のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,578人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】Yii Framework

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 = :

>>849
いいえ、beforeSave()で設定する前提というのも別に問題ないと思うよ

852 = :

>>850
なるほど。
でもこの使い方、LoginFormって名前でいいのかこれw

853 = :

>>850じゃないけど
$model->username = 'user';
$model->password = 'password';
の部分はあくまで例でしょ。

854 = :

>>853
いや、「フォーム」からは受け取ってないなぁと思って

855 = :

だから
$model->username = $_POST['LoginForm']['username'];
$model->password = $_POST['LoginForm']['password'];
こういうことでしょ? パスワードの部分はソルト付きのハッシュとかだろうけど

856 = :

?

857 = :

まずはガイド読もうか・・・

861 = :

駄目だ、俺頭おかしい

>なんかエラー処理的にあんまりやりたくないね(behaviorの実装を信じすぎ)
これいみわかんないよね、CTimestampBehaviorはどっちにしろvalidateの後に値を設定するんだから

CTimestampBehaviorのソース見るとbeforeSaveで値設定してるからなんだな
俺だったらCTimestampBehaviorは使わないわ

862 = :

>>860
>rulesはフォーム入力したデータを検証するかどうかじゃなくて、DBのルールと合わせておくほうが個人的に自然だと思うな
いや、公式のガイドでrulesにフォームから送られてくるデータ以外は入れるなって書いてあったと思うけど
個人的な意見尊重するならフレームワーク使わないほうがいいと思うけど
もしくはCIみたいなさらに緩いの使うとか。CI使ったことないからわからんけど

863 = :

>>862
そうだったんだ
CTimestampBehaviorの実装もそういう設計思想から来てるからおかしいものではないということか

>個人的な意見尊重するならフレームワーク使わないほうがいいと思うけど
これはどういう意味?フレームワークってYiiのことだよね
使わないと最早開発できない…

864 = :

>>863
フレームワークって
そのフレームワークの思想や慣習にのっとって開発することによって、
スピードや保守性をアップするってのが利点だと思う

865 = :

>>864
Yiiの思想や慣習を否定するつもりはないよ
ユーザ入力されたパラメータ以外はrulesに追加しないっていう記述があることすら知らなかった(見逃してた)

>DBのルールと合わせておくほうが個人的に自然だと思うな
それを知らないで、こんな考えを持ってたのは適切ではないというのは、その通りだと思う
でもなんでユーザ入力以外のパラメータはvalidateしちゃ駄目なんだろう
DBはエラーを返さないけど、設定を抑止したい値とかって普通にあると思うんだけど

866 = :

恥の上塗りでレスするのやめようぜ。生産的な話しにはならない。

867 = :

>>865
>でもなんでユーザ入力以外のパラメータはvalidateしちゃ駄目なんだろう
>DBはエラーを返さないけど、設定を抑止したい値とかって普通にあると思うんだけど


俺もこれ気になる

868 = :

ユーザー入力以外のパラメータをバリデートしなきゃいけない場面がわからない
設計がおかしいんじゃないかな

869 = :

レコード登録する時に、そのレコードのステータスに特定の値を設定するシーケンスとかない?
設計の問題なのかな

871 = :

つまりテストでカバーという考えかな
なんかそれでいいような気がしてきた
きっとYiiさんもそういう事を言ってるんだよね

872 = :

>DBはエラーを返さないけど、設定を抑止したい値とかって普通にある

無いよね普通。

873 = :

いや、それはあるだろ
状態とか
>>872は何を想像してるんだ?

874 = :

>>873
無いのよそれが。あるわけがない。

つうか、状態とかって具体的にどういうもの?

875 = :

ユーザー入力以外の値を事前に制御出来ない理由がわからぬ。

876 = :

ブログで例えた場合記事を表現するPostモデルに記事の公開状態を表すstateカラムがあるとして、
その値がdraft,publishedのように定義されているとする。

draft状態のPostをpublishedにするシーケンスがあったとして、
ここではstateをpublishedに初期化することになるから、stateがユーザ入力以外のパラメータとなる

publishedに設定するためには条件を満たす必要がある場合、rulesに以下を追加する
array('state','validateState'),
validateStateではpublishedに設定されてる場合に遷移条件の判定を行う

俺はこんな書き方せずにステートマシン使ってるけど。
非ユーザー入力でvalidateしたいパラメータを示したまでということで。

877 = :

ぐだぐだ言わずして、改善コード書けよ。
しつこい

878 = :

>いや、それはあるだろ
>状態とか

>無いのよそれが。あるわけがない。
>つうか、状態とかって具体的にどういうもの?

>>876

>ぐだぐだ言わずして、改善コード書けよ。
>しつこい

879 = :

>>876は「改善コード」とは言わんだろ。こう言う風に俺はYiiを(仕様と違って)使ってるって自己主張してるだけで。
なお、俺は>>874でも>>877でもない。

880 = :

ワロタ

881 = :

>>879
つまり>>879>>874でも>>877でも無くて>>873だってこと?
じゃあ>>874>>877は同一人物なの?それとも>>873と一緒で別人なの?

882 = :

ID出ないスレってこうなるから嫌だ
IDが常に出るピザスレなんて超平和だぞ

883 = :

問題はIDじゃなくて同でもいいことにムキになる子たちだというオチがついたところで、おしまい

885 = :

http://www.yiiframework.com/doc/guide/1.1/ja/topics.auth
ムズすぎwwwwwwwwwwwww

886 = :

>>876
> 俺はこんな書き方せずに

ほら、やっぱ無いじゃん。そういうことだよ。

888 = :

ここのyiiユーザーがムカツクから俺がフレームワークを作って潰してやるよ

890 = :

オナニーフレームワークってことかなるほど

891 = :

自慰だけにってか。やるじゃん

892 = :

じゃん

893 = :

単にtestビューを表示させたいだけときって、
public function actionTest()
{
  $this->render('test');
}
ってわざわざrenderさせないとだめ?

895 = :

Cakeからの移行組かな?
Cakeは勝手にレンダリングされるからね。

896 = :

そういうことか
filter書くしかなかろうな

897 = :

http://www.yiiframework.com/download/

The earliest possible 2.0 alpha release may be in March 2012, but we cannot guarantee it.

2.0の開発は難航してるのかな?
早く名前空間使いたい・・・

898 = :

別に1.x系でも名前空間は使えるでしょ

899 = :

<?php CHtml::encode($model->name); ?>
毎回データを出力するときは(入力の際にサニタイズしていない場合は)↑のようにして
出力するデータ毎にCHtml::encode()をしないといけないのかな?
CHtml::encode($model)
みたいなことして全部HTMLの特殊文字をエンコードできる方法ない?

900 = :

レイアウトをヘッダ部分・ボディ部分・フッタ部分に分けたいんだけど

renderPartial($header);
renderPartial($body);
renderPartial($footer);

とか書くしかないかな?
個人的にはmain.phpみたく1つのテンプレートに部分部分を割り当てたいのだけれど
毎回こんな記述する人も居ないだろうし纏めてしまいたい


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について