のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,424,029人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】東大、電子の形の量子揺らぎを媒介とした新しい超伝導を発見

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Mogtan ★ - 2014/12/15(月) 23:59:59.57 ID:???.net (+143,+30,+0)
掲載日:2014/12/15

東京大学は12月11日、電子の形の量子揺らぎを媒介とした新しい超伝導を発見したと発表した。

同成果は、同大 物性研究所の松本洋介 助教、中辻知 准教授、同大大学院 新領域創成科学研究科博士課程の辻本真規 大学院生、
東大物性研究所 新物質科学研究部門の冨田崇弘 特任研究員、アウグスブルグ大学 日本学術振興会海外特別研究員で
東大物性研究所 新物質科学研究部門 元博士課程学生の酒井明人氏らによるもの。詳細は、米物理学会学術誌
「Physical Review Letters」のオンライン版に掲載される予定。

超伝導とは、低温で電子がクーパー対と呼ばれる対を形成することで金属の電気抵抗がゼロになる現象で、工業的な応用の
観点からも重要視され、これまで盛んに研究されてきた。この電子同士がクーパー対を形成するためには、電子同士を
引きつける力が必要である。この引きつける力の起源として、これまで格子振動が考えられてきた。しかし、近年の研究から、
銅酸化物高温超伝導体などではスピンと呼ばれる電子が持つ非常に小さな磁石の揺らぎが、電子同士を引きつける力として
重要な役割を果たすことが分かっている。

今回、研究グループは、希土類金属間化合物PrV2Al20において、異常な金属状態が実現することを見出した。また、この異常な
金属状態は、電子の形を決める電子軌道の量子揺らぎによるものであることが分かった。さらに、この電子の形の揺らぎを媒介とした
新しいタイプの超伝導が常圧下(1気圧)ではじめて実現していることを明らかにした。この新たな電子の対形成メカニズムの発見は、
超伝導研究の新たなブレークスルーとなる可能性を秘めていると同時に、電子の形(電子軌道)の揺らぎを用いた新たな物質科学研究の
方向性を提示する重要な成果であるとコメントしている。

<画像>
電子の形の揺らぎを媒介とした新しいタイプの超伝導。強い軌道揺らぎによりf電子同士が
クーパー対を組み、超伝導状態の固体内を伝搬している様子を示している概念図
/nox/remoteimages/f8/ee/68404a310d6155f9348bd0d38806.jpeg<記事掲載元>
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/15/075/

<参照>
東京大学 [広報・情報公開]記者発表一覧 - 電子軌道の量子揺らぎによる新しい超伝導[PDFファイル]
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/issp_wms/DATA/OPTION/release20141212.pdf
2 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:02:03.76 ID:7yPrMya/.net (+24,+29,-31)
常温で極めて強い反磁性を持つそれを作ってくれ。
3 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:07:16.78 ID:vJ0BZf/b.net (+24,+29,-13)
電力の発送配電の効率が上がるな、それとマグレブも進化しそう
4 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:15:53.11 ID:1kXR5Vhd.net (+13,+28,-1)
なるほどね
5 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:19:58.30 ID:a136nqiB.net (-4,+10,-9)
ハゲが治るの?
7 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:29:44.89 ID:DUbN4PwR.net (+24,+29,-18)
俺、この前、量子ゆらぎに足をとられてすっ転んだよ
8 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:46:04.24 ID:1wbnl7G1.net (+24,+29,-7)
この解説と図だけではようわからんかったわ
9 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:47:28.96 ID:ltR5jWub.net (+8,+23,-1)
クパァ対を形成
10 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:49:36.10 ID:P+uRFAf/.net (+19,+29,+0)
思ってたとおりだ
11 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:56:15.29 ID:wAZ6YTKK.net (+18,+28,-3)
これって大きく育つ発見なのか?
12 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 00:56:48.31 ID:DoongN0h.net (+29,+29,-62)
これは超伝導のブレイクスルーでノーベル賞クラスの業績ということでいいのかな
となると、関係者6人中どの3人ということになるのか
13 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 01:59:10.80 ID:z4FRCoKu.net (+17,+12,-1)
これ何Kで起きるの?
せめて10K以上であって欲しい
14 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 03:43:29.59 ID:swznKiE2.net (+16,+26,+0)
珍しく東大
15 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 03:45:32.52 ID:swznKiE2.net (+54,+29,-91)
やっぱ京大の人だったか

中辻 知
1996年 3月 京都大学工学部金属系学科卒業
2001年 1月 京都大学大学院 理学研究科物理学専攻 博士課程修了
2003年 4月 京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 講師
2006年 4月 東京大学 物性研究所 助教授(現職)
16 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 04:15:19.38 ID:ItmIr1d7.net (+19,+29,-2)
スタップースタップスタップ!
17 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 07:08:20.53 ID:jCWUv5l+.net (+42,+29,-69)
>>13
0.05Kの極低温だけど
この発見の意義は温度ではないでしょ

フォノンでもスピンでもなく、オービタルがクーパー対を作る第3の超伝導とも言える
18 : 名刺は切らしてお - 2014/12/16(火) 07:22:56.33 ID:IuFG6xgA.net (+17,+27,+0)
でんこ&りょうこ
19 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 07:41:44.57 ID:wqnKQBVi.net (+33,+29,-52)
>>17
>希土類金属間化合物PrV2Al20において、
どうしてこんな変な化合物を極低温へ冷やしたんだろうな。
たまたまかな?狙ってたのかな?
20 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 07:53:20.21 ID:jCWUv5l+.net (+25,+20,-10)
>>19
最初から狙って、純度の高いPrV2Al20を作るところから始めたようです

プレスリリース読めば書いてあるよ
21 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 08:23:32.65 ID:MaJHyFFF.net (+29,+29,-21)
東大は、こういう発見とか、なんかの解明したとかいうのが
日本で一番頭いいのに少ないように思うんだけど
入るのが難しいだけなの?
22 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 08:39:27.60 ID:TuxPflSe.net (+29,+29,-5)
早稲田、慶応も世界的発見は全く聞かない
普段何やってんだろ
23 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 08:51:17.35 ID:HYoRaWIY.net (+28,+29,-4)
>>21
東大の出した成果をお前が気付いてないだけ
24 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 09:24:36.59 ID:FeGBzj8G.net (+74,+29,-49)
なるほど、図を見れば一目瞭然だな。
睾丸の振動リズムを変調することで、
精液を無限遠まで飛ばすことができるというわけか。
/nox/remoteimages/f8/ee/68404a310d6155f9348bd0d38806.jpeg
25 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 09:38:47.08 ID:qnjhvrie.net (+24,+29,-8)
東大はノーベル賞ノミネートが難しいからなぁ
小柴さんは特別だったらしいけど
26 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 10:09:24.15 ID:Bqzba6IU.net (+24,+29,-5)
理化学研究所と似たような雰囲気がありそうだ
27 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 11:53:10.75 ID:42MwP7X4.net (+45,+29,-6)
>>17
電子の形とか意味不明すぎるよな
電子軌道と言ってくれ
28 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 11:53:48.42 ID:42MwP7X4.net (+45,+29,-5)
>>15
また京大からノーベル賞が出るのか
東大無能すぎぃ
29 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 12:04:14.47 ID:42MwP7X4.net (+46,+29,-6)
>>15
ドクターとって5年で准教授とか優秀すぎだろ
30 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 12:20:01.00 ID:5nau8isb.net (+14,+24,-2)
新領域ってロンダやん
31 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 14:01:32.39 ID:4hBfYOdw.net (+29,+29,-35)
つまり、学部で入る奴は暗記だけが取り柄の真性バカ、ロンダは優秀、ということだ。
32 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 16:55:43.91 ID:DoongN0h.net (+30,+30,-42)
学校の成績がいいのに京大を選ぶ段階で、そこには明確な意思と判断がある
一方、学校の成績がよくて東大に進学するのはごく平凡なこと
結果に差が付くのはむしろ当然といえる
33 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 17:39:51.18 ID:42MwP7X4.net (+43,+29,-13)
>>31
京大からは優秀だろうけど
地方国立からロンダとか理科大からロンダはダメだろ
34 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 18:00:51.92 ID:tmNs/3Z5.net (+35,+29,-16)
>>22
難しい問題を早く解く練習を繰り返していると思われ
35 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 18:40:25.63 ID:42MwP7X4.net (+44,+29,-15)
>>34
しかも本の後ろに解答ついてるやつな
36 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 18:50:06.03 ID:42MwP7X4.net (+47,+29,-36)
>>15
というかこの人は学歴ロンダじゃないしな
京大で博士もとって講師になってる
37 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 19:06:22.93 ID:ak9blq8K.net (+18,+28,-3)
問題を作る側だろ
38 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 19:06:47.73 ID:/QCPiVqF.net (+24,+29,-13)
下世話な言い方をすれば物性研によるヘッドハンティング。
東大は予算的に恵まれてるからな
39 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 19:19:31.22 ID:Gq67Orzn.net (+24,+29,-37)
「電子の形の量子揺らぎを媒介とした新しい超伝導はありまーす。」と言ったのか。
40 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 19:34:27.93 ID:42MwP7X4.net (+45,+29,-4)
f軌道の電子が移動するってどういうことよ
41 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 19:41:26.05 ID:M83GoCZH.net (-2,+7,+0)
非常に興味深い。
42 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 20:59:55.92 ID:jCWUv5l+.net (+36,+29,-21)
>>40
f電子は高温では局在的ですが
低温では近藤効果により遍歴的になります
43 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 22:22:01.43 ID:42MwP7X4.net (+39,+29,-43)
キモのキモは
高圧なら計測されていたf軌道揺らぎによるクーパー対が常圧でも計測出来るような物質を作ったということか
44 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/16(火) 22:50:58.85 ID:PfPXdvGW.net (+18,+28,+0)
クーパー クーパー
45 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/17(水) 00:09:05.45 ID:wdDKSN2C.net (+16,+26,-4)
鉄ヒ素からヒント得たのかな
46 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/17(水) 01:55:40.75 ID:fexwhlSB.net (+34,+29,-45)
>>24
俺には、アレイ型のp軌道電子がDNA二重螺旋で繋がって、
ヘリオポーズから事象の地平線へアンダーソン局在する様子にしか見えないな。
47 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/17(水) 04:10:24.76 ID:T+46O/5c.net (+27,+29,-40)
>>13
量子ゆらぎの効果を測定するためには温度を下げて熱ゆらぎの効果を排除しないとね
48 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/17(水) 06:12:27.84 ID:uskGxtk0.net (+28,+29,-24)
ゆらいでなんぼの量子界
クーパー対ができるとなぜ超電動がおきるんですか?
49 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/17(水) 07:02:13.60 ID:LEJvmI5V.net (+28,+29,-12)
すべての量子が揺らいでるらしいが、俺が童貞という事実だけは揺らがない不思議
50 : 名無しのひみつ@ - 2014/12/17(水) 20:13:22.03 ID:nBI0I46p.net (+23,+29,-2)
>>48
ボソンだから
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について