私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】ポジトロニウム分子の生成に成功

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>98
なにが分からんのか分からんが
なにが分からんのか分からんが
ビームの中心はプラズマ化してるわけだから、ポジトロニウム使っても無理だよな。
真剣にヱヴァのポジトロンライフルについて考察してると聞いて飛んできました
やはり対消滅エンジン(反物質反応炉)が一番現実的だな。
映画のように反物質を生成しながら航行は無理だろうけど
蓄えておいた反物質を消費しつつ航行するなら
数十年内にも実現しそうだね。
映画のように反物質を生成しながら航行は無理だろうけど
蓄えておいた反物質を消費しつつ航行するなら
数十年内にも実現しそうだね。
あのガンマ線をエンジン動力にどうやって使うのかが全く思い付かない・・・
>>108
それっぽいやつなら結構出来てるって話聞いたよ!!
それっぽいやつなら結構出来てるって話聞いたよ!!
面白いなあ。
逆に素朴な質問だけど、なんで電子は陽子に落ち込んで結合しないの?
Ps原子では陽電子と電子が再結合するのは、量子力学的に どこが違うの?
誰かエロイ人 わかりやすく教えて。
逆に素朴な質問だけど、なんで電子は陽子に落ち込んで結合しないの?
Ps原子では陽電子と電子が再結合するのは、量子力学的に どこが違うの?
誰かエロイ人 わかりやすく教えて。
>>106
ガンマ線を出した反作用ですすめるんじゃない?
ガンマ線を出した反作用ですすめるんじゃない?
>>113
弱い相互作用で中性子とニュートリノになったりする電子捕獲ってのがあるね
弱い相互作用で中性子とニュートリノになったりする電子捕獲ってのがあるね
てか反分子ってこの世界で留まれないんじゃなかったっけ?
速効で反発して光発して消えたような・・・
速効で反発して光発して消えたような・・・
>>111
ディラックの海っていう話があってね。
めっちゃ飛ばして言うと、真空状態には電子が無限に詰まってるって事。(知ってたらスマン)
で、陽電子ってのは、その無限に詰まってる電子が何かの拍子にポロッと
表に出て来た時に出来た穴なんだよ。だから、その穴に入れるのは電子しかないから
電子としか対消滅しない。できない。
それに、陽子は素粒子じゃないから対消滅が無い。陽子と反陽子でも対消滅にはならないので。
>>114
ガンマ線ってのは物凄くエネルギーが高い電磁波なんだよ。
だから大抵の物質は通り抜けてしまうんで利用するのは難しいわけ。
それに、反作用っていうけど、対消滅でガンマ線が出る時に、
運動量保存で2本のガンマ線が互いに180°方向に出るから反作用自体が無いから。
ディラックの海っていう話があってね。
めっちゃ飛ばして言うと、真空状態には電子が無限に詰まってるって事。(知ってたらスマン)
で、陽電子ってのは、その無限に詰まってる電子が何かの拍子にポロッと
表に出て来た時に出来た穴なんだよ。だから、その穴に入れるのは電子しかないから
電子としか対消滅しない。できない。
それに、陽子は素粒子じゃないから対消滅が無い。陽子と反陽子でも対消滅にはならないので。
>>114
ガンマ線ってのは物凄くエネルギーが高い電磁波なんだよ。
だから大抵の物質は通り抜けてしまうんで利用するのは難しいわけ。
それに、反作用っていうけど、対消滅でガンマ線が出る時に、
運動量保存で2本のガンマ線が互いに180°方向に出るから反作用自体が無いから。
>>119
うん、言ってることはよくわかる。
でも低エネルギー状態安定と遷移の問題はいっしょじゃないよね。
中間状態のエネルギーの山を越えなければ遷移はできない。
そこらへんの陽電子と陽子の違いはどこで計算にでてくるの?
うん、言ってることはよくわかる。
でも低エネルギー状態安定と遷移の問題はいっしょじゃないよね。
中間状態のエネルギーの山を越えなければ遷移はできない。
そこらへんの陽電子と陽子の違いはどこで計算にでてくるの?
>>124
でも軌道角運動量持ってる状態から下の状態にどうせ落ちるだろ
でも軌道角運動量持ってる状態から下の状態にどうせ落ちるだろ
ああ H原子の対消滅は不用意だった。
でもいいたいことはわかるよね。電子の核への落ち込み。
でもいいたいことはわかるよね。電子の核への落ち込み。
お前らくだらん事ダラダラと書き込みやがって(アホ)やろ?
これはどういうニュースかわかっとんのか?
つまり、原子爆弾を起爆剤として使用しない、水爆がすでに9.11の時点で
完成していたって事だよ!
純粋水爆 がだよ!
これで、人類は放射能の無い水爆によって滅びるんだよ。
性格には10億人を残してだ。
これはどういうニュースかわかっとんのか?
つまり、原子爆弾を起爆剤として使用しない、水爆がすでに9.11の時点で
完成していたって事だよ!
純粋水爆 がだよ!
これで、人類は放射能の無い水爆によって滅びるんだよ。
性格には10億人を残してだ。
>>128
ハイハイ。恐竜大絶滅の引き金はテニスが原因まで読んだ。
ハイハイ。恐竜大絶滅の引き金はテニスが原因まで読んだ。
>>126
陽子と電子が反応したあとにできる生成物はどうか考えてみたら
陽子と電子が反応したあとにできる生成物はどうか考えてみたら
>>131
中性子とニュートリノだっけ?
中性子とニュートリノだっけ?
そうそう。それぞれ反応の前後の合計質量を比べて見ると分かりやすいんじゃないかな
何か別のものが絡まないと反応にするには足りないことが
何か別のものが絡まないと反応にするには足りないことが
>>131
ああいいたいことがわかったよ。
質量が残る分エネルギー状態が高いといいたいんだね。
なるほど どうもありがとう。
ただ光のエネルギーになった方がエントロピーが低くなるのかな。
基本的なところだけどちょっと気になってきた。
ああいいたいことがわかったよ。
質量が残る分エネルギー状態が高いといいたいんだね。
なるほど どうもありがとう。
ただ光のエネルギーになった方がエントロピーが低くなるのかな。
基本的なところだけどちょっと気になってきた。
>>134
可能な反応は確率の大小はあっても基本的に必ず起こるのが量子の世界。
複数の陽子及び中性子で構成される原子核では、
陽子が中性子に変化したほうが原子核として
エネルギー的に安定になる場合もありうる。
そういう時は電子が原子核に落ち込む反応が起こりうる。
電子捕獲で調べるといい
可能な反応は確率の大小はあっても基本的に必ず起こるのが量子の世界。
複数の陽子及び中性子で構成される原子核では、
陽子が中性子に変化したほうが原子核として
エネルギー的に安定になる場合もありうる。
そういう時は電子が原子核に落ち込む反応が起こりうる。
電子捕獲で調べるといい
電子のエネルギーが十分高い場合にも電子が陽子に落ち込む反応が起こりえる。
典型的な例が中性子星。
典型的な例が中性子星。
他のエキゾチック原子(異種原子)も調べてみるといいよ
μ+と電子のミューオニウムとかは良く調べられてるみたいだし
μ+と電子のミューオニウムとかは良く調べられてるみたいだし
アルカリ金属と陽電子が結合したポジトロニックアトムってのがあるそうじゃないか。
どういう描像か知らないが、陽電子は原子と結合できるんだな?
どういう描像か知らないが、陽電子は原子と結合できるんだな?
>>140
何でだよ。勝手だな
何でだよ。勝手だな
>>105
反物質を造るエネルギーはどうすんだよw
反物質を造るエネルギーはどうすんだよw
>>148
原子力発電でも風力発電でもお好みの発電方法でどうぞw
原子力発電でも風力発電でもお好みの発電方法でどうぞw
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】名大チームがカーボンナノベルト合成に成功 (78) - [47%] - 2017/6/28 1:30
- 【物理学】J-PARCで最初の中性子発生に成功 (75) - [45%] - 2008/8/14 14:01
- 【物理】タイムパラドックスを回避する方法 (536) - [45%] - 2010/10/1 19:16 △
- 【物理】「絶対零度以下の物質」作成に成功 (458) - [43%] - 2013/3/11 1:00
- 【物理】オーストリア、CERNからの脱退を宣言 (144) - [42%] - 2009/6/8 7:33
- 【物理学】新物質「時間結晶」、2グループが生成に成功 (138) - [41%] - 2017/6/4 22:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について