のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,373人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
955 = :

>>953
3行目kwsk

956 = :

検索と置換機能が弱すぎるから

957 = :

>>956
なるほど、サンクスコ

959 = :

合致って、フォーマットとして書いてるのかリテラルとして書いているのか判断付かないのでは?

960 = :

error_reporting(E_ALL)にして
$_POSTで次の画面に進んでチェックを行う場合
issetを使わないとNOTICEが出る時がありますよね?
issetを使えばNOTICEが出ないからそれはそれでいいんですが
ラジオボックスを未チェックで進んできた場合
input name="hoge"のように指定しているにも関わらず送られてこないようで
hoge自体が送られてこないようで
issetをしてもNotice: Undefined indexというエラーが出てしまいます
何か回避策はありますか?

962 = :

>>960
issetで出ないはず
もう一度確認して質問を簡潔にまとめてくれ

966 = :

>>965
piyo('hoge');

967 = 963 :

>>964
はい
SSLってyahooとかでっかい所が使ってるイメージがあるのですが
皆さんも必要があれば使ったりするものなんですか?

968 = :

>>966
その発想はありませんでした
ありがとうございます

969 = :

>>967
ちっさいなら使わなくてよし

971 = :

>>969
重要なデータあるんだったら小規模でも万が一の為に使うだろ

973 = :

>>972
データ自体を持ってくる事ができてるんなら、file_put_contents()だかでできるよ。
とりあえずやってみることだ。。。ときどき、なんらかのフィルターが入ってたりして画像として認識されなかったりする事もあるが、その時はそのとき。

っつか、不正アクセスとか言う前に、勝手に画像を加工するのは著作権法の方からひっかかる気がする。

974 = :

公開してるデータにアクセスしてるのにどうして不正アクセスになるんだよw
自サーバーに保存するのも画像を加工するのも問題ない。

ただし、その画像を再公開したら当然問題になる可能性はある。
そこら辺は公開元のポリシー次第。

975 = :

>>958
sscanfを組み合わせればできそうだよ

978 = :

えっ

980 = :

ええっ

981 = :

>>978
あぁ、勘違い。ユーザーが表示してるa.phpからパスワードを送信するって意味か。
ユーザーがa.phpにアクセスすると自動でb.phpにPOSTされんのかと思ったが
そんな質問するわけないよなw

982 = :

えええっ

983 = :

ひょえっ?

984 = :

次スレよろ>>980

985 = :

>>990までに立たなかったら俺がテンプレ変えて立ててくんでよろしく!

986 = :

>>985
好きに変更していいよ
ついでにスレタイも「【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ nnn」
形式に戻していいよ

987 = :

DBに登録しないでもPOSTで受け渡しする時点でサーバー経由するわけだから
MD5ぐらいは、ねぇ

989 = :

あるよ

990 = :

おおすまねぇ踏んだの気づかなかった
テンプレはそのままでいいのかしらん?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309599473/

991 = :

テンプレはやくしろ

993 = :

ええええっ

994 = :

えええええっ

995 = 963 :

すみません・・・、なんだか自分の質問のせいで変になってしまって
a.php→b.php→サーバーのDBだったら
   ↑
  ココでハッシュ化する意味は無いかと

とありますが、a.phpでテキストエリアにパスワード入れてPOSTする感じに考えてたんですが
その場合このタイミングではMD5でハッシュ化できなくないですか?
b.phpで受け取ったパスワードをハッシュ化するぐらいしか思いつかないのですが

996 = :

>>995
要するにクライアントが送信するパスワードを盗聴防止のために暗号化したいんだろ?
だったら普通にSSL使えばいい

998 = :

あのさ、POSTしたら同じファイルだろうが何だろうが
必ずクライアントからサーバーを経由しちゃうものなんですけど
SSL以外の暗号化じゃサーバーに送られてから暗号化されるわけであってSSLみたいな抜き取り防止としてはあんま役に立たないわけでだな

999 = :

もういい、俺がこの無駄な論争に終止符を打つ(論争にすらなってないけど)

教えて!Watch 解決済みの質問
PHPについての質問です。
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4517024.html?order=DESC&by=datetime

元凶はえっ と ええっ とか言ってる奴

1000 = :

ええっ1000ゲット


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について