のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,298人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 16ホール目【v2.4】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

203 = :

特定のユーザーか否か判定して正しければ正規のアクションを実行し、
そうでなければエラーページ表示しろ

205 = :

>>204
cakebookが本当にひどいな。見ない方がいい。普段はcakebookの出来には寛大だが、こればかりは無理!

207 = :

HtmlHelper::link() にかぎらず、使い所だけおさえておけばいいんじゃない?

フレームワークってあくまでも標準を提供するだけであって、
規約でさえも単なるバリエーションの一形態として捉えたんで良いのではないかと。

規約に縛られ過ぎも良くないし、規約を無視し過ぎも良くない。
中庸が良いと思う。

208 = :

>>203
どうもです
たしかにそれがシンプルですね

>>204
ACO,AROですね
勉強してみます
おすすめの方法の方向でやってみたいと思います
ありがとうございました

212 = :

リクエストとレスポンスのお互いを集合論的に捉えることが出来るのが
ACO,AROの最大のメリット。
だと思う。

214 = :

ビューにヘルパーは使った事がありません
ビューは非プログラマに書かせるから、ctp自体使わずHTMLに近いテンプレートシステム使ってます

215 = :

>>211
説明の仕方が悪かったね。

adminでもGoogle Appのように
無料契約やビジネス契約によって機能が制限されることはある。

そういう話だったが、普通に田中さん(マネージャー)とか
そういう例えにしておけばよかったね。

218 = :

>>217
何もわからねえぞ
理系か

220 = :

CakePHP1系の情報ブログに書いてる人、消してくれないかなあ…
検索時邪魔でしょうがない、確実に今開発してる人の生産性を少しずつ下げてる

221 = :

>>219
デフォルトというか、Cakeの組み込みはそうです。
でも拡張すれば出来なくはない。
昔やったことがある。
ただ、管理が分けわからなくなって嫌になったんで、そのやり方は封印して
結局PHPの設定ファイルに書き込む方法に落ち着いた。

まぁ、俺が下手なのは認めるとして、逆に言うと、下手な人間にも使えるような
うまい仕組みとはいえないと思う。

222 = :

下手な人でも使えるなんてのは幻想だよ。
だから技術職というものがあり、
技術があることで金を稼いでいるんだ。

223 = :

>>220
久々に感動した自己中

225 = :

そもそもの元凶は
2で仕様変え過ぎ

226 = :

検索するとき期間を1年以内にすれば大体問題ないよ

227 = :

そんなことどうやってできるの

231 = :

>>214
俺はヘルパー使いまくりだけど、HTMLに近いてSmartyみたいな感じ?

232 = :

サイト全体で共通の関数はどこにかくのかな!?

237 = :

Webアプリ開発を加速する CakePHP2定番レシピ119

っていう本がでたらしいのですが
どうですかね?
最近CakePHPはじめたばっかりなので
本かおうとおもってますが

239 = :

思いつかん

240 = :

こないだからCakeでテスト書いてるが、難しいな…。

どうしてもテストか実際の実行かで分岐しないといけない個所があるんだけど
Cakeで「今テスト中か?」の確実な判定はどうすればいいのでしょう

開発してたら知りたくなるこういうことが公式には載ってないんだよなーという一例

241 = :

テスト書くのはとても高いスキルの要ることだと思うよ。
Cakeだからむずかしいってことではないと思う。
Cake本体のテストケース見てみ。
すっげー大変なことしてるから。

テスト中の判定はいくつかやりかたはあると思うけど、
それってテストの書き方に問題があるのでは?

243 = :

あざっす、SCRIPT_NAME見ることで解決しました
モデルにどのDBから読み込むか(マスターとスレーブ)動的に変更している所があって
テスト時にそこが本来のDB読みに行こうとしてハマってた等、回避不可能なことがいくつもあってな
いやーテストって本当難しいわ、製品作るより難しい
テストに関する情報が少ないのも難易度を上げてるな、本とかにも大抵ちょろっとしか載ってないもんな

244 = :

まじめにTDDやったら「テスト書くほうが時間がかかるんじゃないか?」
ってレベルじゃねーな

テストを書く時間9割で
残り実コード書く時間とテスト走らせる時間が5分5分

245 = :

デグレで困らなくなるから先行投資だと思え
と言いつつ設計と実装を同時に進めるチャランポランな俺はTDDが出来ない

246 = :

納品して終わりならテストは書かない、そうしないととても納期に間に合わない
運用も任されたり長年使い続けるシステムならテスト書く、そうしないと1年後は毎日バグフィクスで潰れる

247 = :

2.2.9を使っています。
外部PHPプログラムからCakeの結果(findで生成される配列など)を
受け取りたいのですが、可能でしょうか?

1.3系はググって見つかったのですが、2系は見つかりません。
もし可能なら方法を教えてください

248 = :

>>247
1.3系でどういった情報が見つかったの?2系で基本的に違いがあるとも思えないけど。

250 = :

読んでみたが、何がやりたいのかさっぱり分からなかった orz...


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について