
この宇宙を認識している我々人類が既にこの宇宙に生存していることが前提だから
この宇宙がそれに適していることは最初っから決まっている。
逆にそうでない宇宙は存在していても認識できない。
>>196
全くの見当違い。論外。
>>198
特殊相対論の一番の肝の前提なんだから極めて関係あるだろ。
>>216
世界中の人間が検証するのに隠せるわけ無いだろ。

とマジレスしてみました。



245 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 11:25:25.86 ID:gO6tbnY1 (+25,+30,-49)
「方程式を理解していれば」ってんじゃ駄目なんだよな。
数式を使わないと説明できないような事柄は全て嘘だと
頑なに信じるような人たちに対してはさ。
246 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 11:31:56.98 ID:oUjTuWvS (+24,+29,-19)
シュレディンガーの不確定性原理はどうなった?
248 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 11:56:12.10 ID:Wumk91nQ (+24,+29,-29)
光ファイバのゆとりが原因でした。
ヨーロッパでも日本と一緒でゆとりが問題なんだね。
249 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 12:04:07.87 ID:3jnbSWyO (+19,+29,-2)
まじで!? 予定狂ったわ・・・
250 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 12:24:10.14 ID:n5MzKrbH (+10,+20,-14)
そもそもジゴワットって何だ?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について