のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,169人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】Yii Framework

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 = :

うーん、最悪の下策とか言うけど、システムの開発、運用なんて千差万別なのに、ケースバイケースとしか言いようがないと思うんだが
そもそも>>494は設計思想の話全然出てないじゃん
レコード読み出しでデータベースの性能問題が出るなら、他の言語使えって言ってるようにしか見えないよねえ
でも他の言語持ち出す意味もよく分からないし、偉そうなこと言った割には主張に一貫性がないように見えるけど大丈夫ですか?

502 = :

>>501
好きにしたら?
どーでもいいよ。

503 = :

意見に対して論拠のある反論がなかったり、スルーされて会話拒否されたことは、きっと俺の皮肉的な言い方と無知が原因だったのだろう
反省です

504 = :

>>503
そう、全部お前の無知が悪い。
何も矛盾してないし、レスの内容も首尾一貫してる。

506 = :

外野の意見だけど、間違ってるとは思わないが、言葉足らずでわかりにくいぞ?
>>500を読んでやっとわかったわ。
正直感じ悪いな。

507 = :

データベースに入れるべき項目かどうかを論じてたんでないの?
既に決定?

508 = :

話伸ばしてしまいますが性別って型どうしてます?

509 = :

>>508
Yiiと関係ないじゃん

512 = :

答えは既に出てる内容だけど、Yiiと関係ない話題はもっと適したスレがあるのでそちらでどうぞ

513 = :

>>481をわかる方おられますか?

515 = :

上はrenderPartialの結果を返り値として文字列で受け取れる
下はrenderPartialの出力が画面表示になる

516 = :

>>515
試してみてなんとなくわかりました。ありがとうございます。
ただ、どういった用途で使うかが見えてきません。

例えば、結果を返り値として文字列で受け取る場合などは
メールのテンプレートなどに利用できそうですが・・
出力が画面表示になる場合は、普通に$this->renderPartial('dummy');とする場合との違いがわかりません

517 = :

自由に使うため
変換したり、ファイルに保存したり

521 = :

レンダリング結果を戻り値として受け取っめどうすんの?ってこと?

522 = :

>>516
APIリファレンスを見ると、4つめをtrueにするとprocessOutputで後処理されるって書いてる。
で、processOutputを見ると、scriptタグを挿入したり、hiddenフィールドに値を埋め込んだりするみたい。
だから、たぶんrenderPartial単体を画面表示したいときに使うんじゃないかな。

523 = :

それrenderPartial呼ぶだけでいいからな

結果受け取ってどうすんのって事例は、CControllerのrenderの中身見ればいい
main.phpにcontent引数として渡して描画してるだろ

525 = :

PHP 5.3.9でました

526 = :

ヒーコワイ

527 = :

>>525
他でやってくれ

528 = :

>>527
潔癖すぎワロスwww

529 = :

別にいいだろそれぐらい

530 = :

MVCってユニットテストために
ユニットテストを難しくする汚染要素を隔離するためにあるのでは?

具体的に言うとこんな感じ。
View(GUI, xml, html, json)
Controller(Session, Request, Form, 画面遷移などWeb独自のデータ)
Model(RDB, KVS)

MとCが分離されることでMはWebスコープから分離され、CはSQLから分離される。
でもこの理屈だとVとCの関係がおかしくなっちゃうね。
CがVにデータを渡すときはリクエストスコープを経由しないで
直に関数の引数で整数や文字列、オブジェクトを渡すべきって話になるから。

531 = :

>>530
いきなり何言ってんですかあんた

532 = :

>>528
MySQL 5.6でました

>>529
MySQL 5.6でました

533 = :

>>532
半年以上前だが?

534 = :

>>532
陰険

535 = :

>>531
ごめん、誤爆した。
こっちでMVC云々にレスしたつもりだった

PHPでOOP
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1172205352/

536 = :

フォームビルダの利点がわからない

537 = :

あんなの利点なんて無いだろ

540 = :

あるコントローラのアクションを
accessRulesやfilterのみ適応して
PHPファイル名そのままで表示させたいです。

action関数を書かないで済む簡単な方法が
あれば教えて頂けませんか?

Yiiの認証を使ったファイル置き場が作りたい感じです。

541 = :

一つのアクションを作って、一つのGETパラメータで処理を振り分けるのじゃ駄目かい?

542 = :

これで作ったchiveってやついいな。
日本語化コミットしようぜ

543 = :

また本家サイトがダウンしているでござるの巻

544 = :

>>540
urlManagerルーターのaliasでも手間?
'something/<alias>'=>'something/rawdraw'
Class SomethingController ....
{
public function actionRawdraw($alias) {
echo $alias;
}
}

http://foo.org/something/bar.php

545 = :

>>540
おそらくコンソールアプリにしたいって事なんじゃないかな?

546 = :

>>540
頭の悪い俺には、何がしたいのかよく分からない。

547 = :

>>541,544
GETで表示ファイルを振り分けてみたいと思います。
ありがとうございます。

548 = :

>>546
Yiiの認証システムを経由して
Yiiと関係のない普通のPHPソースを実行したかったのです。

549 = :

Post::model->methodName();
ってどういう仕組なの?
スタティックじゃないメソッドをスタティックで呼べるって強すぎない?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について