のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,413,744人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

【物理】硬貨大の物体をレーザー冷却で-272℃に冷却することに成功=MIT

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

冷やす為に使った光子は乱反射されるから系全体でみるとエントロピーは上がって熱力学第2法則も満たしてるって感じなのかな?

152 :

>>120
あ・あっしのことですかえ?
じゃ、一発。
その前に、本気を出すとマシンがフリーズするため軽く。。

どだ。だんだん寒くなってきただろ?

紹介するのは、真夏の池が一瞬のうちに凍ったといういわくつきのギャグ。
心して聞け。

桃を食べながら池の鯉を眺めていた弟が
「鯉って、桃食うのかな?」
「食うさ。恋は盲目~。なんちって。」

153 :

光学捕獲ってギャプラスと関係ある?

154 :

>>120
地面にビンを1本置く。そして、そのビンを蹴ってみよう!

上手く蹴れたか?、それが1ケルビンだ。

155 :

常温で鏡は地球を一周するのに何年かかるんでしょうか?

158 = 140 :

>>145
だったら143の第一段落みたいなことは書きなさんな

159 :

これ原子炉の緊急冷却装置に使えないかな
流石にココまできたらSFかw

160 :

ほぅ ついに成功したんだ
今後楽しみだな

161 :

原理はわかっていても、ともなう実験系を整えて稼動させるには
脳内のひらめきをありえないくらい連鎖。あとは金。
スポンサー、普通の大学の班?だったら正攻法でかけんひ獲得かorz

エネルギーの系をかじったことがあれば想像できるある範囲がある。
そこを一歩ふみだせる少年みたいな遊び心が、件の結果を生むと確信しました。

うまくいえないけれど、-272℃って自分の生きている時代にできたってもうSF級です!

ここの住人は必ずしもエネルギー系を知っているわけでもないと思うので
ウザイ!って思わない人は以下●を読んでみてください。


エネルギーとは何かことを起こす高い確率を秘めたの力の量。
たとえば売られている乾電池はエネルギーを封じ込めている。
豆電球を明るく(その光量は時間とともに現象)灯すエネルギーを封じ込めている。
光もエネルギー、遠くまで飛んでいき、ぶち当たった物質を加熱したりする。
熱もエネルギー。
机から乾電池が転げ落ちたら位置エネルギーというものが減少して
運動するエネルギーにかわる。引力点からよりとおいものはエネルギーをよりたくさんもっている。
速度がはやいものは遅いものよりエネルギーをたくさんもっている(質量が同じだったりすればね

床にぶつかり床が少し加熱して、乾電池が少しへこむのもエネルギーが移ったり
作用した結果のこと。

遠くからこのことをみると、エネルギーはいろいろ形をかえてるけど、
全部ひっくるめてかわっていない。一定の法則。((質量そのものもエネルギーって説もある。))


簡単にこのスレの結論
物質を-272℃にするってことはやっぱりそこから
エネルギーをほかの遠くに追いやってするほかない。

162 :

>>161
文章もエネルギーについても微妙に…

163 = 161 :

>>162
まあビールで酔ってるからね(はあと

164 = 161 :

●もう少し光のこと。

光は波とか光子とかそれっぽい性質があると考えるとわかりやすいと考えられています。

波の性質だと、波長とか振動数とか周期とかのことです。
虹が7色(か?に見えるのは太陽の光にはいろんな波長の光が束になってひそんでいて
人間の目に届くころにはそれぞれの光の特徴でもって進路がちがうから。

逆に人間が作ったレーザー光線てのは、とある光のみを直進増幅させる装置から出すことが一般的。
そのものをみることはできないので、やはり煙などに当たって
人間の網膜にはいってきて初めて人間には脳で勝手に緑にみえたり、赤に見えたりする。

光は(およそ静止した)鏡で反射する性質はだいたいの人が経験済みとしていると思います。

波である以上返すことができる、鏡。その鏡に横槍で別のエネルギーを与えて返さない工夫をしてみる・・・・

165 = 162 :

おまいレーザーの事わかってないやろ…

166 = 161 :

いやあえてもっとうわのせして返すと・・・・

167 :

>この状態の鏡の移動速度は、地球を1周するのに宇宙の年齢と同じ約130億年かかるという。

自慢じゃないが俺もこれくらいかかる自信はある。

168 = 146 :

レーザーとは、単一波長であり、かつ位相を揃えた光のこと。
波長が人間の視覚で捉えられる範囲にあれば、もちろん見えます。
???違ってたら訂正よろしく

169 = 162 :

>>168は合ってるが、>>165は突っ込み所満載やで(笑)

170 = 162 :

あ、間違えた、>>164ね。

173 = 162 :

>>172
俺もどーゆー計算をしたのか気になってた

174 :

>>161
熱はエネルギーじゃなくてエネルギーの移動形態だろ

175 :

>>173 幅広くご関心がおありですね。
318 名無しのひみつ sage New! 2007/04/10(火) 22:05:17 ID:Rd8l/oaT
今の所、理論自体は拡張されているものの、一般相対性理論を否定する観測や実験の結果はない。

実際、これほど理論と実験結果に差が無い理論も珍しい位だが、もし光子に質量があるとなると、相対性理論が完全に否定されてしまう。
だから「光子に質量がある事が立証されると、現在の物理学が根底から覆される」と言うのはオーバーな表現ではない。

それこそ、相対性理論が発表されて古典物理学が否定された時なみの衝撃が走るだろう。
もし光子に質量がある事を立証したら、ノーベル賞どころじゃなくて、永遠に理科の教科書に載るよ。

176 :

>>168>>170
モノに当たった乱反射光や屈折光としての全のなかのほんの一部分なら
目にするが(可視域を色として)
レーザ光光源を直で網膜で受ける勇気が自分には無いです。研究者なら危ないよ。

>>174
そうですか?
専門用語を使わないテキストをリアルにたのまれて書いているので・・・・
うーん、間違い。あるいは勘違いさせそうな表現でしたか??

177 = 176 :

で、今回のスレの>>1を検証したい。

今までは希ガスとか原子の気体を実験対象にしていたけど、
いきなり固体の絶対温度にまで話がとんでいる点は、、、
天動説が地動説が。え、地動説は事実をつきつめればわかりますよ。
天動説っていまさら何いってるんですか?ってほど遠いですよね。

教科書や解説書をまる覚えしただけでは進まない。
説に1票投じているような無駄に過ごした僅かな時間さえ我々には貴重な一瞬と思いたい>>173
そこに信じるとか、わかったとかでなくて、
その先へ1歩自分が踏み出していくかですよ。

178 :

日常用語と物理用語では使われ方が違うので
「専門用語を使わずに」ということなら
ある程度の妥協が入っても仕方がないかな。

179 :

冷凍光線か、現実がSF世界に追いついたな

180 = 176 :

>>179
光線自体が意味を持つよりもっと
鏡と称される物質に訳ありです。家にある手鏡などとは違う組成と物性とうかがえます(はあと

181 = 176 :

そうそうペルチェの提言した温度移動回路は
再現性が良かったから現場に当たり前のように定着した経緯が感じられるけど

物化のみ電工のみ、あるいは生理化学のみに精通した教授級の香具師らに
自分のいうところの統合探求精神が欠けている。

自己のこだわりは崇高かもしれないけど
もっと高い次元のためにはある程度、複数の異なる人の動きをまとめあげる質
を求めていいんでないかと思いますね。

182 :

冷凍ビームは前後から挟み込まないと打てない

183 :

181はいきなり何を言ってるんだ?

184 :

>>183
電工分野の中の人なら、極簡単な回路で熱が電池レベルで移動する回路を習う。
習うほうはそれで?って思うかもしれないが、見所は回路を解説も交えて世に知らしめた功績。

一歩前に出ることの怖さとそれ以上にやっとついてきた成果のこと。
>>183生みの苦しみってわかるかな??

185 :

>>184
>>183は、貴方のレスはスレの流れから逸脱している
と言いたいのですよ。

186 :



机の上の一円玉は130億年放置したら、地球を勝手に一周すると言う意味なの?

188 :

>>187
そんなのみんな分かってるよ

189 :

一方ロシアはシベリア地方の温暖化に腐心していた

190 :

運動を止める=熱を奪う
「熱」というもののイメージからかけ離れた話だな

191 :

誰か念力で気体分子を静止させろよ。
そうすりゃ放射も無くなるんだろ?

192 :

>>191
非現実的な事言うなよ。

10円玉をライターであぶって、ウルトラマンタロウにウルトラフリーザーしてもらえばいいじゃん。

193 :

> レーザー冷却

う~ん。
そんな方法が有るとは、おじさんは、知らなかったにゃぁ。。

194 :

多分あいつのギャグで全ての物は冷却できるはず

196 :

やべっ。>>1はかなり丁寧に説明してくれているのはわかるのにボンヤリとしか理解できねー、大学に戻ろうか…

197 :

>>1
詳しいことはよくわからんがとにかく「すげぇ」ってことだな。

199 = 198 :

ところで何故鏡が地球一周せねばならんのだ?

200 :

>>199
俺も思った。
東京ドーム○個分より有り得ない例えだよね。


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について