のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,101人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

現状のセッションとは無関係なセッションを作成し
意図的にセッションハイジャックみたいなことを
引き起こしたいんだけど どうしたらいいかな

302 = :

現状のセッションと無関係なセッションを作成することと
セッションハイジャックになんの関係があるかkwsk

303 = :

>>302
みたいなこと って言ってんだろ脳ついてるのかボケ

304 = :

>>301
セッションハイジャックは一つのセッションを巡って二人のクライアントが奪い合う愛憎劇です

305 = :

>>303
日本語が通じないのか?

306 = :

キチガイみたいなこと言うな >>301

307 = :

はーいアニソン聞きながら質問に答えますよー

309 = :

同一phpファイルでも
$fp = fopen($a)
flock($fp,2)//読み取りできないようにする

$b = file($a);
echo $b[0]

とやってもロックされてたら$bで何も読み込めないという事がわかったのですが
このようにロックしながらテキストファイルの頭から最後まで読み込むのに良い方法はないのでしょうか?

311 = :

>>309
読み取りできないようにしてるのに読み込みたいってどういうことだよ

312 :

そのphpで開いてる間はほかの人読み取り不可にしたいなと
$aのテキストファイルはカウンターリストみたいなもんでして

313 = :

>>312
そのあと普通に読み取り処理書けばいいのでは?

314 = 312 :

flock($fp,2)とやった後なのでfile()で読み込めませんでした
カウンターと言っても
test=2013
hoge=2011


と何百行もあるのでfgetで取り出すよりfile()で取り出したいのですが
たとえばAさんがtestの2013を取り出して2014と書き込む間にBさんがtestの2013を取り出してしまうと
本当は2015になるのに2014になってしまったりするので読み込む前から書き込み完了までロックする必要が

315 = :

ロック中ってfile開けなかったっけ?
と思ったら排他ロックは開けないのか

316 = :

>>309
本体ロックする直前にどっかに一時コピーするしかないんでないのかな

317 = :

勝手に要約すると
排他ロックを行った後に特定の行(または行単位)をゲッツするにはどうしたらいいですか~?
って事か?無理

318 :

ちょっと質問があります。

fopenで人のサイトって読み込めるじゃないですか?

2chのコピーサイトみたいのって、
そうやって読み込んで自分のページにしてるんですよね?

だとしたら、読み込まれてる側は何か対策はできないのでしょうか?

320 = :

>>318
サイトの公開をやめればいい
簡単

321 = :

>>314
同じファイルポインタ使えよアホ

322 = :

>>314
すなおに fgetsをループ
ロックも色々問題あるんで(検索してくれ)
そんな苦労するぐらいなら、簡単なDB使う


>>318
直接取得の妨害方法はいろいろあるが、
ブラウザからコピペすればいいので対策にはならんな。

324 = :

自分の作ったものをあえて叩いて反論の評価をもらうのを待つ
あらてのオナニーですか?

326 = :

はい

329 = :

>>321
file()じゃファイルポインタ使えないよ

330 = :

>>329
そんなの当たり前だ

331 = :

初心者っつーかプログラミング慣れしてない人ってどーも
改行を特別なものって考えてるんだよね

俺にはHTMLも一つの長い文字にしか見えん

332 = :

いや、改行されてたら改行されてるように見えるだろ

333 :

phpでできないことなどない

334 = :

PHP初心者です。

$thisが何なのか分からず、勉強が止まってます><
猿にでも分かるように簡単に教えて下さる方いらっしゃいましたら助かります。

335 = :

正直、呼んで字の如しとしか説明の仕様が無いのだが・・・。

オブジェクト指向そのものを理解するのが先と思われ。

336 = :

PHPはポンコツ言語だからオブジェクト指向に向いてないがな

337 = :

NGワードw


>>334
http://php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php
これ読んで引っかかったところを書くがいい

339 = :

んなアホな

342 = :

処理を自作するといい
俺はそうしてる

344 = :

>いえ。アクセス解析など見ると、たまに>>338のようなURLが記録されています。
たんにそのアクセス解析がエスケープして表示してるだけだろ

345 = :

こんな手も
http://dzz.dip.jp/note/archives/47.html

346 = :

バッドノウハウだな
仕様を守らない糞クライアントには怒りの400 Bad Requestを下すべき

347 = :

400にするにはどうするかというと、結局同じようなことをするしかないのだがね

348 = :

PHPは諸悪の根源

350 = :

>>347
2番目以降のパラメータが無視されたことによるエラーをアプリ側でハンドリング
しないで500で返していること自身まずいのではないだろうか。

自分も>>346に賛成ではじいたほうがいいと思うけど。
定期巡回してネタぱくりにくる子とかひっついたらいやじゃない。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について