のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,731人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

52 = :

>>51
.contents() が返すのがdocument
だからお前のアドバイスは(内部で)既にやってる

53 = :

>>52
「documentで判定」してない

54 = :

documentがユニーク、という事実に質問者も>>52も気がついてないのだろう

55 = :

>>53
めんどくせーやつだな
> 「どのiframeか?」というのを知りたいので、
って書いてあるだろ。

理由も追記してる
> 対象のiframeがどれかわかれば、srcを変更して
> 違うhtmlを読み込んだり出来ると思いまして。

最初に書いてあるとおり「どのiframeか?」を知りたいのに、
document(jQueryで言えばcontents().onの中のthis)で判定しろと言われても
判定した所で、iframeにはたどり着かないだろ。

その(iframeの中のdocumentから)iframeにたどり着く方法を聞いているというのに

俺はわかるが、あんたに答えるチャンスをやろう。

56 = :

>>55
君イエローカード
対話する気があるのなら言葉に気をつけろ
次やったら退場ね
このスレの全員で君を無視するから

57 = :

>>56
良いから質問に答えろ

58 = :

>>56
お前はレッドカード(笑)
このスレの全員で君を無視することになった

59 = :

>>56
お前はブラックだな。トリアージ的にw

60 = :

>>55
めんどくせーのはお前だよ
iframeとdocumentの関連付けが出来たんだから、documentからiframeを追えないわけがないでしょ

61 = :

>>60
だから、俺も追えるって言ってる。
質問者が聞いてるのは、追う方法であって、
「追えますか」→「追える」という答えは聞いていない。

62 = :

>>57, >>58, >>59
キタキタ
人の発言をパクることしかできない無能
がっつり釣られましたとさ

63 = :

>>61
勝手に質問者の代弁してるんじゃねーよ
お前の勝手な考え・思いを他人に押し付けるな
何様のつもりだよ

64 = :

例えば、これはiframeのnameがわかるから
$("iframe").contents().on("click", function(){
 alert(this.defaultView.name);
});


これで追えるわけ
$("[name=" + this.defaultView.name + "]")


でもdocumentがわかったとしても、↓のようなやり方でiframeを追うことは出来ない。
$(document)

65 = :

>>63
質問者が書いてるじゃん。iframeのsrcを書き換えるって。
iframeの親で、iframeのdocumentがわかるとして、
どうやってiframeの親から、iframeのsrcを書き換えるのさ?

66 = :

>>65
お前さぁ……
流石に呆れてしょうがないんだけど教えてやるよ

ここはどんなスレだ?

JSを自ら学ぶためのスレ
だろ?

なんで1から100まで答えを書かないといけないんだ?
いろんなやり方のヒントを示して、質問者が自分の頑張りで解決することを後押しするスレだろ
どうしても分からなければ質問者は追加で質問すればいいだけなんだよ
なんで回答者は抜け目なく回答してあげないといけないんだ?
スレの趣旨と反してるだろ

それくらい分かってくれよ
頼むからさ

67 = :

>>66
だから、お前の場合、ヒントになってないって話をしてる

68 = :

$("iframe").contents()を使ったコードを書いてる人に対して
「.contents() 使えばいいよ」が全くヒントにならないことぐらいわかるやろ?

※ .contents() は contentDocumentのjQuery版

69 = :

>>61
本当にめんどくせー奴だな
documentからiframeを追える事が分かっていて、>>55の反応なら尚更に驚きだわ

for (let iframe of document.querySelectorAll('iframe'))
iframe.ownerDocument.addEventListener('click', event => console.log(iframe), false);

で、何が問題なのかをいってみろ

71 = :

>>69
「documentで判定」してないw

72 = :

>>67
そう思うのは勝手だが、他人にお前の思いを押し付けるな
お前の場合自分の考えに合わないことに文句を言いたいことが前面に来てる
なんの公益性もない他人を不快にさせるだけのレスはチラ裏にでも書いとけ

73 = :

>>72
ヒントになってないと指摘されて
不快に感じてるのはお前だけだw

75 = :

この場合は、WeakMapでも良い
対応表を用意するのは配列時代からあった方法と認識していたが、ひょっとして今時の人は知らないのが普通なのか?

76 = :

>>69
> で、何が問題なのかをいってみろ

動かないから問題(笑)

http://jsfiddle.net/pczt1muo/

77 = :

俺は最初から対応表で出来ることぐらい知ってんだわ
馬鹿にしてるのは、contentDocumentでできると答えたこと

78 = :

方法が出た後も「煽ることしかできない人」とは対話する意思がないって事なので、話し合うだけ無駄だと思うよ
どうみても、荒らし

79 = :

いいように受け取られそうなので付け加えると、荒らしは>>77

80 = :

>>73
お前の毒にも薬にもならない余計な指摘はいらんから
質問者のためにお前が良いと思うコードを披露したらいいじゃん
お前は正義部って結局文句を言いたいだけのクズなの

81 = :

>>1の禁止行為が読めない奴なんだろうよ

> ・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為

「回答者へ」にも書いてあるのに、「馬鹿にしてる」と堂々と書く奴だからな…

> ・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください

82 = :

>>81
だから>>49で書いただろw

83 = :

>>82
だから、いちいち他人に絡むな
>>81を100回読み直せ

84 = :

だから
> ・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください

って書いてあるから、>>49で例を示したやろ

お前の方こそ、例を示してないからな。

85 = :

動画サイトを運営しているのですが、特にChromeの挙動に悩まされています。
色々調査して分かったのですが、Chromeはユーザーの環境においてWebサイトに掛けるリソースを大胆に調整するようです。
例えば私のメインの64GBメモリ搭載のマシンだとずっと私のサイトを閲覧した後の状態で、
1タブ辺りで500MBくらい消費していますが、4GBのマシンだと100MBも消費していません。
64GBの方は仮想メモリを設定していないこともあって、沢山タブを開いてると4GBのマシンでは余裕なのに
64GBのマシンでメモリ不足(割合で決まるようで残り10GBくらいから発生します)になるということがおきます。

JSでPerformanceAPIを使えばリソース読み込みのタイミングなどを細かく調査できるようですが、
こういうメモリ周りを調査したり調整するための方法ってどんなものがありますでしょうか?

86 = :

>>84
禁止行為が読めなかったようだな

87 = :

自分がこのスレで裁判したり取り締まったりする権限を付与されてるとでも思い込んでるんだろうか?
妄想大好きイキリ君は本当に仕方がないやつだな

88 = :

そりゃそんな権限あったらこんな酷い状況になってないさ
ただ一つ言えるのはお前みたいな奴を荒らしと呼ぶになんの支障も無いってことだけ

89 = :

お前が他人のことを考えず暴言を吐くことについて支障がない人間だってことはよく分かったから
JSの話題をする気がないのなら他所で一人でやってくれ

90 = :

コテ付けてくれる?
あとメンとドウも。
メンドウだけにwww

91 = :

>>85
Chrome DevTools

92 = :

>>85
64GBで仮想メモリを設定してないんだろ? なら使用可能なメモリは64GBしかない。
それに対してメインメモリが4GBで仮想メモリを設定していて、
十分にHDDの空き容量が有るなら使用可能なメモリの最大は16TB (もしくはそれ以上)

http://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/technet-magazine/ff382717(v=msdn.10)
> on any PC that is capable of running Windows 7?the maximum size of the page file is 16 TB.
Windows 7だけどWindows 10でも同じだろうし、この制限がWindows 7のNTFSのファイルサイズの
制限によるものなら、それ以上のファイルサイズに対応したWindows 10なら8PBかもしれない

つまりな、あきらかに4GBのマシンのほうが使用可能メモリは多いんだよ。
その内容からしたら、Chromeの問題とは思えない

93 = :

>>1
> ・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください

「自分ならこう書くという例」を書けば、「他人の回答を批判」しても良い、と解釈する人がいるとは思わなかったんだが、テンプレ変えた方がいいのかね…?

94 = :

次から、質の悪い回答に対しては批判もあります。
正当な批判は素直に受け取りましょう。って書いたほうが良いな

95 = :

「他人の回答を批判する代わりに」のルールが読めない奴には言うだけ無駄

96 = :

>>91
私の持ってるマシンで実験する分にはそれで良いのですが
ユーザーから状況を収集したり、動的に対応したりしたいということです。

>>92
問題は、仮想メモリが動的の変動ものだからどうか分かりませんが、
ChromeやWindowsは実メモリのサイズや割合によって挙動を変えてくるようだという点です。
4GBで仮想メモリを設定している方が使用可能なメモリが多いのであれば、
それに沿った挙動を示しているのであれば問題ないのです。

まずはその真偽も含めて調査がしたいので、メモリの状況を上手く収集する方法が無いかというのと、
一般にそういった問題に対処する方法はないのかというのが質問です。
よろしくおねがいします。

97 = :

OSを解析するしか無い

98 = :

functionって全部アロー関数で書いてもいいですか?問題ある?

100 = :

>>98
巻き上げとthisにだけ気をつければ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について