のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,723人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】誤った「サイホン」の定義 世界の辞書に1世紀 豪の物理学者が指摘

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 18:26:23 ID:JpA6Z8Np (+0,+30,-102)
>>592
なるほどなぁ。定常状態ではサイホン管内の全運動エネルギーは
出口から出た運動エネルギーが入口から入ってきて一定に保たれてるが、
それは大気圧の正負の仕事を介して循環しているということか。
まあその循環を回してるのは重力のエネルギーだけど。
602 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 19:52:46 ID:JpA6Z8Np (-20,+30,-68)
いや、非定常でも循環してるか。
小さめの密閉容器に入った水面に高低差のない
サイホンを想像したらわかるな。
ピストンか何かで一方の水面を押せば全部連動して動く。
603 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 00:46:24 ID:Btylmi2L (+24,+29,-5)
サイホンの物理だけで一冊の本が書けるな。
604 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 00:57:17 ID:o+IN7ENm (+24,+29,-7)
まぁ原理理解できてなくても灯油は移せるけどね。
605 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 01:18:24 ID:mNMwIvH/ (+19,+29,-3)
中松のおかげだな。
606 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 14:37:19 ID:NtnOn3VY (+14,+29,-3)
言葉のあや?
608 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 16:34:50 ID:6+F/6scJ (+29,+29,-55)
液体と固体にどれほどの違いがあろう。
サイホンはただの液体でできた滑車だ。
 
その証拠に
気体ではサイホン現象は起こらない。
609 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 16:40:13 ID:L9o+gFCm (+28,+29,-7)
>>608
大気より高密度の気体なら起こるけど・・・
610 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 17:09:05 ID:y/8CsGra (+27,+29,-31)
滑車でいいよね。細かいことを言えば色々あるけど。
むしろ直観的に滑車との類似性をイメージできない
頭の固さの方がやばい。
611 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 17:13:22 ID:y/8CsGra (+27,+29,-29)
まあ気体でも液体でも密度の異なる二つの流体があれば起こるだろうけど
612 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 17:27:00 ID:cZBcyFdt (+24,+29,-18)
俺は箸に引っ掛けたうどんのイメージが好きだな
614 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 18:08:35 ID:/1667rWZ BE:851674853-2BP(162) (+24,+29,-19)

おまえらが小学生レベルの物理も理解できないとは情けない
というよりサイフォンなんてクソな骨董品知ってるだけで恥だわ
615 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 18:12:22 ID:CIkjzzet (+24,+29,-6)
振り子とかシーソーとかのイメージじゃない?
616 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 22:02:19 ID:wT/It2UJ (+24,+29,-14)
ここで液体ヘリウム登場
617 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:07:02 ID:3mPL8ZbM (+24,+29,-20)
ここでドクター中松が灯油ポンプの原理についてひとこと
618 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 01:17:24 ID:4nl9bE+q (+9,+19,-3)
サイフォンとガーファンクル
619 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 17:01:39 ID:qpqSBy37 (+28,+29,-17)
>>616
超流動ならサイフォン必要ないものね
621 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 02:57:39 ID:Dv/YE5hP (+24,+29,-32)
真空ポンプ油よりは水銀の方が蒸気圧が低いんだよね。
危ないけど。
622 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 20:03:55 ID:fU9Vh5Hs (+20,+29,-12)
>>620
どんな肩書きでどんなメール出したのかしらないけど
返事もらえただけでもありがたく思うべきでは。
623 : 名無しのひみつ - 2010/06/24(木) 21:03:45 ID:6UguSqHN (+14,+24,-3)
ありがたく思うww
624 : 名無しのひみつ - 2010/06/25(金) 22:48:08 ID:4Fv59+Ap (+27,+29,-37)
>>622
自分で売名行為しておいて、問い合わせにテキトーな回答してたら自殺行為だよな。
625 : 名無しのひみつ - 2010/06/27(日) 08:58:24 ID:WZ6saPjH (+30,+30,-234)
流速が速い部分では圧力が下がるというのがどうにも不思議で、
(感覚的には圧力が上がるような気がする)ベルヌーイの定理を勉強したんだけど面白いな。

要は加速する以上、(流れの)前後の圧力が同じでは(力は釣り合って)加速しようがないんだな。
前方より後方の圧力が大きいから(前方に)加速する。

で、圧力差のなす仕事が流体の力学的エネルギー(運動エネルギー+位置エネルギー)になる。

それでも(水平な)管を流れる流体を考えて、途中の断面を絞ったとき、速度が上がるのはいいとしても、
圧力が下がるのは不思議だったんだけど、これは逆に考えればよかったんだな。

途中の断面を絞ったとき、流量を一定に保つには圧力をあげなきゃならない。
その結果絞った部分より後方の圧力が大きくなって加速する。そう考えたら不思議でもなんでもなくなった。

626 : 名無しのひみつ - 2010/07/06(火) 07:33:52 ID:lHyJEkz+ (+10,+25,-1)
んー
627 : 名無しのひみつ - 2010/07/06(火) 20:10:59 ID:xKKH/czl (+9,+19,-3)
アイフォンのバッタ物か
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について