のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,424人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】磁石の両端に温度差をつけるだけで磁気が流れる新現象を発見

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 16:14:56 ID:7wnnu4+t (+18,+28,-11)
この技術ってモーターに使えるの?
152 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 16:15:49 ID:lr28vPSS (+24,+29,-29)
そういや、大学時代の電磁気学の授業は

数式を追うことは出来ても、イメージは殆どつかめなかったなぁ・・・
153 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 16:50:02 ID:HjIf7i+b (+19,+29,-18)
大麻でラリッてただけでした
154 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 17:38:17 ID:umsFZbrf (+19,+29,-2)
やっぱ駅弁より慶応だわ
155 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 19:33:56 ID:2paYIauD (+24,+29,-18)
熱電対とは関係ないの?
156 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 19:58:12 ID:hTVgE0oq (+29,+29,-9)
そんな簡単なことなら反証したところって沢山ありそうなんだが
どこかないの?
157 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 20:12:07 ID:m/nBL529 (+28,+29,-13)
>>155
それは普通のゼーベック効果。
158 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 20:42:52 ID:fd3Kr49E (+18,+28,-4)
これはすごい発見じゃないのか?
159 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 20:48:41 ID:p+W5LzK9 (+24,+29,-22)
このあたりのお話だよな。
この小林誠さんってあの小林誠さんかい?
http://arxiv.org/abs/0708.1393
160 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 20:57:28 ID:avGgEHZ8 (+24,+29,-3)
白金つかったんじゃコスト高いだろうな。
161 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 21:03:42 ID:EnkaOnqj (+27,+29,-45)
理論さえ実証できれば、どんどん安い機構が考え出されていく場合もある。
ささ、みんなで安い機構や用途を考えて、どんどん特許出願しようぜ!
162 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 21:07:54 ID:WdzsOzY1 BE:480173344-2BP(3500) (+19,+29,-14)
もうそんなことができる磁気か
163 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 21:10:46 ID:UDzRi3Yh (+8,+20,+0)
星の白金
164 : 名無しのひみつ - 2008/11/04(火) 23:34:18 ID:1Es0sYNz (+19,+29,-1)
斉藤英治君ならやると思ってました
165 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 00:03:03 ID:W2g/kLcq (+24,+29,-18)
磁気が流れると紙の上に撒いた砂鉄の筋はどうなるんだろう
166 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 00:56:17 ID:ZBk4281e (+24,+29,-50)
えー、まだ誰もやってなかったのか・・・
しかし単に誰も手を出さなかっただけってのも考えにくいし
これって今までは何が困難でどう解決されたの?
167 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 01:08:45 ID:VJCqPVsr (+28,+29,-19)
>>106
よく分からんけど、スピンホール効果(逆スピンかな?)を使って検出してるみたいだから
つい最近になって検出手法が開発されて、それを使ってみたって感じでしょ
168 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 01:34:03 ID:Ibsnq34g (+27,+29,-15)
でも、このひとの先生って、若いけどNatureとか連発しているSさんでしょ?業界では有名人。
169 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 01:41:57 ID:Ibsnq34g (+27,+29,-15)
Sさんがアイデア出したんじゃないの?
170 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 08:23:12 ID:eK+e2drt (+28,+29,-28)
>>57
だからって、自由にやらせたらなんにもできないだろ。
卒研生で自由にやれる能力があるのは東大でも十人に一人いるかいないかだ。
171 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 10:04:02 ID:YKrUTUAo (-30,+30,-177)




おまえらヤバいぞ!!!
明 日 提出されそうな法案なんだが マ ジ で 日 本 が 終わるぞ!
トロイの木馬方式の売国法案(国籍法改正案)が成立しそうだぞ!!!
小室のニュースは「木は森に隠せ」の「森」でしかない。扇動されるな!!!

①チョンやシナ(子供)どもの日本国籍取得の規制をほぼ排除してしまう改正案であり、、、
大変危険!!!チョンやシナ(子供)が大量に押し寄せるぞ!!!

②DNA鑑定の義務は全く無い!!!(違法時の罰金もたったの20万円wwwwwwww)

もう時間がないんだ。
危険な法案を通さないために反対の電凸をしなければヤバイ!!!


国籍法改正案 絶対 反対 !!!



172 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 16:22:32 ID:rM6a3c8E (+29,+29,-55)
一方欧米の大学は
「赤色は青色より優れている」とかアホな発表を繰り返していた・・・
173 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 17:45:03 ID:k3m5RxLE (+33,+29,-22)
>>172
昔の話だけど、日本の美大の先生でも、
○△□の違いについて発表していた人がいた。
174 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 20:14:43 ID:mPlkuu0X (+24,+29,-5)
人間の目は何色への感度が高い、とかでなく?
175 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 20:27:05 ID:qGW6XyCx (+19,+29,-2)
これ発電に使えないの?
176 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 20:33:07 ID:qBNjag34 (+41,+29,-26)
>>173
たとえば交通標識に対する人間の反応速度が図形によって異なる、とか応用はできそうだな
177 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 20:51:25 ID:LdvAwh8z (-11,-21,-51)
>>173
○△□ってのは結構難しいんだぜ

仙涯(1750~1837) Alechinsky(1927~)http://jp.youtube.com/watch?v=sHRJdzv2-y0

>>176
応用面でいえば、速度もあるがそれにより受ける感情面の起伏というのもある。
もちろん幾何学でいえばいくらでも語ることはあるわけだしね。
178 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 20:58:18 ID:qBNjag34 (+32,+29,-45)
>>176
>応用面でいえば、速度もあるがそれにより受ける感情面の起伏というのもある。

美大の先生だったら、そういう図形に対する人間の認識についての研究だろうね。
179 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 21:25:09 ID:XX26G01g (+19,+29,-18)
コンバトラーVの完成に近づいたの?
180 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 21:42:43 ID:uE3aUDBQ (+24,+29,-6)
これって、理解してからスレタイつけるべきだな。
181 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 22:32:22 ID:gs1CEX8h (+24,+29,-11)
物理に疎くてよくわからんが、ひょっとしてノーベル賞級の発見だったりするの?
182 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 23:13:16 ID:SKme268Z (+18,+28,-12)
ネイチャー載ったてのがすごいな
183 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 23:15:37 ID:Q30n7OJ6 (+31,+29,-38)
磁気が流れるってもしかしてスピーカーユニットの磁気回路みたいな現象かねえ
184 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 23:15:53 ID:iE0F/4PI (+28,+29,-24)
論文読んだけど、なんかもの凄く変な結果だな
すごいしょうもない勘違いのような気がしないでも無いが・・・
本当に新現象なんだろうか???
185 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 23:25:51 ID:Q30n7OJ6 (+33,+29,-21)
>>183は関係ないなw

>>140
磁気も電子の動きに由来するんだろ?
186 : 名無しのひみつ - 2008/11/05(水) 23:37:21 ID:j/9k4OzD (+24,+29,-20)
磁気が流れたってことは、モノポールの発見か!
やるじゃん。
187 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 00:16:07 ID:WribEhpu (+36,+29,-2)
スピン流だって何度言えば分かるんだ、オマエラ
188 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 01:23:32 ID:g4OKr2/I (+19,+29,-3)
螺旋エネルギーですね?わかります。
189 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 01:26:35 ID:o0u2C8Ck (+17,+23,-2)
>>184
どのへんが?
190 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 01:37:58 ID:IaEDbuCo (+30,+29,-8)
この現象はいったい何にどう使えるかねぇ?
191 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 01:59:14 ID:3m+nsIcR (+30,+29,-29)
>>1
特許取ってるよな。
一生食うに困らないな。
うらやましい
192 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 03:39:35 ID:I23tcaP7 (+24,+29,-22)
卒業研究がネイチャー・・・思わず歯軋りしてしまうくらい羨ましいぞ畜生
193 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 07:01:35 ID:Jy+/07Zm (+30,+29,-13)
>>176
じゃぁ特に重要な交通標識をアレな形にすれば交通事故も減るんじゃね?
194 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 07:20:55 ID:JXkps0IT (+24,+29,-2)
何がどうなっているのかイメージがぜんぜんつきません。
195 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 09:01:35 ID:DuVEmCgT (+43,+30,-101)
>>190
温度差による磁力変位をつかった媒体のコントロールができる。
核融合のプラズマコンジットの作成につかえるし、反物質貯蓄用の電磁カーゴに応用ができる。
あとは電磁波を極大化してコントロールし、地球地軸の磁力線に乗せ高速で飛行できる飛翔体を作るまでに至れる可能性もある。
196 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 09:48:42 ID:YHLk8cK1 (+30,+29,-16)
>>195
は予算申請うまそうだな
代わりにお願いしたい
197 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 10:10:47 ID:WD8jzASD (+18,+28,-15)
磁気が流れるってなに?
198 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 11:18:36 ID:LcL6Eu4n (+29,+29,-1)
>>187
そんなこと言っても文系には理解できない
199 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 12:34:26 ID:rWol1muB (+24,+29,-16)
スピンが流れるからスピン流だって言っときゃいいんだよ
200 : 名無しのひみつ - 2008/11/06(木) 12:46:41 ID:mXfSNjrm (+27,+29,-5)
流れるの意味がイメージできないのですが、どういう感じ?
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について