私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】磁石の両端に温度差をつけるだけで磁気が流れる新現象を発見

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>250の存在に失笑。
>>253
オカルトじゃねーか
オカルトじゃねーか
>>1
>この現象では、電荷は磁石の両端から打ち消し合うように移動するため、電流は発生しない。
>発熱によるエネルギー損失が避けられ、磁気メモリーの大幅な省エネも期待できる。
馬鹿だ。
磁力が変化したら誘導電流で、損失出るじゃん。
状態が一定でよければ、電気回路だって電流流れないし、CMOSとして実用化済み。
そもそも、温度差利用してる時点で発熱してるわけだが。
>この現象では、電荷は磁石の両端から打ち消し合うように移動するため、電流は発生しない。
>発熱によるエネルギー損失が避けられ、磁気メモリーの大幅な省エネも期待できる。
馬鹿だ。
磁力が変化したら誘導電流で、損失出るじゃん。
状態が一定でよければ、電気回路だって電流流れないし、CMOSとして実用化済み。
そもそも、温度差利用してる時点で発熱してるわけだが。
>>259
磁気冷却といって実用化されてる。
磁気冷却といって実用化されてる。
>>260
それができる素子で、なぜ逆ができなかったの?というか、できるだろ?
それができる素子で、なぜ逆ができなかったの?というか、できるだろ?
>>267
博物館で見た
博物館で見た
>>266
学部の卒論だよ
学部の卒論だよ
物理の中でも固体物性は、学生の実験でもこのような成果が出るから
面白いな。
修士でネイチャーとか、俺涙目ですよwwwいいなあ。
面白いな。
修士でネイチャーとか、俺涙目ですよwwwいいなあ。
>>275
頑張れ
頑張れ
>>275
がんがれ
がんがれ
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 (221) - [38%] - 2015/2/18 5:15
- 【物理】東大、電子の形の量子揺らぎを媒介とした新しい超伝導を発見 (70) - [37%] - 2014/12/28 0:45
- 【物理学】2次元でも生命は存在できる! 物理学者が新説を発表 (184) - [34%] - 2020/6/18 3:45
- 【物理】なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米 (74) - [34%] - 2017/5/16 12:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について