元スレ【ノーベル賞】東北大・大野教授、ノーベル物理学賞有力…米情報会社トムソン・ロイター
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
51 = 41 :
>>45
日本は先進国で一番医者の数が少ないのに、イギリスと並んで最も優れた公的医療システムをもっている。
日本の科学技術は、世界トップではないが、5、6位の評価を受けている。
一方の、日本の政治家、官僚、経済学者は、馬鹿で有名だ。
これは、医者>理系>東大文系、という順番に秀才があつまることが原因だとしか思えないよね。
52 :
ここまで研究内容に対する言及は43だけだな。
53 = 49 :
偏差値厨がわいているなぁ。
勉強できても研究になるとからっきしダメなやつがいるが、そういう奴がなるんだろう。
54 = 43 :
結果を出した研究者の優遇ならOK
55 :
北大は単なる左翼のカス大学。
ノーベル賞とはまったく縁がないw
56 :
>2002~10年に、138人を選出し、17人が実際にノーベル賞を受賞している。
これは確率としてほめられる確率なのか?どうなの?
57 :
24名の新たなノーベル賞有力候補者を発表
http://science.thomsonreuters.jp/press/release/2011/2011-Citation-Laureates/
58 = 42 :
>>50
確かに研究者の待遇はどんどん悪くなっているな
秀才が研究者を目指さない理由だ
それも重要な指摘だ
秀才が研究者を目指すようにドクターの職を保証する制度を作る
秀才が医学部を目指さないように(医者に優秀な能力は必要ない)診療報酬を切り下げる
両方やらないと
一番いいのは大学院重点化を撤回して産児制限をすることかもしれない
あるいは京大理学部数学科みたいに博士コースと修士限定コースを厳格に分けてしまうとか
59 :
>>54
優遇って、たとえば雑用免除とか?
60 = 46 :
>>54
そして捏造とアカハラが蔓延する、と。
>>55
釣りだろうけどそっちは敢えてスルーして、左翼の多さなら圧倒的に京大。
>>58
研究に不向きでドロップアウトした連中を医学部で拾えばいい。
たまに明らかなコミュ障も混ざってるけど、ボスに恵まれないとか色々あるから。
61 :
ノーベル賞はムリ。
スピン制御にあの機器群では笑える。
62 :
>>50
>どこの派遣社員だよ
派遣会社斡旋のポスドクも多いくらいだから冗談にもならんな。
最初はせいぜい学卒の補助員だったのに。
予算のついた短期のプロジェクトごとに研究室回ってるようじゃ、
自分で課題作ってノーベル賞級なんて無理なのに数あわせで
ポスドクの数だけ増やしちまったからな。
63 = 42 :
>>60
ドクターの職を保証するという意味では
理系修士以上には無条件で教職員免許を与えることにするのも一案かもしれない
そうすればドロップアウトした後でも高校教員になれるわけで
64 = 42 :
>>49
なぜ久保先生はノーベル賞(候補)を辞退されたのだろう
65 :
学歴スレですか?
66 :
関西の学校じゃ、理系の方が優秀なのが集まってるんだよ。
地方は医学部志向だが、これは、本社が東京に集中してて、
東京だと自然と多数の職種を就職先に考えるようになって、
文系優位の文化になるが、地方は何もないからとりあえず医学部目指す。
医学部目指して数学物理が出来る奴が頭いいとみなされ、
医学部は難関だから、地方医学部よりは、京大・阪大・神大の国立理系へと流れる。
理系に優秀なのが集まって、偏差値秀才でない、
自然体の理系秀才が、さして勉強もせずに京大にらくらくと受かる。
そいつらが受験勉強一辺倒の東大馬鹿と違って、
心と頭に余裕があるまま育って、革新的な研究成果を残すようになる。
iPSの山中は神戸大学医学部卒だからな。
67 = 66 :
それに京都は東京みたいに遊びの誘惑が強くない。
あんまり商業的に発展してるエリアだと研究に打ち込めない。
いろんな意味で、受験教育から一歩下がったポジションにいる京大には、
大いなる可能性があるということだ。
68 :
ノーベル賞を受賞するような人が東大以外の大学に入学するとは思えない
69 :
今年のノーベル賞には、レーザー核融合や水素の大量生産の成功が輝くとみた
70 :
受験の総合力の優者が東大理3や京大医学部に集まっているのは事実だけど、
みんな勘違いしてると思うんだよね。
ノーベル受賞者や候補者って、受験生の時 総合点でそんな優者だったのか?
違うんじゃないの?むしろ、一点集中でのマニアみたいな連中だろ?
そんなマニアがやっていきやすい環境を作るべきなんであって、総合点のいい連中が
医学部に行くのを止めさせろ等々というのは、的を得てないんじゃないの?
71 = 68 :
京大は東大が無理な人が受験する大学だろ
72 = 68 :
>>70
科学オリンピック
73 :
>>70
日本人初で現時点で唯一の医学生理学賞受賞の利根川教授は、
10年に1人と成果だとされる実績での単独受賞だったが、
一浪して京大理学部。無名な予備校に学んでた。
一方、灘で断トツの成績で東大理3の岡田康○は今のとこあれだから。
与えられた設問に答える能力と、オリジナルな着眼力とは全く別の才能で、
受験の勉強ではそこは問われてない。
偏差値の優秀さというのはあくまで情報処理能力の高さにすぎないと思う。
偏差値が高いというのは、記憶力が高く、要領のいい人を意味してるだけだな。
74 = 61 :
学校のあんな勉強でのあんな優劣判断で、
最先端での創造的な仕事で成果が出せる人間かどうか分かるのか?w
そんな事を思う奴は、「自分は大バカだ」と自覚した方がいいぜ
75 = 41 :
>>68
ノーベル賞自然科学部門
京大 5人 (京大助手時代の論文が受賞対象になった小林=益川を合わせると7人)
東大 4人
フィールズ賞(数学のノーベル賞)
京大 2人
東大 1人
参考 京大の予算、教員数は東大の7割
76 :
>>71
っていうことは、俺も受験するべきだったのか
77 :
誇らしいニダ
78 :
>>41
効率よく結果を出す能力は現実のビジネスでも求められる。
それは決して悪いことではないが、
東大はそんな官僚のような事務処理にたけた天才をたくさん輩出できる一方で
効率を重視しない分野を新しく作り出すような創造的開拓のできる超天才はそんなに出ない。
79 :
量子力学のどんな教科書にも載ってるアハラノフ=ボーム効果を実験で証明した外村彰にノーベル賞とってほしいな。
80 = 70 :
だからみんな、受験の時の感覚にちょっと引っ張られ過ぎなんだよ。
確かに自分の経験からしても 模試の超上位者とかすげーっとか思ったりしたけどさ。
ノーベル取るような連中は、もっと別。
格が別というよりは、分類が別。
81 = 41 :
>>78
結果的に、財政問題、基地問題、原発問題、少子高齢化、地方の衰退、のような難しい問題ばかりが残ってるんだよね。
82 = 42 :
>>74
学校の勉強も足きりにはなっている(必要条件)
十分条件になっていないのは当たり前
ノーベル賞受賞の必要条件たる足きりの水準は東大合格程度だろう
83 :
>>1-82
何で大野教授の研究内容に対する言及が無いの?
84 :
>>41
おまえのいう研究なんかしてたら
修士卒どころか卒業さえも無理だわw
85 :
10年に1人ではなく、「100年に一度の成果」の間違いだった。
『精神と物質-分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか-』(立花隆・利根川進:文春文庫)を読了した
http://unegen.exblog.jp/9165726/
日本人の過去のノーベル受賞者を見た場合、南部さんに匹敵するかそれ以上の受賞者は、
私が思うに(日本人最初のノーベル賞受賞者である湯川氏なども凄いといえば凄いが)、
1987年に生理学・医学賞を受賞した利根川進氏だと思う。彼は日本人で未だに只一人の
生理学・医学賞の受賞者であり、また単独での生理学・医学賞の受賞でここ数十年の受賞の中でも
非常に珍しい事である。
受賞理由は「抗体の多様性生成の遺伝学的原理の解明」で、免疫上の長年の謎であった謎、
つまり数万の遺伝子しか持たない人間が100億種類以上の抗体を生み出す免疫のメカニズムを、
分子生物学的手法などを駆使して解明し、免疫の世界に革命をもたらした人物である。
選考委員の一人が「百年に一度の大研究」というコメントも発したこともあり、受賞後、
日本のマスコミが彼のもとを大挙して訪れるという騒ぎがあった。
この本を読んでみると、彼の業績には他にも幾つかノーベル賞級の業績があるようだ。
86 = 41 :
東大閥の企業はろくでもないところばかりだから、入社しない方がいいよ。
旧帝、早慶上智を入社時から学歴を意識させずに競争させる会社じゃないと、伸びないよ。
87 = 41 :
>>84
単位をあつめるために勉強して得られるのは、単位だけ。
88 = 68 :
東大諦めるような人が研究で一番になれると思うか?
89 = 41 :
>>88
ノーベル賞自然科学部門
京大 5人 (京大助手時代の論文が受賞対象になった小林=益川を合わせると7人)
東大 4人
フィールズ賞(数学のノーベル賞)
京大 2人
東大 1人
参考 京大の予算、教員数は東大の7割
90 :
学ぶことを 楽しめると言うことが大事なんじゃないかな
その副産物が学歴である という形が理想
91 = 56 :
>>90 お、同意見
92 :
>>2
技術賞はないから無理
本人は開発監督であって発明者ですらないし
93 = 84 :
東大と埼玉大だと どちらのほうがいいですか?
94 = 92 :
ノーベル物理学賞はたしかほとんど戦前の2箇所の研究所の出身だったとおもうな。
95 = 92 :
西澤教授って人は人を育てない
彼の下からはだれもでてきてない
96 = 52 :
>>83
スピンに関わっている人数が少ないから、理解できる人が少ない。
スピンをやっているまともにやってる日本の大学は、東北大、東大、阪大ぐらい。
日本企業だと日立、NEC、TDK辺りしかまともにやってないと思われ。
97 :
オレ以外の日本人って結構すげーんだな。オレはもう何もしないで死ぬのを待っとくは。
某芸大卒。
98 :
誇らしいスミダ
99 :
筑波大付属駒場からは一人もノーベル賞受賞は居ない
麻布 武蔵も
灘は 一人だけ、しかも京大へ落ちこぼれて行った結果ノーべル賞
筑波大付属駒場は国の税金で このテイタラク 廃止へ
100 = 52 :
96だけど、肝心の東芝を書き忘れてた。めんご。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【ノーベル賞】2011年のノーベル物理学賞は宇宙の膨張解明でパールマッター氏ら三氏に (210) - [41%] - 2011/11/26 12:46
- 【ノーベル賞】2019年の「ノーベル物理学賞」は宇宙分野で活躍した3名が受賞[10/10] (81) - [37%] - 2019/10/18 17:00
- 【ノーベル賞】ノーベル物理学賞、米・仏・加の3氏 レーザー研究で業績[10/02] (90) - [33%] - 2018/10/8 19:45
- 【ノーベル賞】2021年ノーベル物理賞に真鍋淑郎氏ら [すらいむ★] (255) - [32%] - 2021/11/1 12:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について