のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,237人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレphp5これでCGIはphp1色の時代へ

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

402 = :

指摘されたらアンチ扱いか(苦笑)
酷い妄信的な人が居るもんだね。
どんどん使いやすくなって欲しいってのが、本当のユーザーだと思うんだけど。

403 = :

>>400
あるよ

404 = :

このスレの伸びを見ればPHP5が(今のところ)
失敗に終わっているというのは紛れも無い事実だと分かるんだがね。

405 = :

別に失敗しているわけではないよ
PHP4と同等くらいではある
ただ、同等では人は動かない

408 = :

で、この場合PHP5よりも「進化の速い」のは何?
くだらんたとえ話はやめようぜ。

411 = :

なんか欧米に比べて日本のPHP利用者はPHP5に全然興味ナシみたいだな。
単にPHP底辺ユーザーにとってPHP5が手強すぎるだけか?

413 = :

Ruby が国内で普及しないのと同じ?
Perl や Java にしがみついているのかな。

418 = :

Java と PHP を使う身としては
415 が言うように Java で便利だなーというものが
PHP5 で使えるようになって嬉しい。

まぁ、例外とかインターフェイスは Java に限らず
Ruby なんかでも持つものなので 416 はカッカせず
Java の部分を OO とかで読み替えればええんじゃない。

419 = :

PHP6 の目玉は何だろうね

422 = :

>>420
ああ、そうだね。
Perl のライブラリが使えるようになるのはありがたいなぁ。

424 = :

うん。
いまさらOO言語になったことだけが売りのPHPは終了。
型なし言語のくせにJavaのようなOOだから、言語仕様としては全く魅力もないし。
だからといってライブラリが充実してるわけでもなく。

425 = :

全然関係ないけど、PerlとPHPでオブジェクト指向一生懸命勉強したけど、殆ど理解できなかった。
クラスの作り方や使い方はある程度は分かってたけど、巨大になってくるとそれぞれをどういう風に組み合わせればいいのかさっぱりだった。
いわゆるフレームワーク…?
最近ActionScript始めたら、オブジェクト指向ってものが少し分かってきた気がする。
Flashはオブジェクトとか目に見えてるから分かりやすいんかな?

426 = :

ああ、でも分かったって言ってもPHPやPerlに比べてActionScriptのOOPは全然使いづらいけど…。

427 = :

>>425
Lispやってみ、嫌でも身に付くかも。

428 = :

>>425
言語の問題じゃなくて作るものの種類の問題。
オブジェクト指向が向く分野と向かない分野がある。
Webアプリケーションではオブジェクト指向設計がほとんど必要ないから、PHPとかPerlでオブジェクト指向を勉強しても理解するのは難しいと思う。
オブジェクト指向の勉強にはブロック崩しとか簡単なゲーム作るのがいい。

432 = :

突き詰めれば無駄を省くのが正しい
肥大化したものはゴミ遺産になりかねん
PHP5に対応出来ないユーザーは使うな
という事で良いでしょ

433 = :

>>430
ありますよ。マニュアル嫁。

434 = :

>>432
例えゴミ遺産であっても膨大な素人ユーザーのことを考えたら
なんかしらの対応をすべき。その対応を怠った為現在のような
PHP5リリースしてるのに誰も使ってないという状況になってる。

435 = :

>>434
遅かれ早かれ切られるものなら4から5になった時点で切り離すべきだよ
Perlと同じ運命をたどるのはあまりにも芸がないし行き詰まるよ
実際、PHP5も行き詰まっているみたいだし下位に拘りすぎると出来る事が限られてしまう

PHP5のPHP4への対応はphp.iniにあるけど、それなら素直にPHP4を使っておけば良いよ

436 :

しかしPHP5対応のレンタル鯖がほとんど無いのは痛いな

437 = :

別に痛くはないよ
大規模なスクリプトを使うサイトなんて共有鯖でするものではない、
故にPHP5である必要もない

440 = :

phpを使ってあげているのか、使わせて貰っているのかだな
何でも当たり前と想ってる事に問題はないのか?

441 = :

ユーザーは使わせてもらっていると思ってる。
Zendは使わせてやってると思ってる。

442 = :

普通じゃない?

443 = :

>>438
PHPを使うためにレン鯖借りるわけじゃなく、レン鯖借りたら載ってるからPHP使うだけの人がほとんどだし。
PHPを使うために借りてる人は、すでにPHP4対応の鯖借りてて乗り換えるのも面倒だと。

446 = :

ワイズノットは、ThinkITのPHPとJavaの比較記事を読んで、お笑い系の会社だという認識になったんだけど、どうなの?
こんなバカなことをもっともらしく言う人が技術リーダーとかいう肩書きなのか、と。
あの記事で、ThinkIT自体見る気なくなったわけだけど。

Zendとワイズノットは、検索すると提携の記事がたくさんひっかかるよ。
結局、こんなところが「オフィシャルトレーニングセンター」とかになってるからPHPが広まらないんじゃないかと思ってみたりする。

447 = :

ワイズノットの会社説明会で貰った資料に
「JAVAによる開発費用の半額で開発が可能(設計工数は変わらず、
開発工数が半減します。」って書いてある。

448 = :

「なぜならウチにはJavaのノウハウがないからです。」
と続く。

449 = :

いまさらJavaって言われてもなぁ。
学校でもPHP教えてるなんてのをどっかで見たけどほんとなの?
IBMがPHPの開発をやめるように働きかければPHPが消える可能性はあるけどね。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について