私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレMySQL vs PostgreSQL Part2
mysql スレッド一覧へ / mysql とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
同じオープンソースRDBMSとしてのMySQLとPostgreSQLを語ろう。
どちらが良い・悪いの宗教論争ではなく、漏れたちユーザにとってのそれぞれの使い所を見出そう。
前スレ
MySQL vs PostgreSQL
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1056943680/l50
どちらが良い・悪いの宗教論争ではなく、漏れたちユーザにとってのそれぞれの使い所を見出そう。
前スレ
MySQL vs PostgreSQL
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1056943680/l50
>>5
MySQLの国内MLは意外と流量が少ないよね。
MySQLの国内MLは意外と流量が少ないよね。
>>11
記事読んだけど、これで急接近かと思ってしまったYO。。。
記事読んだけど、これで急接近かと思ってしまったYO。。。
PostgreSQLとMySQLの導入事例ってどこかに無いでしょうか?
導入したシステムの規模や構成など細かに書かれてるものが良いです。
というのは、うちの会社だと、自分の社内で使うようなシステムでも
Oracleとか使って、もの凄い金額のライセンス料を払ってます。
Oracleまで使って何やってるかといえば、
会社の経費で買った技術書籍の一覧のDBです。
Webで検索用のテキストボックスと実行用のボタン、そして表示用のグリッド。
そして、アクセス件数は月に5回程度と殆ど使われてない。
ユーザが使ってないどころか、新しい書籍が追加されても管理者はメンテナンスもしない。
これをどうにかしたいんだけど、大規模なシステムでそれなりの実績が無いと駄目だという。
色々と文句は言いたいが、相手を納得させちゃえばいいだけなので、
そういった導入事例があればと思っています。
導入したシステムの規模や構成など細かに書かれてるものが良いです。
というのは、うちの会社だと、自分の社内で使うようなシステムでも
Oracleとか使って、もの凄い金額のライセンス料を払ってます。
Oracleまで使って何やってるかといえば、
会社の経費で買った技術書籍の一覧のDBです。
Webで検索用のテキストボックスと実行用のボタン、そして表示用のグリッド。
そして、アクセス件数は月に5回程度と殆ど使われてない。
ユーザが使ってないどころか、新しい書籍が追加されても管理者はメンテナンスもしない。
これをどうにかしたいんだけど、大規模なシステムでそれなりの実績が無いと駄目だという。
色々と文句は言いたいが、相手を納得させちゃえばいいだけなので、
そういった導入事例があればと思っています。
>>14
会社がつぶれる前に転職すれば解決するのでは?
会社がつぶれる前に転職すれば解決するのでは?
某携帯キャリアのプロビジョニングシステムは MySQL だよ。
詳しくは言えないけど。
詳しくは言えないけど。
システム規模や構成を事細かに説明してくれた導入事例ってのを
希望する人は多いが、いまだかつてそういうのを見たことは無い。
導入事例紹介自体はいっぱいあるんだけどさ。
http://www.mysql.com/why-mysql/case-studies/
希望する人は多いが、いまだかつてそういうのを見たことは無い。
導入事例紹介自体はいっぱいあるんだけどさ。
http://www.mysql.com/why-mysql/case-studies/
GoogleもYahooもばりばり使ってるよ。米国のだけどな。有名な話だよ。
オープンソースであることをいいことに、ストレージエンジンに手を加えて
独自のログを出力させるような機能を追加したりして使ってる。
オープンソースであることをいいことに、ストレージエンジンに手を加えて
独自のログを出力させるような機能を追加したりして使ってる。
21の続き
ただどちらかというと彼らはMySQL案件のシステム導入事例という
日本のSIerが欲しがるようなケーススタディとはちょっと違う感じだとおもう。
自社用サービスで使うために社内SIチームがソースコード改変、だからね。
ただどちらかというと彼らはMySQL案件のシステム導入事例という
日本のSIerが欲しがるようなケーススタディとはちょっと違う感じだとおもう。
自社用サービスで使うために社内SIチームがソースコード改変、だからね。
MySQLは呼び方がすぐ分かる。
PostgreSQLは「ポストグレSQL」なのか「ポステージャーSQL」なのか未だに分からない。
よってMySQLの勝ち
PostgreSQLは「ポストグレSQL」なのか「ポステージャーSQL」なのか未だに分からない。
よってMySQLの勝ち
SQLを「えすきゅーえる」と呼ぶべきか「しーくぇる」と呼ぶべきか迷うじゃないか
SQLを「しーくぇる」などと呼ぶのは古い世代が多いみたいね。
ぐぐれば分かると分かっていたが、敢えてぐぐらず書いてみた。
しかしぐぐってみたらその妙な呼び方にますますMySQLの勝ちだと思うようになりますた
ぐぐれば分かると分かっていたが、敢えてぐぐらず書いてみた。
しかしぐぐってみたらその妙な呼び方にますますMySQLの勝ちだと思うようになりますた
誰かpostgreSQLとprogreSQLの違いを教えてくれ。
スレ違いかもしれんが頼む。
スレ違いかもしれんが頼む。
>>32
タイプミスかそうでないかのちがいじゃないの?
タイプミスかそうでないかのちがいじゃないの?
>>33
コラコラ
コラコラ
客先で運用するシステムをMySQLで構築して使っているわけだが
何ライセンスが必要か教えてくれあらしる。
何ライセンスが必要か教えてくれあらしる。
>>37
GPLかCML(コマーシャルライセンス)のどちらか。
GPLが適合しないのなら、CML
CMLの場合トランザクションを利用する場合、innoDB/BDBのライセンス料がいるので
その分高いクラス(Proとかいう)のライセンスが必要。
MyISAMとかだけでトランザクション不要なら安い方(Classic)
# PostgreSQLに関係ないので単独スレで話すべき
GPLかCML(コマーシャルライセンス)のどちらか。
GPLが適合しないのなら、CML
CMLの場合トランザクションを利用する場合、innoDB/BDBのライセンス料がいるので
その分高いクラス(Proとかいう)のライセンスが必要。
MyISAMとかだけでトランザクション不要なら安い方(Classic)
# PostgreSQLに関係ないので単独スレで話すべき
客先で運用するシステムなら、どうしてもMySQLの必要があるのならライセンス
買うべきだ罠。なるべく安くあげたいのならPostgreSQLにすべき。
買うべきだ罠。なるべく安くあげたいのならPostgreSQLにすべき。
MySQLだとクライアントのライセンスが面倒になる場合があるな
3.xの古い時代にはLGPLなライセンスなときがあったのでそれを使えば大丈夫
ただし、その接続は4.1からつながらないと思う
速度的にもPostgres8使ってる限り差はない
7.4まではかなりPostgresが遅いとかんじる部分はあった
が、その時期はMySQLはサブクエリーがないわけで機能的差も大きいし
業務系でずっとやってきてInnoDBしか使わんが、InnoDBはなんか
insertが遅かったような記憶がある
接続速度が問題になることはどっちもない
アプリケーション鯖ならコネクションプールするし
業務系で2層式、3層式とやってきたがライセンス的に楽なpostgres1本で
もういいんじゃね?という気はする
デフォのインストール状態だともはやPostgresのほうが使用メモリ小さかったような気がするし、
Oracleのように細かい調整が可能
テーブルスペース扱えるようになったのも分かる人には結構大きい変更点だ
まぁスタンドアロンならHSQLDB使うし、商用がいいのなら軽量のInterbaseやOracle選択
ただし、Oracleも商用可能でフリーなライセンスが追加されるようなのでそちらの動向も気になる
スレ違いになるがな
3.xの古い時代にはLGPLなライセンスなときがあったのでそれを使えば大丈夫
ただし、その接続は4.1からつながらないと思う
速度的にもPostgres8使ってる限り差はない
7.4まではかなりPostgresが遅いとかんじる部分はあった
が、その時期はMySQLはサブクエリーがないわけで機能的差も大きいし
業務系でずっとやってきてInnoDBしか使わんが、InnoDBはなんか
insertが遅かったような記憶がある
接続速度が問題になることはどっちもない
アプリケーション鯖ならコネクションプールするし
業務系で2層式、3層式とやってきたがライセンス的に楽なpostgres1本で
もういいんじゃね?という気はする
デフォのインストール状態だともはやPostgresのほうが使用メモリ小さかったような気がするし、
Oracleのように細かい調整が可能
テーブルスペース扱えるようになったのも分かる人には結構大きい変更点だ
まぁスタンドアロンならHSQLDB使うし、商用がいいのなら軽量のInterbaseやOracle選択
ただし、Oracleも商用可能でフリーなライセンスが追加されるようなのでそちらの動向も気になる
スレ違いになるがな
PostgreSQL 8.1の高速化により、MySQLの利点はバキュームしなくてもいいってことぐらいになった?
そのバキュームもCPUがあいてるときにちょろちょろやる設定が8からついたから
あんまり問題にならなくなったよ
もう7.xに戻る気はしないね
速度もそうだけどまったく別物だもん
あんまり問題にならなくなったよ
もう7.xに戻る気はしないね
速度もそうだけどまったく別物だもん
8.1 からは autovacuum が contrib から組み込みになるしね。
もっとも、デフォルトでは無効で設定しないといけないけど。
MySQL は sysvshm/sysvsem を使わないので
FreeBSD jail 環境でも使えるのが利点...と言えなくもない。
もっとも、デフォルトでは無効で設定しないといけないけど。
MySQL は sysvshm/sysvsem を使わないので
FreeBSD jail 環境でも使えるのが利点...と言えなくもない。
Postgresqlはバージョンが上がる毎に
速度がメキメキ上がっていくところが頑張ってるなぁと。
8.1は速度の向上がかなり良かったようだし
autovacuumも標準装備だっけ?
それと、pgpoolとの相性もよさげ。
vacuumの管理の面倒さが無くなり、速度もmysqlと拮抗するなら
postgresqlの方がアドバンテージあるとおもうな。
MySQLだと、ライセンスの問題もあるしね。
類似してるかもしれないスレッド
- MySQL vs PostgreSQL (392) - [72%] - 2021/1/31 21:04
- MySQL 総合 Part12 (1001) - [36%] - 2008/1/30 17:34 ○
- MySQL 総合 Part25 (947) - [36%] - 2017/6/18 6:30
- MySQL 総合 Part24 (1010) - [36%] - 2015/2/14 4:46
- MySQL 総合 Part23 (992) - [36%] - 2013/8/11 17:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について