のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,733人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMySQL vs PostgreSQL Part2

mysql スレッド一覧へ / mysql とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : NAME IS - 2005/08/03(水) 04:43:20 ID:j7oDtJr2.net (+125,-29,-63)
同じオープンソースRDBMSとしてのMySQLとPostgreSQLを語ろう。

どちらが良い・悪いの宗教論争ではなく、漏れたちユーザにとってのそれぞれの使い所を見出そう。

前スレ

MySQL vs PostgreSQL
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1056943680/l50
3 : NAME IS - 2005/08/03(水) 09:12:49 ID:???.net (+8,+20,+0)
ほっほっほ
4 : NAME IS - 2005/08/03(水) 15:07:24 ID:NuilQNdA.net (+24,+29,-7)
ポスグレのほうが地域ユーザー会が活発そう
6 : NAME IS - 2005/08/03(水) 17:38:52 ID:???.net (+16,+29,-30)
>>5
MySQLの国内MLは意外と流量が少ないよね。
10 : 8 - 2005/08/03(水) 23:26:14 ID:7DEJPnjA.net (-25,+29,-8)
>>9

ありがとん

あまりライセンスは気にしないで使ってるからな~
今後はちょっと気にしてみる
12 : NAME IS - 2005/08/17(水) 23:34:53 ID:???.net (+21,+29,-5)
>>11
記事読んだけど、これで急接近かと思ってしまったYO。。。
13 : NAME IS - 2005/08/18(木) 00:59:14 ID:ARVTIrqA.net (+21,+29,-19)
>>11>>12
たしかにこういった交流みたいのは今に始まったことじゃないよな。
14 : NAME IS - 2005/08/27(土) 21:04:03 ID:???.net (+42,+30,-249)
PostgreSQLとMySQLの導入事例ってどこかに無いでしょうか?
導入したシステムの規模や構成など細かに書かれてるものが良いです。

というのは、うちの会社だと、自分の社内で使うようなシステムでも
Oracleとか使って、もの凄い金額のライセンス料を払ってます。
Oracleまで使って何やってるかといえば、
会社の経費で買った技術書籍の一覧のDBです。

Webで検索用のテキストボックスと実行用のボタン、そして表示用のグリッド。

そして、アクセス件数は月に5回程度と殆ど使われてない。
ユーザが使ってないどころか、新しい書籍が追加されても管理者はメンテナンスもしない。

これをどうにかしたいんだけど、大規模なシステムでそれなりの実績が無いと駄目だという。
色々と文句は言いたいが、相手を納得させちゃえばいいだけなので、
そういった導入事例があればと思っています。
15 : NAME IS - 2005/08/27(土) 22:48:49 ID:J9fqGvow.net (+30,+29,-42)
>>14
MySQLとかPostgreSQLの本に導入事例がかいてあったような気がする
立ち読みでちょっと見た程度で、詳しくは覚えていない
16 : NAME IS - 2005/08/27(土) 23:41:46 ID:???.net (+33,+29,-7)
>>14
会社がつぶれる前に転職すれば解決するのでは?
17 : NAME IS - 2005/08/28(日) 01:42:37 ID:???.net (+27,+29,-21)
某携帯キャリアのプロビジョニングシステムは MySQL だよ。
詳しくは言えないけど。
18 : ◆SUKI/g - 2005/08/28(日) 16:28:16 ID:???.net (-15,-3,+0)
???
19 : NAME IS - 2005/08/29(月) 00:25:57 ID:VaVjWo27.net (+27,+29,-22)
システム規模や構成を事細かに説明してくれた導入事例ってのを
希望する人は多いが、いまだかつてそういうのを見たことは無い。

導入事例紹介自体はいっぱいあるんだけどさ。
http://www.mysql.com/why-mysql/case-studies/
20 : NAME IS - 2005/08/29(月) 01:39:18 ID:???.net (+7,+14,-2)
Googleが使ってなかったっけ?
21 : NAME IS - 2005/08/29(月) 10:14:40 ID:VaVjWo27.net (+32,+29,-27)
GoogleもYahooもばりばり使ってるよ。米国のだけどな。有名な話だよ。

オープンソースであることをいいことに、ストレージエンジンに手を加えて
独自のログを出力させるような機能を追加したりして使ってる。

22 : NAME IS - 2005/08/29(月) 10:16:52 ID:VaVjWo27.net (+32,+29,-63)
21の続き

ただどちらかというと彼らはMySQL案件のシステム導入事例という
日本のSIerが欲しがるようなケーススタディとはちょっと違う感じだとおもう。

自社用サービスで使うために社内SIチームがソースコード改変、だからね。
23 : NAME IS - 2005/08/29(月) 10:19:27 ID:???.net (+14,+26,+0)
なるほど
28 : NAME IS - 2005/09/25(日) 17:31:22 ID:DveltAc0.net (+27,+29,-36)
MySQLは呼び方がすぐ分かる。
PostgreSQLは「ポストグレSQL」なのか「ポステージャーSQL」なのか未だに分からない。

よってMySQLの勝ち
29 : NAME IS - 2005/09/25(日) 17:34:21 ID:???.net (+27,+29,-21)
SQLを「えすきゅーえる」と呼ぶべきか「しーくぇる」と呼ぶべきか迷うじゃないか
30 : NAME IS - 2005/09/25(日) 17:45:32 ID:DveltAc0.net (+32,+29,-36)
SQLを「しーくぇる」などと呼ぶのは古い世代が多いみたいね。

ぐぐれば分かると分かっていたが、敢えてぐぐらず書いてみた。
しかしぐぐってみたらその妙な呼び方にますますMySQLの勝ちだと思うようになりますた
31 : NAME IS - 2005/09/29(木) 04:31:57 ID:???.net (+27,+29,-7)
しかしmysqlってつくづくタイプし辛いスペルだな・・
32 : NAME IS - 2005/09/29(木) 17:54:18 ID:???.net (-26,-29,-46)
誰かpostgreSQLとprogreSQLの違いを教えてくれ。
スレ違いかもしれんが頼む。
33 : NAME IS - 2005/09/30(金) 01:38:01 ID:???.net (+28,+29,-7)
>>32
タイプミスかそうでないかのちがいじゃないの?
34 : NAME IS - 2005/09/30(金) 18:36:09 ID:???.net (+22,+25,+1)
>>33
コラコラ
35 : NAME IS - 2005/09/30(金) 19:24:30 ID:???.net (+22,+29,-17)
アイコラと盗撮流出写真の違い?
36 : NAME IS - 2005/10/12(水) 21:12:43 ID:jKmwJx4T.net (-4,+0,-46)
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをほかのスレに7つ貼る事です
37 : NAME IS - 2005/10/30(日) 15:57:36 ID:???.net (+25,+29,-18)
客先で運用するシステムをMySQLで構築して使っているわけだが
何ライセンスが必要か教えてくれあらしる。
38 : NAME IS - 2005/10/30(日) 16:32:35 ID:???.net (-19,-30,-90)
>>37
GPLかCML(コマーシャルライセンス)のどちらか。
GPLが適合しないのなら、CML
CMLの場合トランザクションを利用する場合、innoDB/BDBのライセンス料がいるので
その分高いクラス(Proとかいう)のライセンスが必要。
MyISAMとかだけでトランザクション不要なら安い方(Classic)

# PostgreSQLに関係ないので単独スレで話すべき
39 : NAME IS - 2005/10/30(日) 16:58:40 ID:???.net (+27,+29,-44)
客先で運用するシステムなら、どうしてもMySQLの必要があるのならライセンス
買うべきだ罠。なるべく安くあげたいのならPostgreSQLにすべき。
40 : NAME IS - 2005/10/30(日) 20:51:00 ID:???.net (+6,+8,-20)
あとMySQLのクライアントの価格は交渉しだいで非公開

42 : NAME IS - 2005/11/01(火) 20:12:31 ID:???.net (+30,+29,+0)
MySQLだとクライアントのライセンスが面倒になる場合があるな
3.xの古い時代にはLGPLなライセンスなときがあったのでそれを使えば大丈夫
ただし、その接続は4.1からつながらないと思う

速度的にもPostgres8使ってる限り差はない
7.4まではかなりPostgresが遅いとかんじる部分はあった
が、その時期はMySQLはサブクエリーがないわけで機能的差も大きいし
業務系でずっとやってきてInnoDBしか使わんが、InnoDBはなんか
insertが遅かったような記憶がある

接続速度が問題になることはどっちもない
アプリケーション鯖ならコネクションプールするし


業務系で2層式、3層式とやってきたがライセンス的に楽なpostgres1本で
もういいんじゃね?という気はする

デフォのインストール状態だともはやPostgresのほうが使用メモリ小さかったような気がするし、
Oracleのように細かい調整が可能
テーブルスペース扱えるようになったのも分かる人には結構大きい変更点だ



まぁスタンドアロンならHSQLDB使うし、商用がいいのなら軽量のInterbaseやOracle選択
ただし、Oracleも商用可能でフリーなライセンスが追加されるようなのでそちらの動向も気になる
スレ違いになるがな
43 : NAME IS - 2005/11/01(火) 22:07:39 ID:???.net (-27,-29,-49)
>>42
古い接続認証方式だと繋がる。
もっとも古いクライアントでは古いAPIしか使えないわけだから、
サーバがMySQL4.1以上の意味がないが。
44 : NAME IS - 2005/11/01(火) 22:26:04 ID:???.net (-24,-22,-37)
PostgreSQL 8.1の高速化により、MySQLの利点はバキュームしなくてもいいってことぐらいになった?
45 : NAME IS - 2005/11/01(火) 22:28:13 ID:???.net (+27,+29,-52)
そのバキュームもCPUがあいてるときにちょろちょろやる設定が8からついたから
あんまり問題にならなくなったよ

もう7.xに戻る気はしないね
速度もそうだけどまったく別物だもん
46 : NAME IS - 2005/11/01(火) 22:50:14 ID:???.net (-29,-30,-50)
8.1 からは autovacuum が contrib から組み込みになるしね。
もっとも、デフォルトでは無効で設定しないといけないけど。

MySQL は sysvshm/sysvsem を使わないので
FreeBSD jail 環境でも使えるのが利点...と言えなくもない。
49 : NAME IS - 2005/11/04(金) 11:20:38 ID:???.net (+32,+29,-141)

Postgresqlはバージョンが上がる毎に
速度がメキメキ上がっていくところが頑張ってるなぁと。
8.1は速度の向上がかなり良かったようだし
autovacuumも標準装備だっけ?
それと、pgpoolとの相性もよさげ。

vacuumの管理の面倒さが無くなり、速度もmysqlと拮抗するなら
postgresqlの方がアドバンテージあるとおもうな。
MySQLだと、ライセンスの問題もあるしね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / mysql スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について