のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,659,569人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ13【総合】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

701 = :

すでに実装があるから必要ないだろ。

702 = :

>>696
iniはセクションがどうとか、データの階層構造で
複雑なものが作れないんだわ。

YAMLだと自分が思ったままの理想のデータ構造そのまま定義できる。
楽なんだよ。

>>699
array( array( array( 地獄から抜け出せるぜw

703 = :

arrayの表記がダサいのが一番問題なんだよな
[]とかで表記できたらいいのに
5.3もおもしろ機能ばっかり付けないでそういうの付けろ

704 = :

>>701
どこの誰が作ったかもわからん実装を検証もせず使えるかw

705 = :

>>704
OSから作ってんのか? それともCPUも?

706 = :

>704
じゃあ検証すりゃいいじゃん
少なくとも自分で書くよりは速いぜ

707 = :

>>704
PHPも自作なのか

708 = :

天才の704さんがぱねぇっす。
もちろん他人の作った飯なんて、米なんてのも食べられないんですよね?

709 = :

>>703
はげどうだわw

710 = :

配列と連想配列の組み合わせとかarrayarrayarrayarrayで書いてて頭がおかしくなる

711 = :

arrayarrayarrayって書いていると、頭がおかしくなって、あ~りぃ~?って言う。

713 = :

>710
function a(){
return func_get_args();
}
というのはどうだろう、今思いついたんで動くかは知らん

714 = :

有野有野有野うるさいんだよ。お前は有野のなんなんだ!

715 = :

>>713
a('h' => 'o')

716 = :

>715
連想配列は配列ではない(キリッ
…正直すまんかった

718 :

>>699
納品先によっては、ソースを直すには抵抗あるけど設定ファイルならOKってところもあるな。

719 = :

OSやPHPの実装と、YAMLパーサの実装を同じ視点で考えちゃうのか・・・YAML信者は怖いな。
YAMLがメジャーになりうる要素も気配も無いのにね。

720 = :

> YAMLがメジャーになりうる要素も気配も無いのにね。

え? すでにメジャー・・・

721 = :

何を根拠に

726 = :

正直設定ファイルごときにパーサ用意するのがめんどい
男は黙ってconfig.inc.php
どうせパスの位置ぐらいしか設定しないから配列地獄とは無縁

727 = :

スタティクな値のビューへのアサインに使ってる

729 = :

そこまで変更ぐりんぐりんやらないといけないようなもの作るときにPHP選択しないん

730 = :

そもそも、変更ぐりんぐりんやることあるのか?

731 = :

そんあことは少ないし、そういう要件あっても、
フレームワークごとに推奨する実装あるだろ。

732 = :

そんなに書き換えることもないような設定のためにわざわざパーサ用意するくらいなら
array(array(でいいよ

733 = :

ZendFWのドットシンタックスなiniファイルで十分。

db.host = xxxx
db.user = xxxx
db.pass = xxxx

複雑な階層構造を持つ設定なんてそうそう無い。
設定ファイルドリブンな思考はためるべき。

735 = :

設定ファイルにPHPコード書けてしまうと、システム管理者以外に触らせるのが怖くなるから、わけるべき。

736 = :

ンじゃ素直にiniファイルにした方が良いのか

737 = :

シリアライズフォーマットとして考えると選択肢色々あるけど
設定ファイルならそのFWで標準的なもの使うだけ

738 = :

iniじゃ複雑なデータ構造が作りにくい

739 = :

そもそもiniにデータ構造突っ込もうとするのが間違ってると思うが。
自前でデータリストのファイル作れば良いじゃん

740 = :

自分で、複雑なデータ構造を
パースするようなものを作れと?

そんなもの作るぐらいならYAML使うわw

741 = :

え、俺なんか難しいこと提案した?

742 = :

設定ファイルを難読化する気か

743 = :

難しいことじゃなくて、
車輪の再発明(爆笑)を提案した

745 = :

話が激しくループしてるな。

747 = :

それ、YAMLに限ったことじゃない上に、
iniやXMLのがパーサ多いww

748 = :

たかだか起動時に一度読むだけ、みたいな設定ファイルにパーサ用意すんのもなぁ
YAMLはいいとおもうけど、手軽に使えるような土台がまだない感

749 = :

YAMLは新しもの好きのミーハーがはやし立ててるだけだろw

・パーサが無い(発展途上)
・スペースインデントが面倒、またはエラーの温床になる。
・読みやすいと言われているが、iniやXMLと比べると読み辛い
・XMLに比べて書くのが楽と言われているが、入力補完/バリデーションの整ったXMLの方が現状では楽。

どう考えても、現状では導入するメリット薄い。

750 = :

>・読みやすいと言われているが、iniやXMLと比べると読み辛い

「人間が」読み辛いという意味なら、XMLの方が読みにくいと思うな俺は。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について