のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,502人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【ノーベル賞】東北大・大野教授、ノーベル物理学賞有力…米情報会社トムソン・ロイター

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

>>12
ドイツが1人しか居ないってことと、ギリシャにも1人居るってことが
意外だなw

152 :

狙ってノーベル賞とる人材や研究なんか作れないんだから、
全体の量と質を高める他ないだろ。

153 :

東大とか京大とかどうでもいい。
日本人がノーベル賞とったら嬉しい、それだけだよ。

154 :

西沢先生は上智に半導体研創立者になったがどうであろうか、
まあ彼こそ受賞がふさわしい。

155 :

>138人を選出し、17人が実際にノーベル賞を受賞している。

MRAM自体がもっとメジャーな素子として実用普及しないと難しいだろうね。

156 :

この人の講義受けたことあるなあ

157 = 125 :

下の記事だと日本人は「今回の大野教授を含めると13名が候補者に名を連ねている(内2名は故人)。」
となっているし、朝日の記事でも11人となっているのだけれど、>>12ってソースあるの?

トムソン・ロイター、ノーベル賞受賞候補者24名を発表 - 日本人は1名が選出
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/22/003/index.html
日本人候補のリスト

158 :

受賞できる人は天才教育なんかしなくても受賞できるから
天才教育なんていらない。

159 :

>>90
なるほど。
そうすると最近のアメリカの大学で睡眠不足でふらふらの
厳しい競争で勉強する各国留学生を礼賛する記事は
どういう位置付け?

161 :

良く良く考えたらさ、東大や京大よりも、近年は、学部(学士)は名古屋大学の連中のほうが、
ノーベル賞受賞率が高いんじゃないの?
東大は研究者を育てる大学ではなくて、そもそも官僚を輩出する機関だもの。

162 = 125 :

>>157をwikipeってみた 間違いあったらすまん

新海 征治   九州大学高等研究院特別主幹教授、崇城大学教授
西塚 泰美* 神戸大学名誉教授
中村 修二   カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)教授、愛媛大学客員教授
十倉 好紀  東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授
中沢 正隆   東北大学電気通信研究所教授
飯島 澄男   NEC特別主席研究員、名城大学教授、名古屋大学特別招聘教授
         産業技術総合研究所、成均館大学校
戸塚 洋二* 東京大学特別栄誉教授
審良 静男  大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授
小川 誠二  東北福祉大学特任教授
山中 伸弥  京都大学教授、京都大学iPS細胞研究所所長
北川 進   京都大学大学院工学研究科教授、京都大学物質-細胞統合システム拠点副拠点長
清滝 信宏  プリンストン大学経済学部教授、ニューヨーク連邦準備銀行学識顧問
大野 英男  東北大学電気通信研究所教授

以上、現在か生前の所属

163 :

また、キチガイ隣国が嫉妬する結果になるんじゃないか?w

164 :

また朝鮮が五月蠅そうな予感・・・・

朝鮮人認定はいつ??

獲ってからじゃ駄目だから早めにって言う奴も出てくるかもね

165 :

>>14
日本人が優秀だったのは過去の話
今の40代以下は過去の遺産を食いつぶしている2代目社長

166 :

この先生は東北大学でしょ。何で東大と京大の話になってるの?

167 = 68 :

>>166
大野教授は東大卒ですよ。

169 :

誰か俺にノーベル残念賞かノーベル参加賞くれないか?

170 :

>>2
お‥‥ついに逝ったか。よかったよかった。

171 :

>>169
だったら中国を賞賛しまくりなよ

今年もこういう季節になったんだね

173 :

>>63
修士に無条件は甘過ぎ
痴呆やバカ次第の修士をなめちゃいけない
化学系学部卒なのにモル計算が出来ないとか、のび太君もビックリのレベルだ

というわけで博士に教育実習プラスで教員免許が現実的だろうな
教育学部が許さないと思うが、そういう縄張り的なところを調整するのが文科の役割だろうに

174 :

これからは
セシウムさんの活躍で
東大は地盤沈下

175 :

>>174
だね
今まで東大へ行こうかと考えてた奴は
京大、阪大だしね

176 :

島津製作所 フェロー田中耕一に二度目の受賞はないだろうか?

177 :

ひっどいスレ

178 :

311同情でもらえるよ。

ノーベル賞は政治的に動くから。
当然韓国人の受賞なぞないw

179 = 69 :

あまりにも東大がひどすぎるんだよなw文科省の役人の無能にはあきれかえるww

180 :

江崎玲於奈の「半導体超格子理論」は2度目のノーベル賞受賞に値する。
日本人初の2度目受賞に期待したい。

181 :

>>169
っ【ノーベル象印賞】

182 :

>>38
数学に関しては東大を卒業したあと京大に移るのがパターンになってるんだな。

183 :

>>173

都市伝説と信じたいが

モルがわからないで、化学はできんだろ

医学部レベルの化学でも基礎じゃなく、臨床の化学でも
モルわからんと進級できんぞ

184 = 68 :

>>182
東大のほうが偏差値高いからな

大野教授も東大卒


科学五輪メダリストや駿台全国模試成績上位者は東大に進学します

天才は東大に進学します

185 = 68 :

>>180
江崎さんも東大卒の天才

186 = 41 :

>>185

江崎さんは、三高を出ている。
今の感覚で言うと、学部は京大で、院から東大に行く感じ。

187 :

同朋に違いないニダ
きっと好きな食べものはキムチ
鼻が高いニダよ

188 :

理論や新しい素粒子の発見ならともかく、新しい物質の発見に関しては、常温超伝導などの確実に応用出来るものを除いて、実際に応用されるまでノーベル賞を与えるべきではないと思うけどね。
昨年のグラフェンとかは見切り発車しすぎ。

189 = 130 :

日本語覚えて盗むニダ

190 :

残酷ニダ ノーベル症

191 :

>>93
普通に東大>>埼大だろうが
理系のロンダ率のやたら高いところえを見つけてくる
にょろ~ん♂は後者の関係者とみた。

193 :

>>13
あと5年で韓国消える。

194 :

にしてもなんで日本はこんなにボロボロなんだ?

頭悪い証拠だろ、特に官僚なんていったいどんな仕事してんだ?
日本国に利益をもたらせてるか?

195 :

>>184
天才にとって偏差値なんて無意味だろうけどな。高校時代優秀でも大学
までの人と大学からの人がいるみたいだし。
アインシュタインが日本人なら東大は無理だろう。

196 :

そんなことしたらソウルの日本大使館のまん前に慰安婦の銅像を立てられるぞ。

198 :

>>55

出てるぞ、つい最近

199 :

>>15
ノーベル賞受賞者だっていってもんずーと日本で研究してたわけじゃないだろ
そういうことだ

200 = 199 :

>>18
東大は官僚養成が主な目的だから


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について