のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,413人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMySQL vs PostgreSQL Part2

mysql スレッド一覧へ / mysql とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : NAME IS - 2010/05/16(日) 12:17:29 ID:???.net (-20,-29,-144)
標準SQLではDBとテーブルの間にスキーマの概念があるのだが、MySQLには無い。
標準SQLではユーザとグループは、ロールとして統合された。ロールのほうが柔軟性が高いデザイン。
申し訳ないが、MySQLが「ふつう」だとは思わないほうが良いよ。
Postgres はこれまで手間を減らすような機能は提供してなかったものの、設計そのものはより「正しい」と言える。

ココから先は単に PG の使い方だが、
publicスキーマに関しては REVOKE ALL ON SCHEMA public FROM public; で権限は剥奪しておける。
ログインに関しては pg_hba.conf のほうで制御するようになっている。
ぱっと見「アホなの?」と思うようなことはさすがに開発者も気づいているだろうから、少しは調べてみると良い。
502 : NAME IS - 2010/05/17(月) 10:33:01 ID:???.net (+27,+29,-11)
何でもかんでも調べもせずにデフォルトで使ってそれに文句言ってるのって滑稽ではある
503 : NAME IS - 2010/05/17(月) 11:31:08 ID:???.net (+36,+29,-52)
>>501
どちらかというと、MySQLのデータベース ≒ PostgreSQLのスキーマ と考えたほうがいいかも。
PostgreSQLでもスキーマのUSAGE権限は、その中に含まれるテーブルに引き継がれるから、
そこは >>500 が言っている動きに近いんじゃないだろうか。
504 : NAME IS - 2010/05/17(月) 13:30:23 ID:???.net (+27,+29,-36)
最近はsqliteがおもちゃっぽくて好きだなぁ。
Cで書くと速くてびっくり。
もちろんPostgreSQLが一番だい!
507 : NAME IS - 2010/05/19(水) 10:29:19 ID:???.net (+27,+29,-40)
何でもちゃんと原因調べて適切な対処を取るようにしないと
毎回再インストールするはめになるぞ、、てかもうなってるか
508 : NAME IS - 2010/05/19(水) 22:16:09 ID:???.net (+27,+29,-21)
やばいなあ
2ヶ月ほど外に出たのはジュース買いに出ただけだよ顔色とか真っ白
510 : NAME IS - 2010/08/01(日) 18:09:56 ID:bWT/bAf1.net (+8,+18,-8)
で どうなったの?
511 : NAME IS - 2010/08/16(月) 00:36:44 ID:E3q0YRo4.net (+24,+29,-33)
技術的には関係なく、経営上の理由で、
MySQLが勝手に潰れてPostgreSQLが勝利しそうな感じ
512 : NAME IS - 2010/08/16(月) 06:05:57 ID:???.net (-21,-29,-109)
MySQLの世界での普及度合は半端じゃないから
もし5.5で開発打ち止めになったとしても
MariaとかDrizzleなどの互換プロダクトがシェアを維持するんじゃないかな
Linuxとは状況が違うのはわかっているがRHL、FedoraからCentOSが出たみたいに、
結局FreeBSDは表舞台にでれなかった。
書いてる俺はポスグレ派
513 : NAME IS - 2010/08/16(月) 11:49:22 ID:???.net (+27,+29,-57)
CentOSの意味解っていってるのか
あれはRHELからロゴ外してそのまま配布してるだけで互換プロダクトとかそんなレベルではない
本家が無くなったらCentOSも無くなる
515 : NAME IS - 2010/08/17(火) 04:49:05 ID:???.net (+28,+29,-93)
いやいやCentOSの話と違うくらいわかってる。
MySQLがクローズソースになってもMariaとDrizzleがあるって話だ。
ポスグレがこれからMySQLなみに普及するとは思えない。
DBなんてどうでもいいプログラマがMySQL互換DBがあるのにわざわざポスグレに移ると思うか。
世の中DBなんてどうでもいいだよ。動けば。そんで動いたらもういじりたくないんだよ。
516 : NAME IS - 2010/08/17(火) 10:07:53 ID:???.net (+31,+29,-9)
その互換DBの存続の心配してるんだろうが
517 : NAME IS - 2010/08/17(火) 10:23:54 ID:???.net (+27,+29,-12)
MySQL互換DBは本家が存続しないと続かないだろ
本家をちょっと改造しただけなんだからw
518 : NAME IS - 2010/08/17(火) 10:24:47 ID:???.net (+29,+29,-21)
てかDBなんてどうでもいいのかMySQL互換DBじゃなきゃ駄目なのかはっきりしろよw
519 : NAME IS - 2010/08/18(水) 01:28:11 ID:???.net (+27,+29,-37)
基本的に、本家が投げ捨てたものを引き継いで開発し続けるプロジェクトって
上手くいかないからなぁ。あと、MySQLの場合はコマーシャルライセンスが
あったのも大きかったわけだし。
520 : NAME IS - 2010/08/18(水) 11:23:55 ID:???.net (+40,+29,-102)
>>516
誰がいつ互換DBの心配について書いた?
>>518
ふつうのユーザやプログラマはDBなんてどうでもいいわけ。
だから手間のかかんない互換DBでOKってことだよ

つうかMySQL使ってるほとんどの奴ってレベル低いだろ
ポスグレやオラクル覚えようなんて奴いねえよ。
522 : NAME IS - 2010/08/18(水) 15:31:15 ID:???.net (+33,+29,-5)
>>520
他のレス全然読めないならいちいちレスすんなよ
523 : NAME IS - 2010/08/22(日) 23:44:03 ID:Pnlqm9Rj.net (+24,+29,-28)
このスレ5年も生きてるけど、
けっきょく、どうなんだ
524 : NAME IS - 2010/08/23(月) 01:56:15 ID:???.net (+25,+29,-28)
大規模だったらPostgreSQLの方がいいと思うけど
ぶっちゃけどっちでもいいレベルだと思う
525 : NAME IS - 2010/08/23(月) 23:30:06 ID:???.net (-25,-26,-12)
>>524
>大規模だったらPostgreSQLの方がいいと思うけど

kwsk
526 : NAME IS - 2010/08/24(火) 04:24:03 ID:???.net (-23,-29,-74)
MySQLのJOINの方式はレコード数が増えるとパフォーマンスが落ちる(Nested Loop Joinしかない)
あとMySQLのレプリケーションはマスタがおかしくなると終わり
(というか面倒でリカバリに時間が掛かる)
528 : NAME IS - 2010/08/27(金) 02:38:22 ID:???.net (+25,+29,-7)
MySQLはJOINしないで読み出しばっかやるシステムだと最強なんだけどなー
529 : NAME IS - 2010/08/28(土) 03:37:53 ID:???.net (-23,-29,-55)
>>528
それならKVS最強じゃね?memcached以外にもいろいろ選択肢がある。
あと、メモリにテーブルデータ全部のっければMySQLもPostgreSQLも速いよ。

つうことでJOINなし検索OnlyでもMySQLは最強じゃないよ。


530 : NAME IS - 2010/08/28(土) 07:03:22 ID:???.net (+11,+13,-26)
MySQL使う理由って結局ノウハウだよね
KVSだとまだ耐障害性とか未知の部分があって、
こないだのmixiみたいになることもある。
531 : NAME IS - 2010/08/28(土) 11:38:39 ID:???.net (+27,+29,-9)
単純にJOINなし検索専用ならノウハウなんていらんだろ
慣れ、惰性だよ。
532 : NAME IS - 2010/08/28(土) 13:59:40 ID:???.net (+15,+27,+0)
えっ
533 : NAME IS - 2010/09/01(水) 12:14:53 ID:???.net (+27,+29,-39)
MySQL使ってる連中の99%は惰性で使ってるだけ
ノウハウなんてない。このスレみてみ
http://www.mysql.gr.jp/mysqlml/mysql/msg/15364
全員書籍執筆者なのにまともにデータバックアップもリストアもできないんだぜ。
使えてる気になってるだけ。
534 : NAME IS - 2010/09/02(木) 01:54:55 ID:???.net (+33,+30,-94)
うわこれはひどい
ただテクニカルライターって現場で引っ張りだこの人でも新しい何かを産み出す人でもなくて
暇な人がやってるという俺の認識からすると不思議なことではない。
わかりやすい文章を書くにはプログラミングと別の才能が必要だからそれはそれで尊敬するけど
535 : NAME IS - 2010/09/02(木) 09:15:05 ID:???.net (+27,+29,-49)
大企業なんかでちゃんとしたインフラやってる人が書くってより
中小企業の経営者やフリーランスが書いてるイメージあるな
536 : NAME IS - 2010/09/02(木) 20:11:44 ID:???.net (+25,+29,-33)
執筆者は2極化してるよ。
評価の高い本を書くひとは所属関係なく技術レベルも高い。
糞本しか書けないひとはそれなり。
537 : NAME IS - 2010/09/02(木) 21:18:40 ID:???.net (+32,+29,-111)
>ただテクニカルライターって現場で引っ張りだこの人でも新しい何かを産み出す人でもなくて
>暇な人がやってるという俺の認識からすると不思議なことではない。

>中小企業の経営者やフリーランスが書いてるイメージあるな

MySQLの中の人(M信さんやO野さん)も暇な人?
538 : NAME IS - 2010/09/03(金) 00:30:29 ID:???.net (+28,+30,-78)
そうじゃない人もいるとピックアップしても反論にならんよ
そりゃまともな執筆者もいるのは当たり前なんだし
反論するなら全書籍の執筆者を調べて
大多数は忙しくて技術も完璧ってソースにしないと
539 : NAME IS - 2010/09/03(金) 00:44:27 ID:???.net (+36,+30,-102)
>反論するなら全書籍の執筆者を調べて
>大多数は忙しくて技術も完璧ってソースにしないと

中学生の夏休みはおわっただろ。早くねないと遅刻するぞ。

つうか、全員まともor全員ダメ
って2択しかできないって、頭が不自由なゆとりだよな。

>執筆者は2極化してるよ。

これ正解。
1割のすごい連中、9割の普通の連中。
執筆依頼のないお前は糞。
540 : NAME IS - 2010/09/03(金) 01:10:59 ID:???.net (+41,+30,-61)
>>539
依頼があるボクはすごいんだ自慢乙。
ところで、お前、恥垢臭のせいで周囲から生きる悪臭公害と言われているのに
気づいているか? あまりの臭いで自分の頭まで狂ってしまうぐらいの。

その狂った頭はもう手のつけようがないけど、臭いに迷惑している周囲のため
包茎ぐらいはどうにかしとけ。包茎は治る障害なんだから。
541 : NAME IS - 2010/09/03(金) 01:11:46 ID:???.net (+27,+29,-28)
他の人が抱いているイメージ論に対して自分の基準で完全否定するのって小学生レベルだよな
542 : NAME IS - 2010/09/03(金) 01:12:25 ID:???.net (+8,+5,-3)
>>540-5541
長島☆自演乙☆雄一郎www
545 : NAME IS - 2010/09/03(金) 01:56:34 ID:???.net (-22,-30,-73)
        __
        ´       ` 、
  /         ィ、 \
. /    / !   //!、 ヽ
 l  l | /! /,ヽ.、 /イ |_,、、ハ
 l  ! | ナレ´  ヽ\ル  ヽ! リ
  ! | |/ ニ=-     -=ニ K
  l ゝ | xxx    '   xx | }
.  ! {r∧   r-ー--ァ  ノ'
.  ! `ー-r、  `ー---'  イi |
.  !   | | フ`、ー_‐ 〔 \ー、
  l   ! / \  ` .|、 |  ヽ       _/ ̄二フ >>540
  l i /    \_」|oV  i ヽ     /〈  つノ)
 /|.ノ{ ⌒ヽ、      ヽ r‐‐!/ \  /   ヽ´イー'
./ .| |  、 ヽ ニ二} ヽo ̄ヽ   >'ヽ   /
546 : NAME IS - 2010/09/03(金) 23:42:06 ID:???.net (+32,+29,-130)
IT業界にいてもSE,PGが天職だと思える人は5%もいない。
9割以上は凡庸なプログラマ。残り5%弱がPGに向いてない人。
執筆者が1割も優秀ならまだいい方なのかもしれない。
まあ1割も適当に言っただけで根拠はないと思うけど。

んで10年後のMySQLとPostgresのシェアってどうなってると思う?
日本では拮抗、世界ではMySQLっていう今の状況(で、いいんだよね?)は
変わらないと思う?いろいろ覚えるの面倒だから一個でいいんだけど
547 : NAME IS - 2010/09/04(土) 00:02:42 ID:???.net (+27,+29,-6)
覚えるの面倒だから一個でいいと言う人は一つもマスターできない気がする
548 : NAME IS - 2010/09/04(土) 04:00:48 ID:???.net (-27,-30,-128)
例えば俺はポスグレメインなんだが、buffer, work_mem, fsync, commit_delay, check_point_segmentとかの
パフォーマンスに直結するパラメータをどれくらいに設定するのかとか、ORを使うくらいなら二個のSELECTをJOINした方が
早いとか(今は治ったけど)、VACUUM FULLしてもREINDEXしないとINDEXが小さくならないとか、
複数のDBについてそういう細かい特性の違いまで覚えるのは無駄だと思うんだ。
まあOracleも結構勉強したけど、フリーの奴は一個でいいかなって

549 : NAME IS - 2010/09/04(土) 06:26:15 ID:???.net (+15,+27,+0)
えっ
550 : NAME IS - 2010/09/12(日) 09:07:29 ID:CvZwSK3a.net (+22,+27,-1)
548がマスターベーションしたってとこまで読んだ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / mysql スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について