のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,397人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】磁石の両端に温度差をつけるだけで磁気が流れる新現象を発見

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 17:08:31 ID:7VWNomrq (+28,+29,-37)
磁気というのは、環状電流と等価だとならったが、
それとなんか関連あるのかな。
102 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 17:12:54 ID:56+goA28 (+18,+28,-3)
ネイチャーきたああああ
スゲー発見か
103 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 17:13:06 ID:JVp0xv18 (+19,+29,-13)
磁気にバレるとは思っていたが。
104 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 17:16:26 ID:f2MTtUlz (+33,+29,-73)
その辺のフェライト磁石と、HDDから取ったネオジム磁石で片方をハンダゴテで
暖めてみて。方位磁石が変化するかみたけど。

まったく変化しねぇ?

これってどうやって再現するの?
105 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 17:35:24 ID:ynh5oMTo (+24,+29,-45)
地球の磁気が周期的に反転するのって理由ついててんだっけ?
温度で変わってたりしてな
106 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 17:36:10 ID:NHBRloOM (+29,+30,-248)
小沢一郎の生い立ち◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、
岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
107 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 17:38:21 ID:W0pNFgO0 BE:1486733287-2BP(2130) (+34,+29,-122)
>>104
>長さ6ミリの磁石(鉄とニッケルの合金)の両端に白金を取り付け、磁気の流れを電流に変換して観察した。
おまいはプラチナ使ってなさそうだよな?
108 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 17:41:55 ID:f2MTtUlz (+44,+29,-106)
>>107
当然そんな高価なもの無理
>磁石(鉄とニッケルの合金)←白金を磁石とは言ってないと思う

白金は合金の一部ではないし、磁石でもないと思うんだが
白金が磁気をつくるのか?
109 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 18:11:11 ID:TK/F6yWA (+23,+28,-3)
おっさん、よくやった!
興味ないけど。
110 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 18:14:36 ID:SvwttCbQ (+41,+30,-103)
電子はスピン状態を持っていて、これが磁力の元って事ね。
温度差を与えると、電子は移動せずスピン状態だけが変化して
あたかも磁力が流れるように見えるって事。


なのか?なぁ。

>>108磁石を直接熱すると、磁石本体の分子運動が邪魔して計測しずらいから
白金を付けて、計測をしやすくしたとか?じゃないのかな?
111 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 18:47:25 ID:zYb0Ynxh (+19,+29,-18)
磁気が流れるって不思議な表現だな
112 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 19:06:47 ID:2VUpEVYS (+19,+29,-18)
スピン流は磁気の流れではないだろ。
113 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 19:10:51 ID:nBOXHCv/ (+24,+29,-45)
>磁気だけが流れる現象も存在すると予想されていたが、未発見だった

予想されており、こんな簡単な実験で分かるのに、
なぜ今まで発見されてなかったのか詳しい人説明よろ。
114 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 19:13:09 ID:RkGLlMLs (+9,+19,-15)
リニア改良できる?
115 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 19:26:29 ID:5K3kVoT3 (+24,+29,-38)
>磁気だけが流れる現象も存在すると予想されていたが、未発見だった。

なぜこのような現象が存在すると予想されていたのか、そこが判らない。
どなたか教えて下さい。
116 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 19:32:55 ID:JsWTVvxh (+28,+29,-27)
何で今まで発見できなかったんだろうな
ちょっと考えてやってみればすぐ発見できたのに

それにしてもすごいなこれでUFOもどきつくれんじゃね
117 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 19:45:52 ID:yR42kQb7 (+33,+29,-11)
>>5

 今、ウチのトイレ、レバーを回しても水が流れません…。
 イナックス崩壊です…。
118 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 19:52:28 ID:ifOj7WRJ (+24,+29,-59)
これでプラチナ高騰したら、
これまで積立てで大損こいてた俺はウハウハだぜ!
119 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 20:05:21 ID:RDOEnwI4 (+11,+16,-30)
よく分からんやつは
磁石 原子核
でググレカス
120 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 20:13:02 ID:2BJxo0Yg (+15,+25,-5)
のちの捏造である
121 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 21:52:28 ID:JPbyXzxg (+34,+29,-7)
>>116
ちょっと考えただけただけじゃ>>104のようなのばっかりで
発見できなかったわけだろ。
122 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 21:57:44 ID:gTKvlGtl (+24,+29,-50)
ネイチャーやサイエンスでも捏造は見抜けないからなぁ。
ましてや、卒研のやり方で変なデータが出るのはよくあること。
それを理論的に無理やりに説得させたとしたら。。。。
123 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 22:02:24 ID:QYZQeezO (+32,+29,-32)
これと温暖化を絡めて一儲けするするやつが出てくるだろう。
振り込め詐欺にも使われる危険あり。
124 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 22:31:38 ID:CG/9xzZz (+27,+29,-29)
強磁性体の磁壁や磁区の生成やその移動と,今回の「ハッケン」とは
なにが違うの?
125 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 22:48:38 ID:kI/MKcWm (+47,+29,-72)
>>101にあるように磁気って環状電流から発生するものとみなせばよくて、
磁石とか物質がもつ磁力は、>>110のいう電子の自転(=スピン)から発生している
って理解でいいんだよね??
126 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 23:20:19 ID:HNIc6PKv (+19,+29,-1)
内田効果にすりゃいいのに
127 : 名無しのひみつ - 2008/11/03(月) 23:22:51 ID:SvwttCbQ (+38,+29,-89)
>>125
モノポールが発見されれば、磁力と電力は分離出来るんじゃなかったけ?
今のところ発見されてないので、スピンから発生してるでOK。

>>123
磁気冷却は中部電力が民生品の実用化間近だ。それの逆転バージョン。
128 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 00:45:14 ID:RspxQzgk (+19,+29,+0)
ホール効果の再発見
129 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 02:31:37 ID:+GLrCTq3 (+26,+29,-2)
>>46
そんな若い頃からハゲてたのか・・
130 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 02:38:52 ID:da8z0EUS (+24,+29,-5)
何々効果、って、本人が命名するものなのか?
131 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 02:47:36 ID:AVFH0nDs (+30,+29,-16)
>>108
スピン軌道相互作用、スピンホール効果とかでググレ
132 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 03:23:11 ID:D3uAkQX7 (+29,+29,-36)
ベクトルポテンシャルってなんなんだ?
単に計算上便利だからってより、こっちの方が本質だってことはわかったけど
イメージがわかなすぎる
慣れるしかないのか
133 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 06:08:39 ID:UDzRi3Yh (+27,+29,-16)
磁気セイルに使える技術だったらいいなあ
134 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 07:48:33 ID:EnkaOnqj (+27,+29,-8)
卒研での成果としては、すさまじい大発見だな。
135 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 07:58:25 ID:GZCK2Wcj (+24,+29,-46)
素人なので教えてください、「磁気が流れる」のと「磁気が発生する」のとでは意味が違うのですか?
136 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 08:54:05 ID:5kKO7bzL (+21,+29,-23)
磁力線はSかNかに流れていると聞きましたが
なぜいまさら磁気が流れたぐらいでネイチャーですか?
137 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 09:33:59 ID:pl75bzr1 (+24,+29,-50)
磁気が流れると言うのは磁区が移動すると言うことみたいだ。
昔あったバブルメモリーに温度勾配をつけたら記憶領域が移動してしまうってことか?
138 : 125 - 2008/11/04(火) 10:07:22 ID:chkjCkRW (+28,+29,-47)
>>132
俺先週から電磁気勉強してるけど、イメージしづらいね。
式を追いかけていくことはできるけど、電磁場の物理的な存在感がつかめないわ。
139 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 10:15:40 ID:KMPTLgMj (+29,+29,-19)
物理科は優秀だからなあ。
M科?まさかなw
140 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 10:19:34 ID:hTVgE0oq (+38,+29,-101)
>磁気だけが流れる現象も存在すると予想されていたが、未発見だった

磁気が流れるには磁気子という素粒子の発見がまず必要である。
流れるとは粒子の移動があってこそ流れる。

つまりこれは、磁気子?という現象を証明する理論なんですか?wWw
142 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 10:55:17 ID:Mu9vd3Dv (+25,+26,-2)
>>123
のちのネイチャー詐欺であった。
143 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 11:15:46 ID:pR2APIoV (+18,+28,-2)
つまり永久機関の発明なんですね?
144 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 12:07:02 ID:hTVgE0oq (+35,+30,-140)
これって転極するのかと磁気の量が変わるのかはっきりしてほしいね。
温度で磁気が変動するぐらい、磁気冷却の技術が出来た時点で
すでに判明している作用と反作用の問題だろうに。

永久磁石の磁化が失われずに磁石のS極とN極が入れ替わるならスゲーと思うぞ。
145 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 13:22:35 ID:WyEc81hQ (+31,+29,-43)
>>139
物理情報らしいね
指導教員はもともと物理学科にいて、移動したらしい
146 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 13:24:34 ID:WyEc81hQ (+27,+29,-27)
『磁気の流れ』なんて書くから誤解を招くんだ
スピン流って書け
147 : J('A& ◆ - 2008/11/04(火) 14:31:49 ID:DIwVEc+4 (+24,+29,-12)
学部の卒研での大発見なんて、素晴らしく幸運な事だな。
148 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 15:43:40 ID:SKmPQy8P (+29,+29,-35)
普通、こういうのって教授が全部横取りして、教授名義で論文出したりするんでしょ?


>>117
内部の「浮き」がひっかかってるんじゃない? ふた開けてみれば?
149 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 15:49:14 ID:IXUBeIBg (+1,+16,+1)
ザトペックかよ
150 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 16:01:08 ID:6ZZnnCYf (+24,+29,-28)
20mぐらいの鉄の棒をつくって温泉地で地面に突き刺すと電流を
手に入れられるのか。なんてエコなんだw
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について