のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,420,085人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ポジトロニウム分子の生成に成功

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ◆KzI.Am - 2007/09/13(木) 21:40:19 ID:??? BE:96592447-2BP(135) (+93,-30,+0)

Nature vol.449 (7159), (13 Sep 2007)
Highlights: 物理:ポジトロニウム分子の生成
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=60197

電子とその反粒子である陽電子が一緒になって、水素に似た準安定原子を作りうることは
ずっと以前から知られており、この原子はポジトロニウム(Ps)と呼ばれている。
2つのPs原子が結合すればポジトロニウム分子(Ps2)ができる可能性があると考えられたが、
この分子はこれまで明確に観測されたことはなかった。

今回、陽電子の強いバーストを多孔質シリカ薄膜に注入することによって、Ps2が孔の内部の
表面で生成された。一層強い陽電子源を用いれば、Ps2分子のボーズ・ アインシュタイン凝縮体を
作れるかもしれない。

これは、基礎科学の分野において非常に重要なだけではなく、対消滅γ線レーザーの実現に
向けた重要な出来事になるだろう。

The production of molecular positronium
Nature 449, 195-197 (13 September 2007) | doi:10.1038/nature06094
http://www.nature.com/nature/journal/v449/n7159/abs/nature06094.html
3 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 21:51:55 ID:VMVN3fWw (+24,+29,-17)
これを応用するとどんなすごい事ができるんだろう?
5 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 21:54:17 ID:sOqDSrhD (+13,+23,-39)
反陽子と陽電子なのでは?
6 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 21:55:00 ID:MVL5VCkR (+24,+29,-6)
う~ん、読んでみたけど何の事やらサッパリ分からなかった。
7 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 21:57:36 ID:pOjUv+Xj (+19,+29,+0)
今陽子と南野陽子と聞いてとんd
8 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:01:48 ID:03uOHZnm (+21,+16,-16)
Ps、Ps2、と来たら次はPs3か?
9 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:03:26 ID:IXDE1Gz7 (+24,+29,-17)
ポジトロニウムはどういう電子殻構造なの?
10 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:04:49 ID:03uOHZnm (+29,+29,-6)
これによるとだなあ・・・・・・・・う~~ん
要は戦艦並みのビーム砲ができるってこったww
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0103/Einstein.html
11 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:05:22 ID:TEjdTg/Y (+24,+29,-63)
ポジトロニウム分子(Ps2)が安定(限定的な条件でも)した分子なら、陽電子
の保管問題解決の道筋が見えるんだが。
どうなんだろう。
12 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:08:15 ID:03uOHZnm (+39,+30,-305)
Wikiによると
ポジトロニウム (positronium) とは、電子と陽電子が電気的に束縛され対に
なった、一種の原子(エキゾチック原子)である。元素記号としてPsと記される。
古典力学的な原子模型でいうと、電子と陽電子が共通重心を中心としてお互いを
回っているということになる。物質中に陽電子を照射した場合、物質中の電子と
陽電子は通常、対消滅してγ線を放出するが、絶縁体中ではかなりの割合で
準安定状態としてポジトロニウムを形成する。

要約すると
エキゾチック原子なんだなこれがw
おそらくエキゾチックマニューバって言葉はここから来てるんだな
ということで、トップな訳よw
13 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:08:56 ID:X64yIds1 (+19,+24,-13)
これって対消滅しないの?
14 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:15:57 ID:dtEAStAD (+32,+29,-14)
>>13
するよ。
寿命が来たら崩壊する
15 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:18:18 ID:03uOHZnm (+34,+29,-51)
これ読んでちょw
0.3g程の陽電子を対消滅させると広島型原爆に匹敵するパワーが得られるそうじゃ
http://www4.plala.or.jp/ozzy/green/deep/deep_dw18.html
16 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:21:11 ID:03uOHZnm (+39,+30,-29)
対消滅γ線レーザーってどっかで聞いたなあって思ってたら
ZAFTの最終兵器じゃんかよ
http://www.whitewind.jp/novels/ayato/seed/keyword.html
17 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:21:54 ID:39Jh2g0O (+19,+29,-12)
発掘戦艦対消滅エンジンktkr
18 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:23:23 ID:iDc+Lc48 (-19,-12,-1)
エクセリオンまだー?
19 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:30:50 ID:vF83Grzu (+25,+30,-43)
いずれフラーレンかなにかを使ってガンマ線発振素子が出来る
小さいもんなら顕微鏡やら記録機器 大きければ兵器や発電衛星に応用できる
あー生きてるうちには拝めないだろうなあ
20 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:31:16 ID:dnJ0w5Xp (+31,+29,-55)
>>14
電子と陽電子は寿命がないんじゃなかったっけ?
なんかの弾みで対消滅はしそうだけど。

ところで、データ少佐はマダーーーーーーー?
21 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:40:10 ID:v6tCPLC2 (+33,+29,-54)
>15
陽電子は対消滅しない。陽電子と電子なら対消滅できる。
22 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:41:50 ID:iLWc6iXv (+23,+29,+1)
>>21
勉強になるわ
サンクス
23 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:44:13 ID:tKv0oI9u (-26,-28,+1)
>>20
少佐はもう・・・(´・ω・`)
24 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:46:22 ID:Q9U/GDn4 (+29,+30,-17)
じゃあこれで軌道エレベータつくればよくね?
25 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 22:57:09 ID:5+52iCLe (+14,+24,+0)
ポジトロンビームってやつ?
26 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 23:24:25 ID:GPYprHB9 (+24,+29,-1)
レーザー兵器が簡単に作れるようになりそうだな
27 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 23:26:13 ID:ZqWoMorl (+13,+28,+0)
兵器化決定
28 : 名無しのひみつ - 2007/09/13(木) 23:53:02 ID:XWncJczn (+28,+28,-8)
>>16
ZAFTってなに?
そんなマイナーなモン誰も知らないってwwww



















ヤオイ以外はw
29 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 00:13:08 ID:E1vlrh1a (+28,+29,-21)
効率良く質量→エネルギー変換が行えるって訳だ。

>>24
全然関係ないだろ。
30 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 00:28:27 ID:RWdkl+gc (+32,+29,-34)
で、ポジトロンはどんな性質を持つんじゃ?
陽子と陰陽子が中性子でくっついていて電子や陽電子がない原子はなんて名前になるの?
31 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 00:52:01 ID:DXsN67VU (+6,+13,+0)
>>30
チンパニウム
32 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 03:34:28 ID:KCAyIXMV (+24,+29,-77)
>0.3g程の陽電子を対消滅させると広島型原爆に匹敵するパワーが得られるそうじゃ

でも0.3gの陽電子を作るのに、広島型原爆に匹敵する以上のパワーが
必要じゃないの?
33 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 03:43:32 ID:Jcmjf9N3 (+19,+29,+0)
この手の話題ではお約束
34 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 03:50:54 ID:TrK+DELk (+34,+29,-115)
>>30
陽子と反陽子が中性子で繋がる可能性ってあるのかな
気になる・・・
ちなみに、陽子と反陽子が結合したものをプロトニウム(プルトニウムではないw)
というよ。元素記号?はPnだったと思う。
35 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 09:09:18 ID:SmpVHEJP (+18,+29,-14)
>>8その前にPspだよ。で、マゴロクまだ。
36 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 12:54:38 ID:T+WO4FZo (+29,+29,-4)
>>20
どこだったかの洞窟を探せよ
38 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 14:48:30 ID:kJqn21EJ (+24,+29,-1)
こんなとこにまで湧いてくんなよ、ゲーム脳。
39 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 18:19:10 ID:sUfLd7Vu (+30,+30,-62)
>>12
「エキゾチックなキューバ産の葉巻きを吸うとハジけるよ」って事?

ここまで来て、スタトレファンがポジトロニックブレインに言及しないのが不思議だ。
40 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 20:34:44 ID:LxRj9P+z (+30,+29,-6)
>>16
そこのSSが笑える。
主人公最高主義の最低テンプレ作品で
41 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 21:13:37 ID:oFpaf63V (+30,+30,-180)
>>1 の説明ではまったくわからん。

つまり

  (遠心力)←[陽電子]→(電荷+重力)←[電子]→(遠心力)

で釣り合って、お互いがお互いに飛び込めない、振りほどけないで
一定の距離を保ったまま半永久的にお互いの周りを回りつづけている状態がポジトロニウム?

で、外見上中性なその粒子が二個組み合わさって分子に?


つまりアイオロスと千日戦争でジェミニが教皇でサガってことか?
42 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 21:24:36 ID:TrK+DELk (+38,+30,-226)
そう。Psは連星系で同程度の質量の2つの星が回ってるようなイメージ。
Ps2ってのは水素分子の陽子を陽電子に置き換えたような状態だね。
もちろん陽子と違って陽電子は軽いから動き回ってしまうんで水素分子という描像は正しくないが。
それと、Psはs軌道だと原点で存在確率がゼロでは無いからいつか必ず消滅する。
p,d,f・・・の角運動量持った軌道だと原点での存在確率がゼロになるから
理論的にはPsの寿命は無限になるね。
43 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 21:40:15 ID:Yao0vt9a (+27,+29,-37)
電子も陽電子も電子雲を形成するから
原点の存在確率を出しても意味がないのでは
44 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 21:56:35 ID:wXpTOIUH (+24,+29,-10)
少佐か?データ少佐が誕生するための初期段階か?
45 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 23:40:44 ID:a687MERJ (+50,+29,-68)
ここで聞いちゃおうかな、12年来の疑問だ・・・。

エヴァで出てくるポジトロンライフルって、作中のせりふだと陽電子をそのまま打ち出して?
るみたいだが、大気中でそんなの不可能だろ?
46 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 23:42:05 ID:I+aHEbVs (+25,+29,-13)
ラミエルのビームのほうが強い
47 : 名無しのひみつ - 2007/09/14(金) 23:44:34 ID:a687MERJ (+33,+29,-32)
>>46
オレは明日、3回目見に行くぜ!

新PCのセッティングほったらかしてな!
48 : データ少佐 - 2007/09/14(金) 23:51:21 ID:iqsMRPE8 (+25,+30,-45)
いまだに少佐なんだけど、いつ中佐に昇進できますか?

え?誰も聞いてない、帰っちゃおうかな。
では。さようなら。
49 : 名無しのひみつ - 2007/09/15(土) 00:16:51 ID:unIc/waZ (+24,+29,-1)
ポジトロンライフル実用化に一歩近づいたな。
50 : 名無しのひみつ - 2007/09/15(土) 00:19:36 ID:7vU39l3W (+29,+30,-212)
>>43
波動関数がゼロになるから広がり持っててもゼロになるんちゃう?
それと角運動量保存出来なくなるから消滅出来ない。

>>45
まずは大気中にある窒素分子とか酸素分子の電子と対消滅起こすのは目に見えてるな。
そうするとビームの通り道に正電荷を持った裸の原子核が大量に分布して、
それが陽電子と反発しあうから軽い陽電子はビームが曲げられてターゲットに届かないとか・・・
それに、電子ビームの方がはるかに簡単に作れるから、陽電子ビームにぶつけてやれば
防げると思うんだけど。どうだろね。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について