のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,761人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 131

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

今htmlフォームのradio,cheakbox,selectを使ってphpにポストしています
ポストしたデータ類はdbやcsvに書き込んだり保存したりするわけでもなく
switch($_POST["color"])
{
case "red":return imageColorAllocateAlpha($i,200,200,200,$alpha);break;
~~~~~~
default:return imagecolorallocate($i,255,255,255,$alpha);break;
}
で最終的に変な物が飛んできてもdefaultで処理されると思うんですがセキュリティ的にこれ$_POSTを正規表現やstrlenで弾くべきですか?

302 = :

>>301
大丈夫

303 = :

>>302
ありがとうございます。。

304 = :

>>301
一応、問題ない。
ただ、不正な値をエラーとして弾くと、ログから変な操作をする奴を突き止めやすい。

306 = :

俺は大抵302でヤフーにお任せするわ

307 = :

headerにbad request(400)なんてあるんだね。
余談だが、404にすべきページをエラーページに飛ばしてたら
ソフト404とかで注意されたよ。

308 = :

>>307
ステータスを404にしないからだな

309 = :

うわー自前で正規表現やらintvalだの使ってvalidationしてたけどfilterなんてあったのか

310 = :

<?php
header("HTTP/1.0 404 Not Found");
header("Location:http://www.example.com/error/";);

こんな感じにしたら、なぜか、最初のヘッダーは無視されて、
結局、302でのリダイレクトになっちゃうから404を出すのは諦めたんだけど。
404出してから更にエラーページに遷移するのは無理っぽい。
fiddlerでステータスコードを確認した限りの話だが。

312 = :

>>310
そりゃだめだろ
リダイレクト先で404出さないと

313 = :

>>310
それおかしいだろ
リダイレクト先のそのURLで404を返すようにしなさいよ

314 = :

リロードしてなかったのごめんね

325 = :

ブログ記事を表示するページのurlが
example.com/post/ブログ記事のid
だとして、存在しないidだったときは404返してたんだけど間違ってる?

327 = :

>>325
あってる

328 = :

訳もわからず404や403を返しちゃうのは恥ずかしいよね。
自分で書いてるスクリプトなのにw
400と500のどちらかを返すだけの方が無難だよねw

329 = :

>>328
君は存在してることが恥ずかしい

330 = :

>>328
httpステータスコードでググってこい

337 = :

404.php側でヘッダに404を出せよというだけじゃね?w

338 = :

>>337
ソフト404エラーでググれ

339 = :

>>337
だよね

>>338

340 = :

>>337
404.phpに移動していいならそれでいいね。
ただ、.htaccessにErrorDocument設定をしたのと同じ振る舞いを希望するなら、その手じゃ駄目なんじゃ。

341 = :

変な質問ですみません。

最近転職してPHPを触るようになったのですが、Linux上のvimで開発しています。
開発時にインデントをある程度入れると思うのですが、普通はどのようにインデントを
入れるのが正しいソースの書き方なんでしょうか?

今触っているソースは特に改行やTABインデントがなく、そのまま1行でずっと
書かれてあり可読性としてどうなのかなと思いつつも、そういうルールかもしれないと思い
自分も特にインデント等を入れずに開発しているのですが。。

わかりにくい書き方で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか

342 = :

難読化してんのかね?
整形して編集してリリース時にまた改行消す、とかでいいんじゃ?

343 = :

コーディング規約ないならご自由に
後で自分が追うことになっても苦労しない程度にね

344 = :

>>337 >>339
次の文は正しい?それとも間違い?
『転送元で302を出しても、転送先で404を出せば「ソフト404」にならない』

345 = :

>>341
インデント、改行の入れ方はいろいろある
http://www.infiniteloop.co.jp/docs/psr/psr-2-coding-style-guide.html
http://ja.phptherightway.com/
のコーディングスタイル
いろいろあってどれが正しいとかはないが、会社やプロダクトでどうなっているか次第

一行に書くのがルールですって言われたら会社辞めちゃいそう

346 = :

>>344
Googleの話だよな?ソフト404って
正しいよ。ただ転送は301がオススメ

347 = :

>>346
そうGoogleの話。
理解できた。ありがとう!

348 = :

>>342-343
パッと見た時に「読みにくい」と思ったのが最初です
例えば

 $hoge = array('aaa' => $aaa, 'bbb' => $bbb);

のようなものがあったとして(実際はもっと多いです)

 $hoge = array
          (
           'aaa' => $aaa,
           'bbb' => $bbb
          );

のように書いた方が後で見た時に読みやすいと思いまして。。

>>345
資料の方ありがとうございます。
そちらを見てみます。

349 = :

>>341
それって最終的にそうしてるってだけで、
編集用のコメントが入ってたりインデントもちゃんと入ってるソースが別にあるでしょ?
つうか会社に人に聞きなさいよ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について