私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレMySQL vs PostgreSQL Part2
mysql スレッド一覧へ / mysql とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
例えば俺は醤油メインなんだが、塩分濃度、こく、うまみとかの
味に直結する要素をどれくらい把握するのかとか、手仕込みの醤油を使うなら味が安定しているキッコーマン使った方が
うまいとか(今は小さい蔵も品質安定してるけど)、無添加の醤油は劣化が早いから早めに使わないと味が変わるとか、
複数の調味料についてそういう細かい特性の違いまで覚えるのは無駄だと思うんだ。
まあ味噌も結構勉強したけど、フリーの奴は一個でいいかなって
っていう料理人いないだろ
味に直結する要素をどれくらい把握するのかとか、手仕込みの醤油を使うなら味が安定しているキッコーマン使った方が
うまいとか(今は小さい蔵も品質安定してるけど)、無添加の醤油は劣化が早いから早めに使わないと味が変わるとか、
複数の調味料についてそういう細かい特性の違いまで覚えるのは無駄だと思うんだ。
まあ味噌も結構勉強したけど、フリーの奴は一個でいいかなって
っていう料理人いないだろ
醤油と味噌は用途が違うんだから両方知らないと駄目だろ。
みんなポスグレとMySQL両方とも各バージョンでどんな
変更があったとか把握してんの?
みんなポスグレとMySQL両方とも各バージョンでどんな
変更があったとか把握してんの?
調味料で例えるなら、醤油を作ってる蔵Aと蔵Bがあって、蔵Aは大豆の刈り取りから
醤油になるまでのタイムラグがこれくらいだから何月頃に使うのがおいしいとか、
そういう細かいところを各蔵ごとに浅く広く覚えるより、一番おいしい蔵どころを一社見つけて
そこの醤油の特性を深いところまで覚えた方がいいってことだろ?
なにがおかしいのかわからん
醤油になるまでのタイムラグがこれくらいだから何月頃に使うのがおいしいとか、
そういう細かいところを各蔵ごとに浅く広く覚えるより、一番おいしい蔵どころを一社見つけて
そこの醤油の特性を深いところまで覚えた方がいいってことだろ?
なにがおかしいのかわからん
味噌味の煮物か醤油味の煮物か
味噌汁かけんちん汁か
味噌ラーメンか醤油ラーメンか
の違いって事だろ
味噌汁かけんちん汁か
味噌ラーメンか醤油ラーメンか
の違いって事だろ
例えで混乱するのはこれくらいにして、みんなポスグレとMySQLで大方の設定パラメータまで暗記して使ってるの?
どっちも浅くしか使ってないんじゃないの?
どっちも浅くしか使ってないんじゃないの?
WindowsとMacとLinuxどれも使うみたいな程度の話だろ
何をキレてるんだ
そもそも他のDBの特徴もちゃんと把握してないとPostgreSQLを客に薦めることもできないだろ
これはPostgreSQLの方が優れてるんです!とかいっても、客にこないだのMySQLのバージョンアップで
そこはMySQLの方が良くなったよね?みたいに突っ込まれたらお前の仕事は
設定までたどり着かずにそこで終わりだ。
何をキレてるんだ
そもそも他のDBの特徴もちゃんと把握してないとPostgreSQLを客に薦めることもできないだろ
これはPostgreSQLの方が優れてるんです!とかいっても、客にこないだのMySQLのバージョンアップで
そこはMySQLの方が良くなったよね?みたいに突っ込まれたらお前の仕事は
設定までたどり着かずにそこで終わりだ。
つまりお前はバージョンアップ毎に大体どんなとこが変わったか、
自分が関わるプロダクトについては抑えてる訳ね。それには敵わんわ。
DB以外の部分でいっぱいいっぱいだもの。
別に切れてないし、周りがどうなのか純粋に質問したかっただけ。ありがとう
自分が関わるプロダクトについては抑えてる訳ね。それには敵わんわ。
DB以外の部分でいっぱいいっぱいだもの。
別に切れてないし、周りがどうなのか純粋に質問したかっただけ。ありがとう
末端部分の製造と設定の仕事しか請け負わない奴ならともかく、
システム全体請け負うフリーランスなら
プロダクトの選定からメンテナンスまで仕事じゃね普通?
システム全体請け負うフリーランスなら
プロダクトの選定からメンテナンスまで仕事じゃね普通?
>>559
つーか導入時点で競合製品の比較やるために調査しないか普通。
逐次全部暗記してるわけじゃなくて、必要なら他のプロダクトについても調査するだけの話だぞ。
積極的にチェックするのはメジャーバージョンアップの時くらいでいいんだし。
俺はポスグレしか知らないし、他のプロダクトのこと学ぶのは意味がないとか言う奴に仕事が来るとは思えん。
つーか導入時点で競合製品の比較やるために調査しないか普通。
逐次全部暗記してるわけじゃなくて、必要なら他のプロダクトについても調査するだけの話だぞ。
積極的にチェックするのはメジャーバージョンアップの時くらいでいいんだし。
俺はポスグレしか知らないし、他のプロダクトのこと学ぶのは意味がないとか言う奴に仕事が来るとは思えん。
わかってる人に質問。
今や、PostgreSQLがMySQLに勝る
ところは、ライセンスのわかりやすさ
だけなの?
MySQLは5.1以降の性能向上が
かなりいいらしいけど。
今や、PostgreSQLがMySQLに勝る
ところは、ライセンスのわかりやすさ
だけなの?
MySQLは5.1以降の性能向上が
かなりいいらしいけど。
MySQLがPostgreSQLに勝る点
(1)オフィシャルサポートby Oracleがある
(2)DB毎、テーブル毎のレプリケーションができる
(3)サポートされているシステムやソフトが多い
以上。
パフォーマンスは使いかた次第。CPUコアに対するスケーラビリティはまだPostgresの勝ち。
ただしベンチマークだけで評価するのは素人。アプリ次第でパフォーマンスなんてどうにでもなる。
MySQLはトリガ、ストアドプロシージャがまだまだ弱い。check制約も未サポート。MyISAMは外部キーも未サポート。
ただしこれらを使うか使わないかはあなた次第。
メジャーバージョン間の互換性はPostgresが高い、というかMySQLはマイナーバージョンですら
互換性なくすから実際に運用してみるとどうしようもないことがわかる。
SQLレベルでもころころ仕様がかわるから、アプリケーションまで含めたシステムのバージョンアップに
とてつもないコストがかかる。
>>526
にあるように、レプリケーション用のスレーブを準備するのが大変。バックアップ/リストア機能がとてつもなく貧弱。
これが運用上最大の欠点。
ファイルシステムのスナップショット機能を利用するしかない。あらかじめ準備してなかったり、古い環境で作業させられたりするとアウト。
MySQLはバグも多い。バグフィックスの数が膨大。
もともと開発の稚拙さが目立っていたが最近ではAlterTableでクラッシュするバグが1年以上放置されたりとひどい。
(1)オフィシャルサポートby Oracleがある
(2)DB毎、テーブル毎のレプリケーションができる
(3)サポートされているシステムやソフトが多い
以上。
パフォーマンスは使いかた次第。CPUコアに対するスケーラビリティはまだPostgresの勝ち。
ただしベンチマークだけで評価するのは素人。アプリ次第でパフォーマンスなんてどうにでもなる。
MySQLはトリガ、ストアドプロシージャがまだまだ弱い。check制約も未サポート。MyISAMは外部キーも未サポート。
ただしこれらを使うか使わないかはあなた次第。
メジャーバージョン間の互換性はPostgresが高い、というかMySQLはマイナーバージョンですら
互換性なくすから実際に運用してみるとどうしようもないことがわかる。
SQLレベルでもころころ仕様がかわるから、アプリケーションまで含めたシステムのバージョンアップに
とてつもないコストがかかる。
>>526
にあるように、レプリケーション用のスレーブを準備するのが大変。バックアップ/リストア機能がとてつもなく貧弱。
これが運用上最大の欠点。
ファイルシステムのスナップショット機能を利用するしかない。あらかじめ準備してなかったり、古い環境で作業させられたりするとアウト。
MySQLはバグも多い。バグフィックスの数が膨大。
もともと開発の稚拙さが目立っていたが最近ではAlterTableでクラッシュするバグが1年以上放置されたりとひどい。
スラドに「PostgreSQLやSQLiteがMySQLの代用になるとか、天と地が逆さになってもありえない。」
とか書いてるキチガイがいるな
とか書いてるキチガイがいるな
>>575
で、その宣伝グロはなんなのよ
で、その宣伝グロはなんなのよ
目指してる 未来が違うwwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/news4medical/status/6547807896866816
http://twitter.com/news4medical/status/6547807896866816
MySQLというか、GPLについて
>・サイトBは自由にダウンロードできる状態でソースを公開してるのでGPLですかね。
GPLなWEBアプリの利用者は店主Aであって、サイトBの利用者ではない。
よって、ソースコードの公開は必要ない。
ただし、店主Aが変更したGPLアプリを、他人のWebサイトにセットアップするのであれば、
Webサイトの所有者に対し、GPLでソースコードを提供しなければならない。
>・個人EがOEMとするとお小遣い稼ぎ程度のちょっとしたプログラム作成依頼でも全部OEM?
GPLなWEBアプリを店主Dが利用するなら、当然個人Eは、そのソースコードを店主Dに提供しなければならない。
>・MySQLをインストールした上で自由にユーザーに使わせてるレンタルサーバ屋は
インストールしたMySQLのソースコードが公開されているWebサイトを紹介すれば、GPLに違反しているとは思われない。
よって、ライセンス料を支払う必要はない。
>・サイトBは自由にダウンロードできる状態でソースを公開してるのでGPLですかね。
GPLなWEBアプリの利用者は店主Aであって、サイトBの利用者ではない。
よって、ソースコードの公開は必要ない。
ただし、店主Aが変更したGPLアプリを、他人のWebサイトにセットアップするのであれば、
Webサイトの所有者に対し、GPLでソースコードを提供しなければならない。
>・個人EがOEMとするとお小遣い稼ぎ程度のちょっとしたプログラム作成依頼でも全部OEM?
GPLなWEBアプリを店主Dが利用するなら、当然個人Eは、そのソースコードを店主Dに提供しなければならない。
>・MySQLをインストールした上で自由にユーザーに使わせてるレンタルサーバ屋は
インストールしたMySQLのソースコードが公開されているWebサイトを紹介すれば、GPLに違反しているとは思われない。
よって、ライセンス料を支払う必要はない。
>サイトBは自由にダウンロードできる状態でソースを公開してるのでGPLですかね。
サイトBが提供している、ショッピングカートシステム(PHP)がGPLかどうかは、
提供者に聞かないと分からない。
ダウンロードできるなら、利用ライセンスがどこかに書いてあると思うが…
サイトBが提供している、ショッピングカートシステム(PHP)がGPLかどうかは、
提供者に聞かないと分からない。
ダウンロードできるなら、利用ライセンスがどこかに書いてあると思うが…
MySQLで、ライセンス料を払わなければいけないのは、
MySQLで動く自社著作物のソフトウェアを、
(独占的ライセンスで利用権を販売するなど)非GPLで他社に提供する場合。
GPLにおいて、レンタルサーバで動かすアプリケーションの利用者とは借り手のこと。サーバにアクセスする人は対象外。
GPLのソフトウェアのソースコードは、利用者にのみ提供すればそれでいい。
他社に請負で作ってもらった、著作権が自社に帰属する自社利用のWebアプリケーションは、My SQLのライセンス料を払わなくていいし、
GPLアプリケーションを改良し、自社で利用するだけであれば、他社に公開する必要もない。
MySQLで動く自社著作物のソフトウェアを、
(独占的ライセンスで利用権を販売するなど)非GPLで他社に提供する場合。
GPLにおいて、レンタルサーバで動かすアプリケーションの利用者とは借り手のこと。サーバにアクセスする人は対象外。
GPLのソフトウェアのソースコードは、利用者にのみ提供すればそれでいい。
他社に請負で作ってもらった、著作権が自社に帰属する自社利用のWebアプリケーションは、My SQLのライセンス料を払わなくていいし、
GPLアプリケーションを改良し、自社で利用するだけであれば、他社に公開する必要もない。
>>583 >>584
レスありがとうございます。
ちょっと勘違いしてました。GPLとするときにソースを公開しないといけない相手は
「(WEB利用者も含む)世の中全体」ではなくて
「プログラムの著作物の複製物を所持している者」なのですね。
ケース2の場合だと店主Dに対してソースを公開するならGPLとなり
個人Eはライセンス料を払う必要がないのですね。
(ただし、店主Dには頒布権が発生しますから、店主Dによって個人Eが作成した
プログラムが世の中にばらまかれる可能性はありますが、そこは信頼関係でカバー?w)
この記事を読んで混乱したのですが、これは間違ってるということでいいんでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql01/mysql01.html#c
>MySQLをインストールしたサーバをASPなどの商用に利用する場合にはライセンス料が発生します
レンタルサーバ会社にもライセンス料が発生するようにも読めますが・・・
レンタルサーバ以外の一般的な有料ASPサービス(ショッピングカート、予約システムなど)の場合であっても
そもそも第三者にプログラムを頒布しませんから関係ないですよね?
>開発したアプリケーションのソースコードを広く一般に公開すれば課金はまぬがれますが
「広く一般に」ではなく「販売先(頒布先)に」ですよね?
レスありがとうございます。
ちょっと勘違いしてました。GPLとするときにソースを公開しないといけない相手は
「(WEB利用者も含む)世の中全体」ではなくて
「プログラムの著作物の複製物を所持している者」なのですね。
ケース2の場合だと店主Dに対してソースを公開するならGPLとなり
個人Eはライセンス料を払う必要がないのですね。
(ただし、店主Dには頒布権が発生しますから、店主Dによって個人Eが作成した
プログラムが世の中にばらまかれる可能性はありますが、そこは信頼関係でカバー?w)
この記事を読んで混乱したのですが、これは間違ってるということでいいんでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql01/mysql01.html#c
>MySQLをインストールしたサーバをASPなどの商用に利用する場合にはライセンス料が発生します
レンタルサーバ会社にもライセンス料が発生するようにも読めますが・・・
レンタルサーバ以外の一般的な有料ASPサービス(ショッピングカート、予約システムなど)の場合であっても
そもそも第三者にプログラムを頒布しませんから関係ないですよね?
>開発したアプリケーションのソースコードを広く一般に公開すれば課金はまぬがれますが
「広く一般に」ではなく「販売先(頒布先)に」ですよね?
>>585
わかりやすい解説ありがとうございます!
独占的ライセンスが必要な時以外はGPLでOKなんですね~
しかし、A社が納品したプログラムをB社が完全に自由にできるっていうのもなんだかなぁ・・・
(丸ごとコピーして売ってもいいし、自社HPから自由にDLさせても良いということになるよね)
わかりやすい解説ありがとうございます!
独占的ライセンスが必要な時以外はGPLでOKなんですね~
しかし、A社が納品したプログラムをB社が完全に自由にできるっていうのもなんだかなぁ・・・
(丸ごとコピーして売ってもいいし、自社HPから自由にDLさせても良いということになるよね)
>(ただし、店主Dには頒布権が発生しますから、店主Dによって個人Eが作成した
> プログラムが世の中にばらまかれる可能性はありますが、そこは信頼関係でカバー?w)
>(丸ごとコピーして売ってもいいし、自社HPから自由にDLさせても良いということになるよね)
GPLの理念は、利用者のソフトウェアの自由を保障することだから、これを禁止してはいけない
これはあなたが他のGPLソフトウェアを利用する時の権利にもなる
>MySQLをインストールしたサーバをASPなどの商用に利用する場合にはライセンス料が発生します
http://www.mysql.com/about/legal/licensing/oem/
http://www.softagency.co.jp/products/mysql/license/
などを読む限り、頒布しないかぎりライセンス料は発生しないと思われる(責任は持たない)
さらに気になるなら、上記リンク先から、問い合わせることもできる。
>しかし、A社が納品したプログラムをB社が完全に自由にできるっていうのもなんだかなぁ・・・
日本で一般的なソフトウェア開発は、開発者の労働役務の提供による請負契約で、
著作物の権利は、すべて納品先に帰属する。
そうでなく、著作物のソフトウェア製品の利用ライセンスを販売する、製品販売契約の場合、あなたは当然GPLやその他のライセンスを適用できる。
ただし、GPL以外でMy SQLを利用した製品を販売する場合、上記の通りMy SQLにライセンス料を払わなくてはならない。
> プログラムが世の中にばらまかれる可能性はありますが、そこは信頼関係でカバー?w)
>(丸ごとコピーして売ってもいいし、自社HPから自由にDLさせても良いということになるよね)
GPLの理念は、利用者のソフトウェアの自由を保障することだから、これを禁止してはいけない
これはあなたが他のGPLソフトウェアを利用する時の権利にもなる
>MySQLをインストールしたサーバをASPなどの商用に利用する場合にはライセンス料が発生します
http://www.mysql.com/about/legal/licensing/oem/
http://www.softagency.co.jp/products/mysql/license/
などを読む限り、頒布しないかぎりライセンス料は発生しないと思われる(責任は持たない)
さらに気になるなら、上記リンク先から、問い合わせることもできる。
>しかし、A社が納品したプログラムをB社が完全に自由にできるっていうのもなんだかなぁ・・・
日本で一般的なソフトウェア開発は、開発者の労働役務の提供による請負契約で、
著作物の権利は、すべて納品先に帰属する。
そうでなく、著作物のソフトウェア製品の利用ライセンスを販売する、製品販売契約の場合、あなたは当然GPLやその他のライセンスを適用できる。
ただし、GPL以外でMy SQLを利用した製品を販売する場合、上記の通りMy SQLにライセンス料を払わなくてはならない。
>>588
どう読んでも、そんな結論にならないだろ。
MYSQLを使用したソフトウェアを引き渡す場合、(形態を問わず)
GPL(ソフトウェアのソースを公開)にして下さい。
GPLにしない場合、コマーシャルライセンスを買ってください。
だろ。
「頒布しないかぎりライセンス料は発生しない」
ってどこを読んだんだよ。
どう読んでも、そんな結論にならないだろ。
MYSQLを使用したソフトウェアを引き渡す場合、(形態を問わず)
GPL(ソフトウェアのソースを公開)にして下さい。
GPLにしない場合、コマーシャルライセンスを買ってください。
だろ。
「頒布しないかぎりライセンス料は発生しない」
ってどこを読んだんだよ。
>>589
これが近いかもしれない
GPLは、私が機密保持契約の下で改変されたバージョンを開発することを許可していますか?
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DoesTheGPLAllowNDA
これが近いかもしれない
GPLは、私が機密保持契約の下で改変されたバージョンを開発することを許可していますか?
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DoesTheGPLAllowNDA
>>591
MySQLは、自分自身もGPLだけど、使うソフト(WEBサイト)もGPLであることを求めている。
GPLの規約自体は、この際あまり関係ない。
ものすごくわかりにくいけど、ここの2番目の章。
http://www-jp.mysql.com/about/legal/licensing/faq.html
要約すると、
「MySQLはオープンソースを推進しているので、オープンソースのソフトからMySQLを使用しても金を取りません。」
1番目の章でも、良く読めば、
「MySQL 製品を使用」する場合、使用するアプリケーション(WEBサイト含む)はGPLにして下さい。
そうしない場合、商用ライセンスを購入してください。 」
ってあいまいに書いている。
MySQLは、自分自身もGPLだけど、使うソフト(WEBサイト)もGPLであることを求めている。
GPLの規約自体は、この際あまり関係ない。
ものすごくわかりにくいけど、ここの2番目の章。
http://www-jp.mysql.com/about/legal/licensing/faq.html
要約すると、
「MySQLはオープンソースを推進しているので、オープンソースのソフトからMySQLを使用しても金を取りません。」
1番目の章でも、良く読めば、
「MySQL 製品を使用」する場合、使用するアプリケーション(WEBサイト含む)はGPLにして下さい。
そうしない場合、商用ライセンスを購入してください。 」
ってあいまいに書いている。
>>590
これは流石に酷い・・。中国並みのライセンス意識だわ・・。
MySQLというソフトを使用するなら、日本だと、MySQLの販売代理店に金を払う。
「mysql 購入」でググれば、代理店いっぱい出てくる。
頒布しなくても、windowsを使用する場合、windowsのライセンスは買うだろ。
まあ、お前は海賊版使ってるのかもしれないけどさ。
これは流石に酷い・・。中国並みのライセンス意識だわ・・。
MySQLというソフトを使用するなら、日本だと、MySQLの販売代理店に金を払う。
「mysql 購入」でググれば、代理店いっぱい出てくる。
頒布しなくても、windowsを使用する場合、windowsのライセンスは買うだろ。
まあ、お前は海賊版使ってるのかもしれないけどさ。
>>591
使うソフト(WEBサイト)を自社のみで使う(NDAなどで委託先に開発させたものを含む)場合には、
利用者(自社)がソースコードなどをGPLに基づいて利用できる状態にあればよいわけで
GPLを尊守しているかぎり、第三者にバイナリを提供していないにもかかわらずソースコードを開示する義務はなくて、
従って、バイナリやソースコードを第三者に頒布しなくとも(GPLを尊守しているかぎり)、
商用ライセンスを購入する必要はないと読める
使うソフト(WEBサイト)を自社のみで使う(NDAなどで委託先に開発させたものを含む)場合には、
利用者(自社)がソースコードなどをGPLに基づいて利用できる状態にあればよいわけで
GPLを尊守しているかぎり、第三者にバイナリを提供していないにもかかわらずソースコードを開示する義務はなくて、
従って、バイナリやソースコードを第三者に頒布しなくとも(GPLを尊守しているかぎり)、
商用ライセンスを購入する必要はないと読める
>>593
MySQLを自分で使用するだけなら金を払う必要ないよ。
RHELやCentOSにMySQLの価格は含まれていないでしょう。
もし金を払う必要があったら本屋で売ってる
CentOSのDVD-ROM付きガイド本が20万円以上することになる
買うのはサポートが欲しいときと、GPLを外したいとき
MySQLを自分で使用するだけなら金を払う必要ないよ。
RHELやCentOSにMySQLの価格は含まれていないでしょう。
もし金を払う必要があったら本屋で売ってる
CentOSのDVD-ROM付きガイド本が20万円以上することになる
買うのはサポートが欲しいときと、GPLを外したいとき
>>595
ぽかーん
CentOSにMySQL入ってないだろ。
MySQLのダウンロードは無料。
使用するなら、使用するソフトをGPLで公開する。
じゃなきゃ、金を払う。
MySQLは営利企業が開発して、販売してるソフトだぞ。
ただ、使うソフトをGPLで公開すれば、無料で使えますってだけ。
ぽかーん
CentOSにMySQL入ってないだろ。
MySQLのダウンロードは無料。
使用するなら、使用するソフトをGPLで公開する。
じゃなきゃ、金を払う。
MySQLは営利企業が開発して、販売してるソフトだぞ。
ただ、使うソフトをGPLで公開すれば、無料で使えますってだけ。
CentOSはGPL。ここポイントな。
「第三者にバイナリを提供していないにもかかわらず」は、
内部の社員からの流出はライセンス的には止められない可能性がある。
なんにせよ、GPL汚染が怖いならフリー版のMySQLは候補にはならないよ。
「第三者にバイナリを提供していないにもかかわらず」は、
内部の社員からの流出はライセンス的には止められない可能性がある。
なんにせよ、GPL汚染が怖いならフリー版のMySQLは候補にはならないよ。
>>596
GPLには公開する義務なんてないよ。何言ってんだ?
GPLには公開する義務なんてないよ。何言ってんだ?
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / mysql スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- MySQL vs PostgreSQL (392) - [72%] - 2021/1/31 21:04
- MySQL 総合 Part12 (1001) - [36%] - 2008/1/30 17:34 ○
- MySQL 総合 Part25 (947) - [36%] - 2017/6/18 6:30
- MySQL 総合 Part24 (1010) - [36%] - 2015/2/14 4:46
- MySQL 総合 Part23 (992) - [36%] - 2013/8/11 17:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について