のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,238人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 121

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = :

こんばんは!

252 = :

>>250
いつも自己紹介お疲れ様です

253 = :

こんばんは厨はブログでやれ

254 = :

>>253
いつもご指導ありがとうございますm(__)m

255 = :

馴れ合いはいいから質問がないならキエロ

256 = :

>>255
ご親切にありがとうございますm(__)m

257 = :

むしろfalseになる言語あんのかと

258 = :

むしろこういう>>249が他の言語にあるのかと

260 = :

パスじゃないならパーミッション

261 = :

readだし意図的に変えない限りパーミッションはあんま考えられぬ
となるとやっぱパスを見直すべき

262 = 259 :

パーミッション色々いじってみましたがダメでした
やっぱりパスですかねー
もう一回見直してみます。
だめだったらまた明日来ます

263 = :

どこでエラーが発生したか調べたら分かるんじゃないの?

264 :

昨日内科医院に行ったら、フロッピー100円って張り紙がしてあった。
何のデータ入れるんだろう?
ってか未だにフロッピーって使ってるのかよ。
phpに関係ないけど。

265 = :

>>258
名前の付け方を統一しろって話だろハゲ

266 = 259 :

昨日のものです。
エラーが発生している場所は
smartyのdisplayメソッドでした。

でもやっぱりパスは間違ってません。

うーんお手上げなんですが何か他に原因調べる方法ないでしょうか?

267 = :

>>264
内科医院でフロッピー販売してることもおかしいだろw

268 = :

>>266
例外を投げている箇所のコードを貼ってみたら誰か指摘してくれるんじゃないかな?
小さいメソッドなら全部貼り付けちゃえば?

269 = 259 :

あああああああああああああ!
わかったぁ!
皆さん本当にお騒がせしてすいません。
j.tplっていう名前にしてたんですが、このテンプレートファイル名がJ.tplと今まで大文字にしてました><
パッと見気づきませんでした

windowsだとたぶん大文字小文字関係なく認識してくれるから今まで見れてたけど
サーバのOSは別のファイルと認識してしまってたんだと思います。

昨日10何時間も何やってたんだろ・・

皆さんありがとうございました!!!

270 = :

大病院で撮影したCT画像をフロッピーに入れて
それを地元の開業医に持って行って見せるのは普通

272 = :

タブで区切って配列に入れて二重引用符付きのタブ区切りデータとして出力する

273 = :

自前で変換することになるから止めとけ

274 = :

時前で変換する話だろ

275 = :

'"'.str_replace("\r\n","\"\r\n\"",str_replace("\t","\"\t\"",str_replace('"','""', file_get_contents("ファイル名")))).'"';

適当過ぎた上にエスケープされたタブ忘れてる。
1GBだとある程度細かく引っ張り出して追記してかんとダメね。
fopenしたあとfgetsして一行ずつ処理して保存先のファイルに押し込んでおけばOKよ。

276 = :

質問者は、ファイルのサイズ以外に改行の有無も書いた方がいいぜ

279 = :

前提条件をいくつか設定しておいてから
file_get_contents でちまちま読み込んで
逐次的に処理してファイルだかDBだかに
追加保存していけばいいんじゃね?

$filename = 'hoge.txt';
$use_include_path = false;
$context = null;
$offset = 0;
$maxlen = 768;
$dst = 'save.txt';

$content = '';

while( false !== ( $read = file_get_contents( $filename, $use_include_path, $context, $offset, $maxlen ) ) ) {
$converted = preg_replace( "/\t/u", "\"\t\"", $read );
$content .= $converted;
$offset += $maxlen;
}

$fp = fopen( $dst, 'w' );
fwrite( $fp, $content );
fclose( $fp );


maxlenを768バイトにしたのはあとで3バイト文字を評価する場合に備えてのことなのであまり気にしない。

283 = :

デコードした結果をファイルに保存して試したら?

284 = :

一旦ファイルにしないとだめだよ

285 = :

getimagesizeのマニュアルくらい読めクズ

恨むなら糞仕様のPHPを恨め

286 = :

ファイルにしないとダメなんですが、そうですか、ありがとうございます

>>285
鉄分か何か不足してると思います
スギ薬局に行くと良いサプリメントがありますよ

287 = :

どういうテーブルか知らんがDBにwidthとheightもたせたほうがええよ
大量に画像扱うときなんかだと処理速度がだいぶちがう

289 = :

巨大画像でも画像数が多くてもファイルに一度書き出す必要があるとか糞そのものだなPHPは

290 = :

クソなのはお前の脳みそだ

291 = :

糞だと気付きもしないお前が糞だ

292 = :

学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>287さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。

293 = :

>>292
コピペしかできないゴミクズ君こんばんみ

294 = :

こんばんは(^^ゞ

295 = :

消えろクズ
馴れ合いたいなら自己紹介板にでもいけカス

297 = :

いいってことよ

300 = :

そうだよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について