のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,902人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】欧州物理学チーム、特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

それより、西の大陸から吹いてくるダークマターを解析してほしい。
窓を開けて車を走らせたら、目と鼻が大変な事になった。

102 :

アインシュタイン=12歳でユークリッド幾何学の本に感動する変態

103 :

>>28
プレスリリースのときにこういう変な話をつけて
注目集めるっていうのはたまに見るねえ

本文にもアブストにも書けないような事で話題作りするのはどうなのよ

104 :

>>99
実験したらそうだったから.
実験事実が先にあって,それの解釈をアインシュタインが考えた.

105 = 62 :

>>94
それそれ。俺もそれを思ってたw

106 :

>>41>>66
c^2に次元が含まれるように、その定数「1」に次元が含まれるんじゃないの?

107 :

アインシュタインが天才ということがわかった

108 :

>>99
光速度一定は別にアインシュタインが考えたわけじゃないくて電磁気学の方程式からわかることで
アインシュタインは新しい解釈で当時の力学と光速度一定のつじつまを合わせたって事じゃないかな。

109 :

以前からの疑問なんだが

>関係式「E=mc^2」は、質量がエネルギーに、エネルギーが質量に変わることを示すもので

この表現っておかしくないの?

質量はエネルギーの一形態である.
(質量がエネルギーに「変わる」のではなく,同じものを違う言葉で呼んでいるだけ.)

ってのがE=mc^2の意味だと思ってたんだけど.

110 :

>>106
「速さ」1
ってことかな

111 :

運動しないと体重が減らないということが
やっと証明されたのか。
明日から運動場をぐるぐる走ろう。



112 :

コンピュータの計算だけで、証明っていっていいのか

113 :

>>109
そういえば、どっかのおっさんが、
『E=mc^2の式を見て、エネルギーと質量が可換であるというのはおかしい、
E=mc^2の式に従って、ある物質の質量の一部がエネルギーに変わる現象があるだけだ!
エネルギー=質量なんてことは科学的に正しくない。科学リテラシーの無いバカどもが!!!』
って怒ってたが、あれはなんだったんだろう。

116 :

慣性質量と重力質量の同一性が証明されたと考えて良いのかな?

118 :

よかったね
量子色力学がとりあえず間違ってなさそうで
本当によかったね

>>78
まだまだ背景依存ってことだよね

119 :

>>77
よく学歴のお高い方々は、
憶測でものを言うなとか
おっしゃって
2ちゃんを便所の落書きとか評するけど

もともと、初めの一歩は、たった一人の人間の妄想からじゃねぇのか?

だとしたら、2ちゃんってそういう人間の
むき出しの妄想が数多く吐き出される宝の山、肥溜め、肥やしじゃねえか

120 :

>>28
>>103

まとめると

証明したわけでもないし証明したとも言ってないのに
マスゴミが先走って証明証明言い出した

と。マスゴミは日本に限らずクソと言う事ですか。

121 :

孫悟空は絶対質量をエネルギーに直接変換してるはず。
そうでないとあのエネルギー量は説明できない。

123 :

>>73
なんか、銀河鉄道999で
人間がへんなカプセルにされちゃうの思い出した

126 = 121 :

その勢いで重力も発見してください。いいかげん理論的にに説明できない力で地球にひっぱられるのは気持ち悪いです。

129 :

己の質量をエネルギーに変換することが出来る特殊能力を持つ主人公。
なんて設定の漫画があってもいいと思った。

俺の体重0.1gをエネルギー変換!
9兆J解放! 

主人公が死んじまうからダメだな

130 :

>>129
それ俺が厨房の頃に考えた
クラスでいじめられてるデブが宇宙征服をたくらむ魔王に立ち向かう話

131 :

>>130
書き上げて誰かに漫画化してもらってくれ。

132 = 129 :

次から次へと迫り来る敵に対し、
まさに身を削って闘うデブ。
魔王の元へと辿りついた頃には、
かつての面影もないほどに身を窶していた・・・。

体重は残り僅か、魔王を倒すには己の体重すべてを賭す必要がある。
彼はかつて自分を虐めていたクラスメイトを、家族を、そして地球を守るため
大いなる覚悟を決めたのであった・・・。

俺じゃこれが限界だw
まぁこの手の妄想は誰でもするよなホント

133 :

おれも証明して、明日発表しようとしてたけど、一日先を越されたか・・・
無念!

134 :

いいね、マジ簡単

135 :

三角関係の定理

136 :

この事がなにか世の為に貢献しますか?

138 :

>>132
飯を食えといいたい

139 :

己の質量をエネルギーに変えて戦うって聖闘士星矢じゃん。

140 :

>>137
とすると,1の記事はすげえ印象操作ということになるな.
一応検証可能な科学記事だから馬鹿さがわかるが…マスコミってのは
どこでもレベル低いんだなぁ.

「E=mc^2 を解く」ってw

141 :

デブはケンカ強いもんな…

143 :

>>119
ちょっと

なるほど って思ってしまった

144 = 143 :

>>141
その聡明なおつむで
なんで俺に彼女ができないのか?も解明してくれ

145 :

そういやグラビトンって俺が小学生の頃に、検出装置つくって調べてるとか記事があったけど
(でっかい金属柱のひずみで検出とか)、あれから20年以上たつのにまだ駄目なのかよ・・・

146 :

微分方程式は、コンピューターを使わないとほとんど解けないから、
コンピューターが無いと証明は1万年経っても無理だったろう。

147 :

>>144
・女は金が好き
・女はイケメンが好き
・女はDQN好き

・金持ちの反対は貧乏
・イケメンの反対はブサイク
・DQNの反対はオタク

以上から考察するに、あなたは貧乏でブサイクなオタクではないだろうか?

148 :

「ついに証明」って、誤解を招きすぎる表現だな。つかこのスレでも
釣られてる奴多発してるし。
じゃあアインシュタインの仕事はいったい何だったんだって話だよ。

149 = 146 :

物理学では数式は提案に過ぎない。
数々の実験を通じて正しいことが証明される。
アインシュタインは相対性理論ではノーベル賞はもらえなかった。

150 :

量子色力学


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について