元スレ【物理】「量子もつれ」制御に成功-量子コンピューターに道 東大・NTT
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
51 :
>>48
痴情のもつれじゃ無いか
52 :
量子もつれが制御可能なら、もつれてないんじゃないの?
53 :
現在のスパコンで数十年掛かる計算が数時間になるとは凄すぎる。
特定の計算に限られるけど。
54 :
最適化問題を量子コンピュータで解くと完全解を高速で得られる。
之をCAEに組み込むとどうなるのっと?
55 :
電子を1つずつ配置したものを制御すると
Corei7の何倍くらいの処理速度になるの?
教えてえろい人
57 :
もつれ状態じゃない電子をあとからもつれ状態になんてできるのか?
58 :
アンドロイドが造れそうだな
59 :
これで円周率が割り切れることが証明されるのかっ
60 = 55 :
>>56
それは凄い。
ついでに教えて、実用化され商品になるのは何年後?
必要な電源は何Wくらいになりそう?
62 :
量子コンピュータって演算が鬼のように速いんだろ。
悪用するやつ絶対出るだろ。
開発はいいが、絶対破れないセキュリティの開発が先だろ…
63 :
>>62
それを破るのも量子コンピューターで開発されるから無駄
64 :
>>29
>量子コンピュータて一定の確率で誤作動するんだろ
というか、原理的にアナログ的な高精度が要求されるから、数ビット以上ではほとんど誤
動作しかしない
>>1
>二つのスピン間の相互作用を働かせて量子もつれを作ることに成功した。
なんてのは、1ビット程度の精度がやっと出せたというレベルの話だしな
>出された答えが正しいかの判定はどうやるの
>同じ事を何度も検算させるのか?
因数分解のように解くのは難しいが検算は容易な問題では、普通のコンピュータで検算
すりゃいいんだけど、数十ビットにもなると乱数を発生させて検算してるに等しくなり、普
通のコンピュータで篩を使って解いたほうが早い
65 :
>>48 ワロタw
66 :
>>11
暗号以外にも検索を高速にできる
ロジックが作られてるよ
暗号に関しては素数を使わない
NP完全なロジックを元に新しい暗号を作れば現状は量子コンピュータでも高速に解く理論はない
その理論を作れれば1億もらえる
67 = 66 :
>>14
素因数分解を通常のコンピュータでは高速に解くことが出来ないが
量子コンピュータだと周期のあるものの全パターンを一度に求めることができて
それを元にフーリエ変換をかけると
素因数分解を短時間で求めることができるから
素因数分解が困難なことを元にした暗号ロジックは簡単に求めることができる
理論的に求める手段がないワンタイムパッドの暗号の場合は量子コンピュータでも解くことが出来ない
68 :
>>48
>>48
>>48
>>48
>>48
>>48
>>48
69 :
>>67
それが可能なら普通のコンピュータで量子状態をシミュレートすれば同じことができるわけ
だが、実際やってみるとシミュレーションに必要な精度がどんどん増えて、シミュレーション
にかかる時間も増え、結局指数時間かかることになる
実際に量子コンピュータを作った場合も、数ビットを越えると演算素子に要求される精度が
非現実的になり、結果はノイズまみれで使い物にならない
では、低い精度の演算素子を旨く組み合わせて精度を高められるかというと、そんなことが
できるなら低い精度のシミュレーションでも同じことができるはず
量子コンピュータが普通のコンピュータを越えることはない
70 :
量子コンピュータが非ノイマン式である限りソフトウエアという
アプリケーションでアプリケーションが提供されることは理論上ありえない。
71 :
>>48
笑っちまったぞちくしょう
72 :
東大といえばプルトニウムは飲んでも安全
水俣の魚は安全…ワオ
73 = 69 :
>>70
それまさか、69への反論のつもりじゃないよね?
それと、非ノイマン式といえばデータフローなんかがそうだけど、ソフトウェアがない?
量子コンピュータのプログラムは往時のアナログコンピュータのようなものになるとして、
アナログコンピュータは今ではSPICEでGUI使っていくらでもシミュレートできるし
もしかして「非ノイマン式」と言ってみたかっただけか?
74 :
森光子も混ぜてやってくれ
75 = 74 :
>>73
SPICE懐かしい
電情実験で使ったなあ
77 :
量子もつれか・・・
エンタングルッ!!
78 :
男女のもつれなら・・・
79 :
>>76
それがなに、総当りできたとして通常の情報処理が、古典的コンピュータの
足元に及ばない時点か、古典的コンピュータの技術を使わなければ実装できない
時点で道具としては不完全というよりゴミ。
80 :
>>76
そんなこと、できねーよ
81 :
>>76
頭だいじょうぶ?
82 :
>>73
おまえが何に反応しているかが理解できん。もともとそういう性癖?
83 :
>>82
気違いに反応して、すまんかった
84 :
>>76
タイヤに開いた小さな穴探すのに、目で探すか水につけてブクブクやるかの違いみたいなものだよね
85 :
>>83
まず日本語を学ぼう
86 :
二重スリットの実験てあるじゃん。
あれって片方の窓にセンサー付けてどっちの窓を電子が通過したのか判るようにしたら、
干渉縞?って出来なくなるの? それでも模様が出来るの?
87 :
>磁場と電場を加えてスピンを回転させた上で
スピンを回転させる
うーんわからん
89 :
>>86
確実にできなくなる
90 :
>>85
キチガイに触るな
91 :
>>86
上のレスにもあるが、センサーのような外的力を加えるようなことしたら影響がでる。
センサーなんて、素粒子的なものより、もっとずっしりとしたものを測定する道具でしかない。
92 = 91 :
>>91
補足。電子とか光子が通過するのを測定するようなセンサーという意味ね
93 :
電子がセンサーに跳ね返されるのか
94 :
粒子の位置情報を観測するためには、
結局のところ別の粒子をぶつけるしか無いからな。
96 = 94 :
干渉縞というのは波として二重のスリットを同時に通過した場合にしか見られない。
片方のスリットを観測行為で妨害したら、干渉縞が見られないのは当たり前だろ。
97 :
直後になぜか韓国も成功を発表
したりしてしたりしてしたりして
98 = 95 :
>>96
その考え方だと一方での妨害行為が瞬時にもう一方のスリットを通過中の波を消滅させることになるが?
99 :
この後の研究、どうするのだろう?
100 :
>>98
スリットAで粒子を観測した瞬間に、
スリットAを通過した=スリットBを通過しないという結果に収束する。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】電子「1個だけ」移動成功 量子コンピューターへの一歩 東大など (55) - [55%] - 2011/9/28 20:31 △
- 【物理】東北大、量子の状態を光で測定-量子コンピューターへ道 (130) - [46%] - 2009/3/9 19:02
- 【物理】「重力波」を初検出=アインシュタインが予言-米チーム (198) - [40%] - 2016/3/16 13:45
- 【物理学】光子に続き、電子の量子テレポーテーションに成功 [しじみ★] (233) - [36%] - 2021/1/5 23:45
- 【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★3 (699) - [36%] - 2015/8/19 7:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について