元スレ【物理】ついに陽子同士が衝突 11月23日14時22分、CERNの大型ハドロン衝突型加速器で

みんなの評価 :
351 :
関西弁のレスは信用しないようにしている
352 :
>>344
磁力や電力には+と-が有って異極同士は引き合うが同極同士は
反発しあう。
重力にも同じ物が有る筈と考えた人も当然居るでしょう。
353 = 352 :
>>345
其の顕微鏡自体は有るのだが「確率の雲」しか見えないのだよ。
354 :
>>349>>352
じゃ、反重力エンジンもまんざら荒唐無稽ってわけでもないんだね。
355 :
で、ブラックホールはできた?
356 :
よっようこちゃん??
357 = 347 :
>>356
実験データの解析は、これから始まるところだよ。
このプレスリリースは、ファーストビームの生成に成功して、
陽子群の塊(これをプロトンバンチと呼ぶ)の確率衝突に成功しただけ。
目標エネルギーの実験は、早くても来年の3月以降の話。
358 :
陽子同士が衝突したって?ようし!
359 :
港のヨーコは?
362 :
ちげぇよ
363 :
これがシュタインズゲートの選択か・・・
364 :
>>359
悪いなあ、他を当ってくれ。
366 :
洋子と瑤子がケンカしないようにするのはタイヘンだ
367 :
>>359
具志堅さんならあっちでシャドウやってるよ
368 :
なんで陽子はあるのに陰子はないんだろ?
369 :
昔、反陽子をそう呼ぶ場合も有った気が。
370 :
ドラえもんの未来の遊びであった「電子オハジキ」が股一歩現実に近づいたのか・・・
371 :
>>369
陰子を認めると電子も陰電子と陽電子としないとならないので
面倒でしょう。
中性子の対は反中性子のままだろうが。
372 :
シュタインズゲートからきますた
セルンは世界を裏で牛耳るのでしょうか
373 :
>>357
プロトンパンチに見えた
どんなロボットの必殺技かと
375 :
陽子「ビームパーンチ」
376 :
何が画期的なのかがイマイチわからん。
377 :
現宇宙の誕生は大昔このような科学実験から生まれ、2012年時代は繰り返し、
新たなビッグバンが発生する・・・まさに終わりの始まり、新たな世界を構築する
アセッションとは万物の創造・・・全てを破壊し、新たな物を生み出す・・そして人類
は神となる
378 :
ミクロはマクロ
379 :
>>376
この世を構成する最小のパーツは、少し前まで原子と思われてきたが、
最近になって、原子はさらに細かいパーツに分解できることが分かってきた。
そこで、原子同士を加速して衝突させることで、粉々に砕いて調べたいが、
今までは加速に必要なエネルギーが足りず完全に砕けなかった。
そこで今回、従来より何倍も高エネルギーで原子を加速し衝突させるシステムが完成した。
エネルギー不足で、今まで完全に砕いて調べられなかった未知の部分が明らかになる事が画期的。
380 :
>>379
違う。
ヒッグス粒子は原子を構成してる訳じゃないし、核子を構成するクォークを単体で取り出すにはエネルギーが足りない。
それでも、ヒッグス粒子の推定質量はカバーする、加速器による史上最大の高エネルギー衝突。
382 = 379 :
>>380
俺は、初心者相手に、大体の解説は出来るけど、素粒子は理解していないので
(仕事で利用するために初歩的な放射線の勉強はしたけど)、
素粒子まで詳しく分かる人は、解説お願いします。
383 = 379 :
原子は、原子核と電子に分かれ、原子核は陽子と中性子で構成されているんだったな。
384 :
おまいらもうちょっとhttpに敬意を払えよ
388 :
インドの娘さんは早まったな
可哀想に
389 :
もしかして、ブラックホールができるということは、空間が破れるという認識でいいのか。
ただし、すぐに蒸発するということだが。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】大型ハドロン衝突型加速器(LHC) 7兆電子ボルトの衝突に成功/CERN (196) - [28%] - 2010/5/27 2:07
- 【物理】ヒッグス氏「南部氏、ひらめきくれた」 ノーベル賞受賞式前に会見 (322) - [25%] - 2014/2/2 15:30
- 【物理】「重力波」世界初観測 宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果 (1002) - [25%] - 2016/2/14 14:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について