のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,331人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ13【総合】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = :

>>399
CakePHPスレで見た希ガスwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236563737/617

402 = :

さすがだな。スネーク

403 = :

それフレームワークとは言わなくね

404 = :

>>377
もう、ちいたん+pdoでええやん

406 = :

var_dump(strpos(100, 10));
var_dump(strpos(100, '10'));

何で結果が違ってくるの?

407 = :

>>406
マニュアル見ろよw

408 = :

>>407
型のことなんてどこに書いてあるの?

409 = :

>>408
http://jp.php.net/manual/ja/function.strpos.php

> needle が文字列でない場合は、 それを整数に変換し、
> その番号に対応する文字として扱います。

411 = :

うん

413 = :

short_open_tag=Onにすれば、構文エラーじゃないと思ったが、
よく見たら<?=$val ?>じゃないのね。
そりゃ構文エラーだわ。

415 = :

short_open_tag使わない奴はただの暇人
キー打つ時間がもったいねーだろ

416 = :

そうかそうか

417 = :

>>416
いや、ユダヤだと思うよ

418 = :

ははっ ワロス

419 :

>>415
補完を知らない暇人乙

420 = :

>>399

俺も自作って言うか、ZendFWを自分の使い易いようにラッパーした物使ってる。
つうかZendFWが予想以上に出来る子だった。

421 = :

>>419

<?=$val?>
<?php echo $val ?>
補完でどうにかなるもんなの?

422 = :

>>420
やぁ俺。だが現実的にphp4の環境で動いているところが多くて、結局自前ラッパーフレームワーク互換の
php4用自前フレームワークもどきを作って2つをメンテナンスしていく羽目になって泣いている。えーん。

423 = :

PHPとはちょっと関係ないんだけど、HTTP Status コードについて相談したいことがあります。
フォーム入力のバリデーションをしてエラーがあった場合、HTTP Response のステータスコードは何にすればいいでしょうか。
今までは特に指定してなかったので、結果として 200 OK を使っていたわけですが、
今度から Ajax 用のAPIを用意することになり、フォーム入力にエラーがあるかどうかを
HTTP Response のステータスコードで表すことになりました。
しかしどのステータスコードを使っていいのかよくわかりません。

フォーム入力にエラーがあることを表すにはどのステータスコードが適切でしょうか。
このスレはレベルの高い人が多いようなので、アドバイスをよろしくお願いします。

424 = :

全く持ってすれ違い
そもそも用途が違う

ページリクエストに対して返すもので、コンテンツのエラーは管轄外

425 = :

>>423
通信自体は成功しているから200にしておくべき
XMLかJSONかわからないけど、status項目等を追加してシステム独自のエラーコードなりエラーメッセージで判断するのが普通と思われる。

426 = :

>>421

補完云々以前に
> <?=$val?>
> <?php echo $val ?>

こういうコーディングする時点で終わってる。

427 = :

>>426

コーディング云々以前に
PHP使ってる時点で終わってる。

428 = :

2ch使ってる時点で終わってる

429 = :

>>425
通信自体は成功しているから200にしておくべき

これは無いだろう

430 = :

うむ

431 = :

<?php を間違えて<? って書いてた。
PHP5.3に入れ替えてプログラム実行したら
ソースコードが表示されて混乱した。

432 = :

>>423
400 Bad Requestじゃね?

433 = :

>>431
まじ?恐ろしすぎる
コード丸見え事件が頻発しそう

434 = :

>>433
うん。詳しくは検証していない。

php.iniで設定できるのかもしれないし、
自分がやったのがCLIだったので、CLIだけかもしれないし、
include/requireで読んでいるものは関係ないかもしれない。
が詳しくは検証していない。

考えてみれば、パスワードが含まれたファイルでミスってたら危険だね。

435 = :

素人すぎるわ
くだすれ行け

436 = :

>>433-434
頭悪いとかってレベルじゃねーぞ…
そういう基本的なことすら理解してないって、よく恥ずかしげもなく宣言できるもんだなw

だいたいショートタグなんて使う意味がないだろ
1ファイル中に何度も書くもんでもないし、XMLとぶつかるし、こういうアホ達がやらかすし、
使わないようにしよう言われるようになってからもだいぶ久しいってのに…

437 = :

中学生乙w

438 = :

>>423
そもそもHTTPリクエストに対するレスポンスのステータスを示すものであって
一般的にはバリデート結果の通知に用いるような使い方はするべきでない
そういうアホなことやってる企業とかもあるにはあるし、
解釈の仕方ではそういう用途に使えると曲解できなくはないと思うけど、
悪いこと言わんからレスポンスのなかにフラグでも持たせて判断するべき

つーかスレ違いだし、まず ftp://ftp.rfc-editor.org/in-notes/rfc2068.txt 嫁

440 = :

php使ってるやつは頭悪杉wよくこんなダサいの使えるな
センスを疑うよ、まったくwww

441 = :

わざわざ言いに来たお前はもっと馬鹿だということに気づいた方がいいよ

442 = :

最近は文章も読めないガキが多いな。

単に、<? と ”間違って” 書いただけだろ。

俺は人生で今まで一度も間違ったことが無いってやつは
挙手しろよ。

うそつき認定してやっから(爆笑)

443 = :

キリンさんが好きです。でもショートタグはもっと好きです。

444 = :

ショートタグ使う勇気もない奴は一生童貞だろうなw

445 = :

ショートタグ使う奴は、フレームワーク以前の問題だろw
コードレビューしたら笑われても文句言えないレベル。

>>421
スニペットとかコードテンプレートでぐぐれ。

446 = :

ショートタグって悪い理由ないんだってね。

447 = :

良い理由がないよ

448 = :

良い理由はあるよ。キータイプの数が少ない。

449 = :

ショートタグ否定する奴に限ってHTMLエスケープもろくにしてないんだから
参っちゃう

450 = :

XML と誤読するとか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について