のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,364人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMySQL 総合 Part19

mysql覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

>>798
じゃ、自分でDLして、自分のパーティション内にアップすればいいだけじゃん。

802 = :

DLとかパーティションとかどういう意味だよw
専門用語知ってますって自慢したいのか?www

803 = :

そもそも話が噛み合ってないな。

804 = :

>>801
その「自分でDLして」のやり方を聞いてるんだとおもうぞw

805 = :

DL=ディーゼル機関車

806 = :

>>802
自分でphpmyadminをダウンロードして、レンサバの自分のパーミッション管理下にアップロードしていじろ、ってことだ。

すまんな、iPhoneからなんで、変な変換単語のまま投稿しちまった。

807 = :

tp://www.phpmyadmin.net/home_page/index.php
ここからソース落として設定やらエクスポートの制限時間やら書き換えて、鯖にアップしてdumpしろってこと。

808 = :

>>806
iPhoneだと変な変換が当たり前だと言いたいのか
iPhoneを使っていることを自慢したいのか

809 = :

>>807
tp://www.phpmyadmin.net/home_page/index.php
このURLをブラウザに貼り付けましたがWeb ページ表示不可と出ました。

810 = :

>>808
いちいちダルいとこつっこんでくるなぁ。
いまどきiPhoneが自慢になるとでも?

>>809
URLなんだし、普通httpから始まるよな?

811 = :

>>810
そこまでのあほじゃないだろ。それじゃアホを通り越して池沼レベルだ。
馬鹿にしすぎだぜ。

812 = :

phpmyadminなら100メガ程度ならそれでもできそうだが、
DBの容量がギガ超えた場合不可能なんじゃないの

813 = :

>>810
アクセスできました。httpのhtを書き忘れたんですね。
次はソースを落とす?
ソースって何でしょうか。どこに落とすのですか。

814 = :

>>812
どっかの借り物サーバでrmysqlがインストールされてて
phpmyadminが設定変更不可でootが取れないってところ
でしょ? DBの容量にギガも許されてないと思うよ。たぶん

815 = :

DBの容量の制限なんて聞いたことない
ふつう契約している鯖の容量内なら使える

816 = :

さくらみたいにDBは別鯖の場合がある
ユーザー容量制限とは別扱いだったような

818 = :

いやその方法すらわからないw

819 = :

言い方は厳しいが、よくそれくらいの知識でレンサバ借りたな、と。
仕事上押し付けられたなら同情するが、
も少しローカルでいろいろ試してからの方がいいんじゃないか?

それか、プログラムも鯖管理もしないけど、ただMySQLのデータだけダウンロードする、ってことなのか?目的は知らんけど。
そうであるなら、一度レンサバ業者に相談してみては?
金払う、言うたらやってくれるんじゃないか?
俺ならやるw

820 = :

知識があるんなら教えてやればwww

821 = :

地図読めて道を知ってても、今向いてる方向と場所を教えてもらわんと、ナビゲート出来ない

822 = :

>>814

XREA+ で、ファイル(物理)サイズが1GB超えるくらいになったことはあった。
インポート/エクスポートでphpmyadminは使い物にならなかったよ。
安いレンサバでやることじゃあなかった…

823 = :

サーバーでどれだけ制限されてるかはわからんが、
phpなんかのシェル関数で直接mysqldump叩いてサーバー上にdumpファイル作ってダウンロードするのが一番楽そう。
今はもう安いしVPS使うのがいいな。

824 = :

>>821
phpmyadminを使わずに1GB超えるくらいのDBをエクスポートする方法
インポートはbigdump.phpでできるから

825 = :

>>824
mysqldumpでよくね?
それか自分でちょっとずつ吐く

826 = :

>>825
ShellもSSHも使用不可

827 = :

>>826
じゃあphpmyadminではスキーマだけ落として
残りは自分でちょっとずつ吐けばいいんじゃね?
タイムアウトになんない範囲で。

828 = :

>>821
カーナビの話はこの際関係ないと思います

831 = :

vipに逝け

832 = :

vipよかhipがお勧め。

833 = :

hipよかnipがお勧め。

835 = :

nicよかciaがお勧め。

836 = :

ciaよかgepがお勧め。

837 = :

一つのテーブルに収められるデータ量の上限は4G程度とのことですが、
これって画像データなどの場合はすぐに限界が来てしまいそうです。
大規模サービスを運用している場合、データ量が限界に近づくたびにテーブルを分割するなどして対応しているのでしょうか?

838 = :

4GB以上入るよ
それどこ情報よ

839 = :

>>837
データベースには画像のリンクを保存して
画像は他のサーバーのフォルダに保存とかでは

841 = :

CentOS 5.6 に用意されてるパッケージ(5.0.77)を yum install mysql-server でインスコしたんですが、
プロセスを見ると mysqld はちゃんと起動してるのにデータベースに接続が出来ずに困っています。
環境としてはインスコ直後の状態で、サンプル・データベースがあるはず(実際 /var/lib/mysql にある)で、
それらには接続できないとおかしいと思うんですが、
$ mysql -h localhost -u root

mysql> use mysql;
としても
ERROR 1044 (42000): Access denied for user ''@'localhost' to database 'mysql'
となって見せてくれません。アホな質問をしているという自覚はあるんですが、
どうやったら繋げるのかワカランで困っています。ここ読めボケ!とか、基本はこうやろ!とか、
何でもいいので取っ掛かりを教えて下さい。パスワードの設定とかもどうすればいいのやら。。。

842 = :

>>837
4Gも入らない。上限は2Gだよ。

843 = :

>>842
ええ?2Gも入りますか?
以前800MBでエラーになったことあるんですが。

844 = :

もう一回作りなおしてみては?
/etc/init.d/mysqld stop
mv /var/lib/mysql /var/lib/mysql.org
/etc/init.d/mysqld start

847 = :

趣味サイトならともかく仕事でやるなら画像はDBに入れておかないと怖すぎるなぁ
バックアップとか特に。

848 = :

>>847
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1304064660/700-

849 = :

>>847
仕事でやると、レプリケーションが大変なことになりそうだが。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / mysql一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について