のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,908人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ★負荷軽減対策委員会(Perl、PHP)★

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

603 = :

大差なし。メンテしやすさが最優先。

605 = :

環境によるだろ。計測しろ。

606 = :

計測ってどうやってやるんですか?
でっかい実行ファイルを起動するのと
ちっちゃいのを起動してrequireするのと
どっちが軽いかという問題だと思うんですが。


607 = :

>>606
負荷が気になるなら負荷を調べる方法ぐらい知っておいたほうがよろしいかと

608 = :

>606
そもそも、あなたの「軽い」ってどういう意味ですか?

610 = :

>>606
requireのとこまで来たら結局全部読み込まれるのではないかな?

612 = :

>>611
そんな簡単なことぐらい試せばわかるだろ

614 = :

一枚岩で作って、え~となんだっけか名前わすれたけど
一回実行したらメモリー上にキャッシュして次回から高速実行するツール
あれ使ったほうが軽さという面では圧倒的(ただしCPU負荷)
回線負荷は変わらんし大概先に満杯になるのは回線帯域のほうだ

615 = :

負荷を気にするならperl,phpをやめろ

616 = :

perl、phpの中でだろ?
共有鯖での利用を考えてる人もいるだろうし

618 = :

7行プログラムってスレ、すごいねアレは。
でも、短くするために敢えて重い処理をしていることもあると思うんよ。
それでも短いから負荷は感じないわけだけれども。

単純に処理を軽くする以外にも、コードを小さくする負荷軽減もあるんやねぇ。

619 :

言ってること矛盾してるじゃん。
>短くするために敢えて重い処理をしている
>コードを小さくする負荷軽減もある
ドキュンやな。

621 = :

>>620 YES.
そういう場合もあるんじゃないかと思ったので。

622 = :

フーン。スマソねー。

626 = :

>>625
http://perldoc.com/perl5.8.4/lib/Benchmark.html

628 = :

>>627
藻前は一つ前のレスが読めねーの?

629 :

PHP普及の原因は、イスラエル・Zend社のマーケティングの成功にある。
①Perlでは別インストールで多くの人が知らないデーターベース利用を標準で使用できるようにし、「データーベースが簡単に取り扱える」というイメージを特に強く植えつけた。
②ウェブサイト作成への特化。例えば、セッション管理がそうだ。
③ソースの隠蔽による著作権保護を可能にした。
データーベースを使いたいが、使い方がわからない。そこに、PHPなら使えるという情報が先に入る。これで、PHPに入った人もかなり多いはず。
PHPの言語仕様はZendに大きく左右される。
二年ほど前、PHPが出始めた頃には、変数のスコープがPerlとまったく同じ仕様だった。
もともと、Perlのソースコードを改編して作成されたPHP。
↓PHPの歴史
http://php.planetmirror.com/manual/ja/history.php
PHPには、Perlコードの退行による高速化の意図が言語のいたるところに見える。
マイクロソフトは、オブジェクト指向への対応というのが大義にVB6.0からVB.NETに言語仕様を大幅に変えた。
今後も大きく言語仕様が変わることはないのか?
オープンソースとは言っても、Zend社の
http://www.zend.com/management.php
の数人のスタップによって大きく左右される。
再帰的定義とされる「PHP:Hypertext Preprocessor」という名前にも理由がある。これは、要するに、正確には、「Perl Hypertext Preprocessor」としたいところだが、GNUの「GNU is Not UNIX」という再帰的な定義をもじったものだ。
要するに、「GPLのフリーソフトのライセンスには違反していませんよ!」と一つには主張し、また、一つには、「PHP is Not Perl」とでも言って、Zendの社としての姿勢を、先人の「Perl開発者たち」から擁護する意図があったのだろう。
Nではなく、Hなのが、そのための味噌だ!Perl開発者たちは、当然、面白くないはずだ。
PHP信奉者は、六芒星(hexagram)マークのユダヤ教にでも、入信せよ!

630 :

Cで組め。手っ取り早く最速で負荷を極力少なくできる。

631 = :

負荷を少なくするならまず、
データ構造とアルゴリズムを見直せ
次にCPUをグレードアップしろ
それでもダメならCか汗ブラで

634 :

ここできくなよ

635 = :

喪主

636 :

>>629は、洩佐渡にアボーンされるよ。

637 :

なんで掲示板をテキストファイルに出してるんだ?
データベースに入れてしまうのってよろしくないの?
最後の方を読む時とかに早いと思うんだけど。

639 = :

ゲッシュ

640 = :

2chの話になるけどさ、sageで書き込みするとスレッド位置が変わらず、
index.htmlとsubback.htmlの更新・ソートを省略できて負荷軽減に繋がらない?

と思ったけどレス数表示のために更新しなきゃならないか…。
もう少し工夫すればなんとかなる気がする。

641 = :

ディスクのアドレスに直接書き込めばいいと思うよ

642 = :

>641

マジレスするとそんな低レベルの操作をしたら
処理中は他の処理が出来なくなるだろうが

643 :

あげマン

644 :

掲示板なら静的HTML生成が一番簡単で一番効果がある。
スクリプトをあれこれこねくり回す前に試してみれ。

645 = :

>644
誰に対してのレス?

646 = :

javaでクッキーを保存する方法が載ってれば全部HTMLにするのに

648 = :

>>644
それは理解した上で別の方法を模索するスレなのでは?

650 = :

javascriptでクッキー出力はできるけど・・・多分違うことなんだよな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について